最新更新日:2024/11/27 | |
本日:126
昨日:116 総数:662489 |
1月27日 委員会活動写真は,トイレの点検をする保健委員会,配ぜん台を掃除する給食委員会,花壇に花の苗を植える整美・栽培委員会,そして,2月に実施する「雪だるま読書週間」の内容を計画・準備中の図書委員会の子どもたちです。 どの委員会もさすが高学年の集まりだけあって真面目にしっかり活動していました。 1月27日 給 食この間扶桑町では,地場産物や郷土料理を取り入れた特色ある献立の給食が提供されます。 今日は,守口大根のサワー漬けが出ました。 1年生の教室へ行ってみると,「めっちゃおいしい!」「おかわり2回目!」などとうれしそうに教えてくれました。サワー漬けに限らず,食缶はどれも空っぽでした。 1月27日 少経験者研修子どもたちは,登場人物とわらぐつの関係に注意して読むことをめあてに,本文を読んだり,書き込んだり,ワークシートに考えを書いたりと1時間集中して取り組みました。 授業者は,授業後に個別に指導を受けました。この研修を生かし,授業力向上を目指して,日々精進です。 1月27日 人口の増えた所・減った所 4年生資料から様々なことを読み取ったり,必要な資料を選択したりと社会の学習では資料活用能力は欠かせません。ここでも実物投影機が活躍していました。 1月27日 棒グラフ 3年生教科書の表をグラフに表します。数値を読み,プリントのグラフの目盛りを数え,定規で線を引いて棒グラフをかきました。 全員かき終わったら,前に出て発表です。みんな前に出てかきたいので,ぴんと手を伸ばしてアピールしていました。 実物投影機を活用することで,できあがったグラフではなく,かいていく過程がきちんと見えるので,発表する方も見ている方もいっそう理解が深まります。 1月27日 朝の活動1月27日 登校風景昨日は午後から雨が降り出したため,多くの子どもたちが置き傘を差して帰りました。今朝はその黄色い傘を持っての登校です。 みんなが黄色い傘を持っているので心配になったのか,わざわざ「置き傘持ってくるの忘れちゃった」と報告に来る子がいました。「今日は雨は降らないから大丈夫だよ」と言うと,「明日持ってくる!」と安心したように校舎に向かいました。 1月26日 開脚跳び 4年生勢いがつきすぎて,着地したとたん前に倒れそうになったり,そのまま何歩か駆けたり。最後のポーズが決まるまで,何度も練習しました。 高さを競うのではなく,基礎基本を身に付けることを大切にした指導です。 1月26日 食塩は限りなく水に溶けるのか? 5年生50ミリリットルの水に食塩を5グラムずつ入れて,どれぐらいとけるか調べました。水の入ったビーカーに食塩を入れ,ガラス棒でかき混ぜて溶かします。 先週使い方を練習した上皿天秤を上手に使って,食塩5グラムを量りとっていました。 1月26日 こぎつねの声を楽器で入れよう! 2年生何度もカスタネットを打って確かめたり,友達と教え合ったりして音符をかきました。 できあがったら,伴奏に合わせてみんなで演奏しました。 1月26日 詩を楽しもう 3年生教科書に載っている3つの詩の工夫や特徴について学びました。 詩の内容がよい、リズムが楽しい、言葉がおもしろい、やさしい感じがする。子どもたちが詩を気に入る理由は様々です。1番気に入った詩を、みんなの前で朗読発表しました。 強弱や抑揚・速さなどの読み方を工夫するために、春に習った音読記号を詩に書き込み練習する子。身振りや表情などでも表現する子など。読み取った詩の世界を自分なりに表現し、みんなの前で堂々と発表しました。 1月26日 とび出すメッセージカード 4年生家の人が驚くかな,喜んでくれるかなとワクワクしながら,丁寧に作っていました。 1月26日 ジョギング練習1月26日 朝の活動低学年はソーシャルスキルカルタやことわざカルタ,中学年以上は百人一首をしていました。この時期になると,得意札もいくつかできて,担任が読み始めると「はい!」と札を取る元気な声が聞かれました。 1年生は,取った札の数を「1,2,3・・・」とみんなで一緒に楽しそうに数えていました 1月26日 登校風景
新しい週が始まり,子どもたちが元気に登校して来ました。
太陽が出ていますが,天気予報によると夕方には雨になるとのこと。傘を持って登校する子どもたちも見られました。 1月23日 守口大根お裾分け 3年生せっかくなので、他の学年の人にもお裾分け。 給食の時間にお知らせをすると、お昼の放課が始まってすぐに長蛇の列がずらりとできました。 袋に守口大根を入れ、漬け物のレシピと一緒に手渡すと、1年生は初めて見る本物の守口大根の長さに驚き、2年生は来年への期待に目を輝かせていました。6年生は、なんと、反対にいろいろな食べ方を教えてくれました。 とても人気だったので、山のようにあった守口大根も、お昼の放課が終わる頃にはすっかりなくなってしまい、3年生はびっくり。 どの学年の人も笑顔で「ありがとう」と言ってくれるので、配る方も思わずにっこりと笑顔になりました。 1月23日 守口大根収穫体験! 3年生9月に種をまいた畑には、青々とした大根の葉が茂り、子どもたちの期待が高まります。機械を使って葉を切り落としてもらった後、まずは自力で守口大根を抜きました。 「深くまで掘らないと抜けないよ!」 どうやら細く長い守口大根を抜くには、コツがあるようです。 「あ!抜けた!」「わぁ!思ってたよりも長い!!」 自分達の身長と同じくらいある守口大根の長さに、子どもたちはびっくりしながらも、次々に抜いていきます。 「では、ルートディガ―を使って、大根のわきを掘り起こしてみましょう」 機械で掘り起こした所の守口大根を抜くと・・・ 「おぉ!!片手でも簡単に抜けるようになった!」 便利な機械を使う農家の工夫を、体験することができました。 山のように収穫した後には、お世話になった天野さんに感想を伝え、農家の仕事や守口大根について質問をしました。 農家の仕事や、扶桑町の名産品守口大根についてたくさん学び、笑顔の3年生でした。 この様子は、2月2日のCCNetで放映されます。お楽しみに。 1月23日 インフルエンザにご用心!保健委員会では,ポスターや放送で感染予防について呼びかけています。 休み時間が終わって教室に戻ってきた子どもたちが,お茶うがいや手洗いをしていました。 ご家庭でも予防や健康管理にご留意いただきますようお願いします。 1月23日 休み時間今日も,休み時間になると,子どもたちが縄跳びカードを持って運動場に出て来て,二重跳びや三重跳びなどの練習をしていました。 1月23日 100までの数 1年生友達の発表には拍手で賞賛。 担任がわざと間違えると「違うよ!だって・・・」と理由をきちんと説明できました。 発言の仕方も上手になってきました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |