最新更新日:2024/11/27 | |
本日:8
昨日:132 総数:662503 |
1月22日 授業参観 4年生保護者の皆様、本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただき、本当にありがとうございました。 1月22日 授業参観 2年生まず2時間目です。 1組では、算数の授業を行いました。九九の表を使い、同じ答えをそれぞれかけ算の式にしました。「かけられる数とかける数をいれかえても答えは同じ」というきまりをみつけることができました。 2組では、国語の授業を行いました。はじめに、「おにごっこ」のあそび方を動きに合わせて説明しました。その後、より楽しくあそべる方法について、話し合いをしました。 そして3時間目です。 1組では、生活科で「ミニおもちゃまつり」をしました。はじめに、グループごとに自分たちで工夫したおもちゃの作り方や遊び方を説明しました。そして、お家の方々と一緒に楽しく作りました。 2組では、音楽の授業を行いました。はじめに、「こぎつね」「汽車は走る」の合奏をグループ発表しました。それから、リズムにことばをつけて組み合わせ、楽しくリズム遊びをしました。 3年生まであと約2か月。書いたり考えたり発表したりと、子どもたちの取り組む姿勢に、成長を感じました。 2年生の保護者の皆様、本日はお忙しい中お越し下さいまして、ありがとうございました。 1月22日 わたしのルーツをさぐる旅 6年生授業の中で、親子で作成した「親守歌」を鑑賞しました。 ・夜ごはん 毎日おいしく うれしいよ たくさん食べて 大きくなあれ ・お仕事を 家族のために ありがとう 時代はめぐる いつかは君が ・お母さん 産んでくれて ありがとう 家族になれて 幸せいっぱい 家族との絆を感じられる心温まるひとときになりました。 授業後の子どもの感想には「自分が生まれたこと、それが奇跡という言葉が印象的であった。この命を大切にして、また次の新しい奇跡が起きるとうれしいなと感じた」「生きることって、すごく幸せで感動がたくさんということが分かった」「産んでくれたお母さんに感謝したい」という言葉がたくさん綴られていました。 授業をしてくださったすこやかママの方々、親守歌の作成にご協力いただいた保護者の皆様、子どもたちにとって命の奇跡を感じられる1時間となりました。ありがとうございました。 1月22日 むかしのあそびにチャレンジしよう! 1年生『こま・あやとり・おはじき・だるま落とし・ヨーヨー・お手玉・羽根つき・竹とんぼ・けん玉』 この9つの中から、5つの遊びのやり方や、こつを教えていただきました。練習をしていくうちにどんどん上達している様子がたくさんみられました。いつもと違った授業に、どの子も楽しく取り組んでいました。今日教えていただいたことをもとに、来週またチャレンジしていきたいと思います。 講師にお越しいただいたおじいさん・おばあさん、今日は足下の悪い中ありがとうございました。また、保護者の皆様、本年度最後の授業参観にお越しいただきありがとうございました。 1月22日 朝の活動
ジョギングの予定でしたが,雨天のため読書になりました。
読書の合間に,保健委員がつめ,ハンカチ,ティッシュの検査をして回っていました。 1月22日 整とんします!
学校に着いたら,傘を巻き,きちんと整とんして傘立てに入れました。
よい習慣がついてきました。 1月22日 登校風景雨の日は1列に並んでの登校のため,班の列がいつもの倍になります。 普段以上に気をつけながらの登校です。 1月21日 「自由」って、自由なの? 5年生本当の自由は、自分が考えている自由と一緒なのでしょうか。宿題がなくなった明子さんの話を通して考えました。今日は久しぶりの赤白帽も登場しました。 授業のまとめに、2つの名言を紹介しました。心に少しでも響いてくれればと思います。 1月21日 わらぐつの中の神様? 5年生題名を読み、思ったことや考えたことを発表し合いました。その後、本文を通読し、感想を書きました。 題名からは「わらぐつの中に神様がいるんだろうか」「わらぐつの神様ってどんな神様?」「わらぐつの中の神様っていい神様なんだろうか」などなど、いろいろな想像をしたようです。 次回から読みを深めていきます。 1月21日 起震車・煙中避難体験 5年生起震車体験では、東日本大震災、阪神淡路大震災と将来起こると予想されている、東海大震災の予想震度の3つの揺れを体験しました。 震度が上がり揺れが強くなる様子に、見ている子どもたちは絶句。体験をしている方も、神妙な面持ちで正座スタイルで身を守っていました。 煙中避難体験では、「なるべく姿勢を低くすること」に気を付けて挑戦しました。煙の中に入ってみてびっくり。なんと、先がまったく見えません。手さぐりかつ体を低くしての避難が非常に大変そうでした。 今回の体験を生かすようなことは起きてほしくはありません。が、いざと言うときに対処の仕方を覚えておくことはとても大切です。7月の着衣泳に加え、大切な「命を守る方法」を学ぶことができました。 1月21日 いらっしゃいませ!! 1年生今日は、おみせやさんごっこの本番です。売るとき・買うときの聞き方や話し方に気をつけて、楽しく行うことができました。 「お花やさん」「魚やさん」「クレープやさん」「パンやさん」「文房具屋さん」 どこのお店も、たくさんのお客さんで賑わっていました。 1月21日 道徳の授業
2年生と5年生の道徳の授業の様子です。週に1時間の授業を大切にしたいと思います。
1月21日 楽しみです!昔の遊び 1年生今日は体育館で,あいさつや場所移動の仕方などを練習していました。 「早く遊びたいな!」 明日が待ち遠しい1年生です。 1月21日 九九のきまり 2年生「あっ!ほんとだ」 「なるほど!」 「○○にもあるよ!」 友達の発表したことを確認したり,他に同じようなことがないかと探したり・・・・。目をこらして九九表を見つめる子どもたちでした。 1月21日 考えたこと 2年生教科書の説明文を読み,思ったことや考えたことなどをノートに書いていました。 ます目いっぱいに丁寧な文字で書いていて感心しました。 とても静かに集中して取り組んでいました。 1月21日 朝のジョギング
1年生も,お兄さん・お姉さんたちと一緒に,毎朝がんばって走っています。
今週から,グッドペース走は3分間になりました。 1月20日 クラブ活動このメンバーで活動するのも,今日を入れて3回です。 1月20日 中学校に向けて 6年生新年にあたり,中学校入学に向けて頑張ることを書いた絵馬が,教室に飾ってありました。 中学生になる心構えも少しずつ芽生えてきているようです。 1月20日 よわむしたろう 3年生正しいことを見極め,勇気をもって行動しようとする気持ちを育てることがねらいです。 弓をかまえ,鳥を打とうとした殿様の前に立った主人公たろうの気持ちを考える場面では,隣同士で,また全体の場で動作化をしながらたろうの気持ちに迫りました。。 1月20日 この水溶液は何? 6年生「名札の外れた水溶液を区別しよう!」を課題に,これまでに学んだことを生かして,5種類の水溶液の名前を調べます。 「息を入れて振ったら白く濁ったから,これは石灰水!」 「リトマス紙の色が変わらないから中性。食塩水だ!」 グループで協力しながら,着々と秘密を解き明かしていました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |