最新更新日:2024/06/22
本日:count up37
昨日:568
総数:1747455
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

6時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語です。そして,2年生の美術です。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 記念すべき今年最初の掃除頑張り人は,階段掃除と外掃除の紹介をします。たまたますべて2年生です。(もちろん,1・3年生も頑張っていましたよ・・・)

1月8日(木)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,さばの銀紙焼き,なめこ汁,黒豆,りんごゼリー,牛乳」
 給食ファンの皆様,お待たせしました。と言うより自分自身がだれよりも待っていました。給食の再開です。
 以前にも書きましたが,長期休業明けのメニューは「カレー」が定番の業界にあって,本校はそれよりも生徒の健康を意識したメニューになっています。なぜこんなことを書くのかというと,それは「なめこ汁」が入っていることからです。
 「なめこ」は「滑子」とも書くように,ヌメリがありツルとした口あたりや食感がなんとも言えないおいしさです。この特有のヌメリはムチンで,タンパク質と多糖類が結合した糖タンパク質という物質で水溶性食物繊維の一つです。ムチンは、食品に含まれるだけでなく,私たちの体の中にもあり,粘膜を覆う粘液なのです。タンパク質の消化吸収を助けるとともに,胃の粘膜を保護して胃炎や胃潰瘍を予防する,気管支の粘膜を保護することで風邪等の感染症を防ぐ働きがあると考えられています。風邪の流行する今にぴったりの食材ですね。私は積極的に2杯食べました。ところが,その後,調べてみると,あくまでそれぞれの栄養素や成分の作用についての研究で,なめこをどれだけ食べればどれくらいの効果があるということが明確にされているものではないとのことでした。健康によい成分が含まれていても,過剰な期待や,食べ過ぎはしないようにしましょう。(平成27年最初の給食ということで,少々調子に乗って食べ過ぎました・・・)

東部テスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あと少しです。健闘を祈る!

東部テスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目になりました。

東部テスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後までしっかりと。

東部テスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
 出題者の先生が巡回してきました。

東部テスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目になりました。

東部テスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集中しています。

東部テスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 静かに進んでいます。

風邪の予防に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,登校したらすぐにうがい・手洗いをして,かぜ・インフルエンザの予防に努めています。

学年通信第35号

画像1 画像1
平成27年1月9日発行

学年通信第35号

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日発行

保健だより第9号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年1月8日発行 

本日終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車に気をつけて帰りましょう。

帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はこれで終わりです。

課題提出

画像1 画像1
 休み明けの風物詩です。

1月の給食だより

画像1 画像1
画像2 画像2
給食献立表

位置について,用意ドン!

画像1 画像1
 青春ですねぇ・・・

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 6・5組です。吉田先生も奮闘中。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744