最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:85
総数:482027
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

大治町消防団出初式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(日)の午前10時より、本校運動場で「大治町消防団出初式」が行われました。
 式の中で、吹奏楽部が「君が代」「行進曲」「得賞歌」「ファンファーレ」の演奏をしました。厳しい寒さの中、戸外での演奏でしたが、日頃の練習の成果が十分発揮されていました。お疲れ様でした。

第28回 技術・家庭科作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(土)、津島児童科学館において、「第28回海部地区小中学校 技術・家庭科作品展」が開催されました。
 作品展には、海部地区の児童生徒作品が約850点、展示されました。大治中学校からは、3年生の「布の絵本」を出品しました。また、体験コーナーにおいて、ロボコン部のロボットの操作体験を行いました。
 当日は、1200人程の来場者があり、小学生がロボットの操作に夢中になっている様子も見られました。寒い中、来場していただき、ありがとうございました。

書き初め大会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(土)の午前10時より、大治町立公民館で大治町婦人会主催「書き初め大会」の表彰式が行われました。
 書き初め大会は1月6日に行われ、小学生から一般の方までが参加しました。24点の入賞作品が決定し、その中に本校の2名(3年と2年)の生徒が入りました。入賞した児童生徒・一般の方々は、字の上手さは言うまでもなく、着座姿勢のすばらさしさにも感心しました。入賞おめでとうございます。

第2回部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(木)の午後、小中交流活動の一環として、第2回部活動見学が行われました。 今回は、町内3小学校の6年生が体育館に集合した後に、各部活動の代表生徒が工夫をこらして、それぞれの部の活動の様子を発表しました。運動部では実際のプレーの様子を実技で示したり、文化部では、制作した作品を披露したりするなど、児童に分かりやすく発表することができました。
 実際の見学場面では、あいにくの雨で運動部の活動を見学することはできませんでしたが、落ち着いて活動する文化部の活動に児童は興味を示しながら見学することができました。中学校入学後の体験入部を通して、個々の適性に応じた部活動に入部してほしいと思います。

1年生 書き初め「一筆入魂」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(金)の6限目に、1年生は書き初めを行いました。
 今年はどんな一年にしたいのかを表現する言葉(漢字一字や四字熟語、故事成語など)を考えて書きました。練習する時間はあまりありませんでしたが、一生懸命に書きました。「良い一年を過ごすぞ!」という意気込みが感じられました。
 書き初めは、このあと各教室に掲示し、書き初めを背に国語の時間で、今年の抱負をスピーチする予定です。

3学期始業式

画像1 画像1
本日(1月7日)から3学期の開始です。
久しぶりに全校生徒が登校し、体育館に集合しました。
3学期は年度の締めくくりの学期です。
卒業や進級に向けて決意を新たにし、残り少ない日々を大切にして生活していきたいと思います。

書き初め

画像1 画像1
 1月6日(火)大治町公民館において「書き初め大会」(大治町婦人会主催)が開催されました。
 中学生の課題は『不断の努力』でした。参加した生徒の皆さんは、真剣な表情で一生懸命に取り組んでいました。本日の作品は公民館で展示される予定です。また、1月17日には表彰式が行われることになっています。

仕事始め 活気が戻ってきました!

 年末年始の休業中は静まりかえった校内でしたが、仕事始めの本日、部活動が再開(早いところは昨日から)されており、校内に活気が戻ってきました。
 冬休みは、あとわずかです。生徒の皆さんは、心身ともにコンディションを整え、3学期を迎える準備を進めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み後半

年始早々の降雪でした。
寒い日が続きますが、健康で安全な生活を心がけて、冬休み後半を過ごしましょう。

画像1 画像1

平成27年 元 日

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
平成27年が、皆様にとって、輝かしい年になりますよう祈念いたします。
本年も、大治中学校に対しまして、ご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
1/18 消防出初め式(吹奏楽部が参加)
1/20 2年生救命講習(4・5・8・7組)
1/21 2年生救命講習(6・2・3・1組)
1/22 私立高校・専修学校推薦入試出願日
1/23 3年3者懇談
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874