最新更新日:2024/07/02
本日:count up34
昨日:154
総数:421485
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

間近に迫った修学旅行

画像1 画像1
 6年生の修学旅行掲示板を見ると、「あと10日」の文字が張り出されていました。
 事前準備をきちんとして、思い出に残る修学旅行にしたいものです。

エプロン作り

 5年生はエプロン作りに取り組んでいます。今日は、保護者ボランティアが来校し、作業のアドバイスをしてくださっていました。
 まだ、アイロン掛けの段階ですが、こつを上手に教えてくださったので、効率よく作業が進みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米が届きました!

画像1 画像1
 先日、5年生が稲刈りをしましたが、地主さんが精米をしてくださり、学校に届けてくださいました。代表の子供が受け取りましたが、その重さに驚いていました。
 この後、5年生は収穫したお米を使い、収穫祭を企画するとのことです。地主さんに感謝の気持ちが表せるといいですね。

ペットボトルキャップの回収

 福祉委員会の呼び掛けで回収しているペットボトルキャップを、裾野市商工会の方が引き取りに来てくださいました。
 半年近くでご覧のとおりのキャップが回収できました。小さな積み重ねが大きな力になることを心に留めて、今後もみんなで回収活動を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期クラブ決め

 本日、後期のクラブ決めが行われました。
 希望者が殺到してしまったクラブは、第2希望や第3希望のクラブに移動する子供が出てきます。しかし、さすが高学年です。上手な話し合いが行われ、今回はとてもスムーズに所属クラブが決まりました。
 後期のクラブ活動が待ち遠しい様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そんな野菜、あったかな〜?

画像1 画像1
10月3日(金)

<今日の献立> 
 高菜チャーハン・牛乳・ポークシュウマイ・中華野菜スープ・冷凍みかん

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 根深ねぎ(裾野市内)
 もやし(御殿場市)

 今日のメインは、「高菜チャーハン」です。
 「そんな野菜、あっタカナ〜?」
 「高菜」は、アブラナ科の植物で、「こまつな」や「かつおな」と似ています。高菜が生まれたのは、ユーラシア大陸の中央にある乾燥した土地です。そこからシルクロードを通って中国へ、そして日本に入ってきたと言われています。
 日本では、平安時代には食べられていたというので、ずいぶん歴史がある野菜ですね。
現在では、熊本県や福岡県で、高菜の栽培がさかんに行われています。そのため、熊本県や福岡県で作られる「高菜づけ」は、全国的にも有名で、「とんこつラーメン」のお店に行くと、トッピングにトウガラシをきかせた「高菜漬け」がついてきます。
 今日は、高菜漬けを使ってチャーハンにしましたが、高菜パスタや高菜ピラフ、高菜入りおやきなど、いろいろな料理で楽しめます。

 *今日のレポーターは、栄養士のK.Yでした。 

自分で調べたことを発表します!(大学いも)

画像1 画像1
10月2日(木)

<今日の献立> 
 うどん・牛乳・かっらみそあんかけ

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 キャベツ(裾野市内)
 にんじん(裾野市内)
 ねぶかねぎ(裾野市内)
 さつまいも(裾野市内)
 はねぎ(沼津市内)

 本日も、給食委員が自分で調べて発表したことを紹介します。
 
 テーマは「大学いも」についてお伝えします。

 まず「大学いも」の名前の由来は、大正時代に東京神田の近くに住んでいた大学生が好んで食べていたため、この名前が付いたと言われています。
 「大学いも」の栄養は抜群に良いです。デンプンが主ですが、ビタミン・ミネラルも豊富で、セルロース・ペクチンといった「食物繊維」が非常に多く含まれています。

 では、ここで、クイズです。

 <問題> 大学いもは、りんごの何倍以上のビタミンCがあるでしょうか?
  
   1. 2倍   2. 10倍  3. 1000倍

 答えは、2の「10倍以上」です。
 ビタミンCを多くとると、体に悪い菌をたおす力が高まり、病気になりにくくなります。

 *今日のリポーターは 5年のE.Hでした。


体重測定

 1年生が保健室にやってきました。体重測定のためです。
 はじめに養護教諭による保健指導が行われました。10月10日は目の愛護デーということもあり、生活の仕方と視力との関係についての話がありました。
 その後、体重測定を行いました。

 *2年生以上は家庭での体重測定となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り 第2弾

 先日、稲刈りをした5年生ですが、今日は、バケツ稲の刈り取りを行っていました。狭いバケツの中に鎌を入れて刈り取るのは難しかったようで、少々作業に時間がかかりました。一生懸命刈り取ったのですが・・・。
 農家の方々の苦労を改めて感じた次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で調べたことを発表します!(牛乳)

画像1 画像1
10月1日(水)

<今日の献立> 
 ごはん・牛乳・八宝菜・とうふとひき肉のピリ辛スープ

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 キャベツ(裾野市内)
 にんじん(裾野市内)
 ねぶかねぎ(裾野市内)
 とうふ(裾野市内)


 本日も、給食委員が自分で調べて発表したことを紹介します。

 テーマは「牛乳」です。

 みなさんは、牛乳を使った料理が何品あると思いますか?
 牛乳を使った料理は、21万9746品あります。よくフレンチトーストやグラタンなどに使われます。給食でも毎日出ます。では、牛乳を飲む習慣は、いつごろ日本に伝わったのでしょうか?
 古代のメソポタミアの壁画(へきが)には、牛のミルクなどを利用する様子が描かれています。じつに、6000年前の壁画です。6000年前・・・気の遠くなるほど大昔ですね。日本に牛乳が伝わったのは、朝鮮半島を経て6世紀ごろに伝わったとされています。
 日本人が牛乳について知ることになったきっかけは、飛鳥・奈良時代、大化の改新のころに、中国から持ちこまれた書物からでした。医学書などと共に、牛乳の薬としての効果や、牛の飼育方法などが書かれていました。皇室に牛乳が献上(身分の高い人に物を差し上げること)され、その豊富な栄養素から「牛乳は人の体を良くする薬」として喜ばれ、献上した者に「大和薬使主(やまとくすしのおみ)」という、医者として牛乳を管理する者という呼び名を与えたほどでした。最近は、牛乳が苦手な人が多くて、ジュースを飲む人が多いけど、牛乳にはカルシウムなどが含まれているので、たくさん飲みましょう。

 今日のリポーターは 6年のK.Kさんでした。

ゴムのはたらき

 風のはたらきに引き続き、3年生は「ゴムのはたらき」について学習しています。ゴムの伸ばし方により、車の移動する距離がどのくらい変わるのか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリの観察

画像1 画像1
 夏休みまでは勢いのよかったヒマワリですが、現在はすっかり元気をなくしています。 今日は、「花が咲き終わったあと」の様子を観察しました。

 観察中、トンボが鉛筆に止まりました。季節はすっかり秋だということを実感しました。
画像2 画像2

自分で調べたことを発表します!(にんじん)

画像1 画像1
9月30日(火)

<今日の献立> 
 食パン・牛乳・ビーフシチュー・かぼちゃとウインナーのガーリックソテー・
 くろ豆きなこクリーム

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 かぼちゃ(裾野市内)
 
 本日も、給食委員が自分で調べて発表したことを紹介します。

 テーマは「にんじん」についてお伝えします。

 にんじんはカロテンがたくさんある緑黄色野菜なので、毎日のメニューから外すことができない食べ物です。このカロテンが体の中に入ると、ビタミンAとして働く大切な栄養素です。
 にんじんは、サラダ油やバターで料理すると、体に吸収されやすくなって良いです。その代表的な料理は、「クリームスープ」、「ガトー・オ・キャロット」、「にんじんジュース」です。

 ここで、突然ですが、クイズを出します。

【 問題 】 
 「にんじん」といえばオレンジ色ですが、オレンジ色のほかにどんな色のにんじんがあるでしょうか?

 1.青  2.むらさき  3.白

 答えは、2と3です。クイズは当たりましたか?みなさんも野菜をたくさん食べてくださいね。

 *今日のリポーターは 5年の R.S さんでした。

画像2 画像2

自分で調べたことを発表します!(けんちん汁)

画像1 画像1
9月29日(月)

<今日の献立> 
 麦ご飯・牛乳・親子煮・みそけんちん汁

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 はねぎ(三島市)
 あぶらあげ(裾野市内)
 とうふ(裾野市内)

 本日も、給食委員が自分で調べて発表したことを紹介します。

 テーマは「けんちん汁」です。

 「けんちん汁」は、野菜類・こんにゃく・とうふをごま油で炒め、だし汁を加えて煮こみ、最後にしょう油で味を整えたすまし汁です。
 もともと精進料理(しょうじんりょうり)だったため、だし汁もこんぶと椎茸からとり、豚肉などは加えられていませんでした。今では、家庭によっては豚肉を入れたり、かつおだしでダシをとったりします。
 「けんちん汁」という名前は、鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)の修行僧が作っていた料理だったことから、「建長汁(けんちょうじる)」がなまって「けんちん汁」になったと言われています。

 *今日のリポーターは 5年の T.O さんでした。

稲かり その3

 手作業での稲かりは、なかなかたいへんなものでした。「腰が痛い!」なんて言っている子もいました。
 しかしながら、100人の力はさすがです。あっという間にすべての稲を刈り取ってしまいました。
 農家の苦労の一端に触れ、一粒も残さずごはんを食べる5年生になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲かり その2

 刈り取った稲を分担してコンバインまで運び、脱穀作業は機械にお任せです。米作りも機械化が当たり前となり、ずいぶん作業が「楽」になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲かり その1

 先週予定して稲かりでしたが、台風の影響で延期となっていましたが、本日、稲かりをすることができました。
 地主さんに、鎌で刈る際に気をつけることを伺い、手作業での稲かりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠くまで!

 運動場にソフトボール投げ計測用のラインが引かれました。
 さっそく2年生が計測を行っていました。昨年の記録より伸びたかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりの掲示パネル

 3年生が育てた「ひまわり」の花の掲示パネルが完成しました。
12月5日(金)〜10日(水)まで、イシバシプラザにて展示されますので、
ご覧ください。

画像1 画像1

体力テスト週間

 今週と来週、本校では「秋の体力テスト週間」となっています。
 1年生は初めての体力テストとなるため、まずは「ソフトボールを投げる」練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
1/10 春休み開始(4/5まで)
1/11 新成人者祝賀駅伝(5・6年チーム参加)
1/12 体側2年 変則日課
1/14 体側3年 富っ子タイム(正月の遊び) スクールカウンセラー来校日
1/15 体側4年
1/16 体側5年 クラブ(3年クラブ見学)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343