最新更新日:2024/06/20
本日:count up79
昨日:643
総数:1745695
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は音楽室で学年集会でした。

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 吉永先生はアニメを使って学習の説明です。

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開会のことばからスタートです。

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,会議室で学年集会でした。

今日の掃除頑張り人(びと)3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガラスもぴかぴかです。

今日の掃除頑張り人(びと)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は大掃除でした。松田先生も長谷川先生も熱心に活動中。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成26年最終日,とてもしっかり掃除ができました。

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
メニュー「小型ロール,パンプキンポタージュ,フライドチキン,まめまめサラダ,大福アイス,牛乳」
 今日は冬至です。しかも,19年に一度の「朔旦冬至」にあたります。「朔旦冬至」は,新月(朔)と冬至が重なる日で,月の復活と太陽の復活が重なる日ということで,大変めでたいとされています。冬至にかぼちゃを食べる理由はすでに献立表に載っていたので省きます。ではなぜフライドチキン?それは,クリスマスに由来しているそうです。たまたま仲良くなったイギリス人にいきなりきかれて困った事があります。それは,「あなたたち日本人は宗教は何を信じているんだ?」ときかれた時です。初詣に行き,お盆があり,さらにクリスマスまで祝ってしまう。たしかに・・・。そこで苦し紛れに答えました。いいとこ取りですと。それぞれの宗教の都合のいいところだけをもらう。明治維新から,数々の困難を乗り越えてきた国民性でしょうか・・・とまで言っておきました。そんなことはともあれ,今日の給食はおいしかったですね。骨なしのチキンは食べた後がきれいです。残念だったこと。その1,小型ロールだったこと。このブログを打っている18:30で,もうお腹ぺこぺこです。その2,今日でしばらく給食とお別れになったこと。

 給食ファンの皆様,今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。


カルチャー講座の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 お店で売っていてもいいぐらいの素晴らしい作品ばかりです。

カルチャーの作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カルチャー講座陶芸の作品が焼き上がってきました。素晴らしいできあがりに感動です。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会の皆さん,素晴らしい会をありがとう。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全部がそろうととても素晴らしいですね。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,義務教育最終年である思いがつまった言葉でした。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原稿無しでとても長い内容の文章を言ってくれました。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスで考えてきた内容を垂れ幕にしています。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き続き,人権集会です。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食委員会からの表彰の後,冬休みを迎えるにあたって土本先生からのお話です。ショッピングモールでの出来事や,動画を相手の知らないうちにアップすることのお話がありました。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人一抱え運動の表彰です。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スタートは心配でしたが,だんだんと声が出始めました。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて大地讃頌です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 東部テスト
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744