最新更新日:2024/11/25 | |
本日:3
昨日:133 総数:972372 |
秋の遠足 4年生 (名古屋市科学館) 2
隣接する白川公園でお弁当やお菓子を食べ、元気よく遊びました。子どもたちにとって至福の時間のようでした。
秋の遠足 4年生(名古屋市科学館)
電車で名古屋市科学館へ行きました。プラネタリウムを観たり、不思議な体験をしたりすることで、ますます理科への興味が深まりました。
秋の遠足(3年生)
○ 11月7日(金)
犬山の城下町をグループで散策しました。事前に立てた計画表を見ながら、どのグループも迷うことなく活動することができました。犬山の歴史や文化に触れ、学びの多い一日になりました。たくさん歩いた後のお弁当は格別で、どの子も笑顔いっぱいで食べていました。 秋の遠足(6年生)
11月7日(金)
総合的な学習の時間のテーマ「世界発見の旅」の一環で、リトルワールドで世界の衣装の体験をしました。 秋晴れの中、気持ちのよい一日でした。 秋の遠足(2年生)
○ 11月7日(金)
2年生は、秋の遠足で世界淡水魚園水族館(アクア・トトぎふ)へ行きました。 「飼育員さんのお仕事」のお話を聞いたり、アシカショーを見たりしました。間近にアシカがやってきてびっくりの子もいましたが、とても楽しいアシカショーでした。その後、グループごとに館内を見学し、クイズラリーをしました。そして、晴天のもと、お母さん特製のお弁当を食べ、おやつと遊びを楽しみました。月曜日には、遠足新聞を作成する予定です。 クラブ活動
○ 11月6日(木)
国際交流員のダスティン先生から、午前中、6年生の各教室でカナダの魅力についてたくさん教えていただきました。午後は、クラブ活動にも参加していただきました。日中はポカポカと暖かくなってきたので、卓球クラブで、子どもたちと一緒に気持ちのよい汗を流されました。 国際交流の授業
11月6日(木)
今週は、4年生から6年生の国際交流の授業がありました。 各学年ともカナダの写真などを見ながら、カナダについて教えてもらった後、「Go Fish」というトランプを使ったカナダのゲームをしました。6年生は、最後に英語で質問していました。 ごんぎつね(4年生)
○ 11月6日(木)
「ごんぎつね」の最終場面におけるごんぎつねの心情を考える学習に取り組んでいました。授業の終盤では、物語の中の「まだ青い煙が銃口から細く出ていました。」の「青」に注目して、この「青」が何を表しているのかグループで話し合った後、全体で意見を出し合いました。「ごんの死を表している。」「兵十の涙、悲しみを表している。」「ごんの魂だ。」等、たくさんの意見が出されました。 かけ算(2年生)
○ 11月6日(木)
2年生が、8の段の勉強をしていました。8等分したケーキが4つあります。一つ分のショートケーキは全部でいくつあるかを、かけ算を使って考えていました。 かたちづくり(1年生)
○ 11月6日(木)
算数「かたちづくり」の学習で、点をつないでいろいろな形を作っていました。アイデアあふれる形がたくさんできあがっていました。 算数(5年生)
○ 11月6日(木)
5年生の算数では、「平行四辺形の面積を求める公式を考えて、説明できるようにしよう」という課題に取り組んでいました。これまで学習した知識を生かして、平行四辺形に補助線を入れて考えていました。 ミラクルムーン
○ 11月6日(木)
昨夜の月は「ミラクルムーン」とよばれているそうです。なぜミラクルなのか、それは171年ぶりに幻の『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』だからです。みなさんはご覧になりましたか。 (後の十三夜のいわれ) 旧暦では1年の日数は約354日でしたが、太陽の1年はご存知の通り365日です。そのため旧暦を使っていた時代には「閏月(うるうづき)」を、約3年に1度挿入することで、季節のズレを調節していました。その旧暦のカウントでいくと、今年は「閏月」がある年となり、9月の後に閏(うるう)9月が入ることになるそうです。そうなると1年に2回、9月13日が出現することになるのですが、9月13日は「十三夜」の日です。この2回目の十三夜のことを「後の十三夜」と言います。お月見が3回できるのはこの閏9月がある年だけです。前回、閏9月が挿入されたのは1843年(天保14年)。江戸時代で、黒船来航の10年前です。 1年生 算数の授業研究
○ 11月5日(水)
算数の「ひきざん(くりさがりのある計算)」の授業の様子です。『13−9』の計算の仕方を数図ブロックを使って考えました。自分で考えた方法をブロックを使って説明し合うペア活動では、一生懸命伝えようとする子どもたちの姿がみられました。今日学んだはやく、かんたんに、せいかくに(はかせの解き方)をしっかり覚えて、次時につなげたいものです。 5年生社会 授業研究
○ 11月4日(水)
5年生社会科「自動車を作る工業」の授業の様子です。自動車工場やトヨタ会館の見学の計画をたてることをめあてに、自動車工場の写真から、工場周辺には関連工場がたくさんあることに気づいたり、新聞記事などの資料から、調べたいことをグループで相談したりしました。最新の技術や働く人の工夫など、学びを広げることができました。 読み聞かせ3
○ 11月5日(水)
子どもたちは、読み聞かせをしていただいてるボランティアさんの方をじっと見つめて、集中して聞いていました。 読み聞かせ2
○ 11月5日(水)
読み聞かせの様子です。 読み聞かせ1
○ 11月5日(水)
1年生と2年生の各クラスで、読み聞かせボランティア「スマイル」の皆さんが読み聞かせを行ってくださいました。物語の世界に引き込まれていく、子どもたちの表情が印象的でした。 戦争体験を聞く会
11月4日(火)
6年生は、語り部の会の方々を招いて、戦争当時の話を聞きました。社会科の教科書で学習した内容とはまた違った実際の体験談に、子どもたちは戦争の悲惨さや恐ろしさを感じ取りました。戦争のない平和な世界がどれほど幸せかを考える機会になりました。 市民展(6年生)
○ 10月31日(金)
6年生の作品です。 市民展(5年生)
○ 10月31日(金)
5年生の作品です。 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |