最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:202
総数:943600
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

通学班登校

○ 10月20日(月)
 子どもたちは、地域の多くの皆様に見守られて通学班で登校します。本日は、警察の方にも、西市の交差点で子どもたちを見守っていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2

ノルマントン号事件(6年生)

○ 10月17日(金)
 6年生の社会科の授業の様子です。ノルマントン号事件の資料からどんなことが分かるかについて、班で話し合った後で、学級全体で意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳び(6年生)

○ 10月16日(木)
 ゴムを使って、6年生が高跳びの練習に取り組んでいます。踏み切り足や抜き足に気をつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル(6年)

○ 10月16日(木)
 6年生が体育の時間にハードルに取り組んでいます。歩数や足の上げ方に注意して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診

○ 10月15日(水)
 今日の午後、来年度入学する児童を対象に就学時健康診断を行いました。保護者の皆様には、学校歯科医の先生からフッ化物洗口について説明をしていただいた後、チャイルドラインあいちの高橋弘恵先生を講師にお招きし、「子どもの健やかな成長を願う 〜電話相談から見えてくる子どもとのよりよいコミュニケーションづくり〜」と題してお話をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しいお弁当

○ 10月14日(火)
 先週に引き続き、本日も愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました。笑顔いっぱいの昼食の時間となりました。
画像1 画像1

やさしいモンスター(3年生)

○ 10月14日( 火)
 3年生が、図工の時間に「やさしいモンスター」を作っています。土台を大きめにする等、バランスを考えてしっかり立つように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年生)

○ 10月14日(火)
 4年生が、国語の時間に「ごんぎつね」に取り組んでいます。物語のはあらましをつかむために、「ごんは、…………である。」という形にまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン作り(5年生)

○ 10月14日(火)
 5年生が、家庭科の時間にエプロン作りに取り組んでいます。ミシンやアイロンも上手に使って、丁寧に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業(6年生)

○ 10月14日(火)
 Lesson5「Let´s go to Italy」の学習の中で、国旗クイズに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長い休み時間

○ 10月14日(火)
 台風が過ぎ去った後、秋晴れの青空が広がっています。まだ台風の影響のためか、少し風が強い時がありますが、子どもたちは元気いっぱい運動場や中庭で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝礼(後期役員認証式)

○ 10月14日(火)
 今日の朝礼では、後期の代表委員・学級委員・委員会委員長の任命式を行いました。「選ばれた責任」「選んだ責任」を自覚して半年間がんばってほしい、みんなが思いやりの気持ちをもって学級作りに取り組んでほしい、校長先生から後期のスタートに向けて励ましのお話がありました。
画像1 画像1

尾北支所中学校駅伝大会

画像1 画像1
○ 10月11日(土)
一宮総合運動場において、男子39チーム、女子34チームが参加して、駅伝大会が開催されました。岩倉北小学校の卒業生も活躍していました。

陸上運動記録会 ハイライト

10月9日(木)
 昨日行われた陸上運動記録会のハイライト画像です。6位以内に入賞した選手の姿を中心にまとめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期第1回委員会

10月9日(木)
 後期に入り、第1回の委員会を行いました。委員長・副委員長をはじめ、後期の活動の役割分担を決めました。
画像1 画像1

福祉実践教室 5年生

10月8日(水)
 5年生は「総合的な学習の時間」に福祉をテーマに勉強しています。9月のユニバーサルデザイン教室に続き、8日には「福祉実践教室」を行いました。車いす、セラピードッグ、手話、点字、要約筆記、高齢者疑似体験の6つの講座に分かれて、体験学習を行いました。
画像1 画像1

説明の練習(3年生)

○ 10月9日(木)
 3年生が、自分たちの行事を説明する学習に取り組んでいます。助言し合ってよりよい発表になるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字(4年生)

○ 10月9日(木) 
 4年生が習字の時間に「はす」「左右」の字を書いていました。市民展に向けての作品作りで、はじめとおわりの筆の始末に気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生)

○ 10月9日(木)
 2年生の図工「お話の場面をかこう」の様子です。お話の一場面を、版画と絵の具で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食(10月8日)

10月9日(木)
 昨日の皆既月食はご覧になりましたか?岩倉からはこんなふうに見えました。「月に向かって手を振ったら、自分の影が映っていた」なんてことはないですよね…。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 始業式
1/8 委員会活動(5・6年)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221