最新更新日:2024/11/15
本日:count up19
昨日:118
総数:661453
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月4日 がんばっています!トイレ掃除 6年生

 水曜日には掃除がないので,木曜日に2日分の汚れを落とします。担任に洗剤をつけてもらい,一生懸命に便器を磨く6年生。楽しそう(?)に掃除をしていました。
画像1 画像1

12月4日 紙でっぽうスロー! 5年生

画像1 画像1
 5年2組の体育の時間です。裏紙で紙でっぽうを作り、体育館でぱーん!

 何をしているかと言うと、今後体育で取り組む「ティーボール」のための練習です。アウトを取るための、ボールを遠くへ投げる動作を紙でっぽうを使って練習しました。

 実際のソフトボールを投げるのが楽しみです。

12月4日 話す・聞く 3年生

画像1 画像1
 「相手に体を向けて話す,聞く」「反応しながら聞く」。話し方・聞き方のめあてです。指名されたくて,指先までしっかり伸ばして挙手をしています。
 日々の授業を通して,学習習慣も身についていきます。
 意欲的な3年生です。
 

12月4日 朝の風景

 天気予報によると,本日の最高気温は大寒の頃よりも低いとのことです。1日中朝の気温と変わらなさそうです。

 傘を持っての登校となりました。傘立てに体を向けて入れる,行動の最後まできちんと行う姿が見られました。
画像1 画像1

12月3日 歯みがき指導 4年生

 「むし歯について知り、歯をきれいにみがこう」というめあてで、歯みがき指導がありました。

 まずむし歯のできるしくみを学んだ後、歯の染め出しを行いました。すると、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間、奥歯がよく染まり、みがき残しやすいことが分かりました。その後、横向きや縦向きのこちょこちょみがきを学び、丁寧にみがきました。最後には、学んだことを振り返って、今日からの歯みがきで、「生えたばかりの歯をこちょこちょみがきでみがく」「歯と歯の間を気を付けてみがく」といった目標を立てることができました。

 みがきにくい奥歯も生えかわる4年生のこの時期。生えたばかりの歯がむし歯になりやすいということで、今日学んだことを日々の歯みがきで実践していってほしいと思います。

 また、今日は歯っぴーママの保護者の方にお手伝いをしていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

12月3日 伝言板 まもなく完成! 5年生

 2組の図工。電動糸のこぎりを使って製作中の伝言板。色を塗り,コルクボードやホワイトボードなどを貼り付け,そろそろ完成に近づいてきました。
画像1 画像1

12月3日 授業風景「静と動」

画像1 画像1
 5時間目の授業。
 6年生は「セロ弾きのゴーシュ」の感想画を黙々と描いていました。自分の世界に没頭です。
 3年生は音楽室で,踊りながら歌っていました。体中から楽しさがあふれています。

12月3日 算数「平均」を使って 5年生

画像1 画像1
 算数で学習した「平均」を使って、運動場のいろいろな場所の距離を測りました。まず、自分の10歩分の歩いた距離を5回測り、平均を求めます。そこから、自分の一歩分の歩幅を計算します。運動場の横の距離、縦の距離などを自分の歩幅と歩数から求めます。少し面倒な計算と一定の歩幅を保つことに注意を払いながら、真剣に取り組みました。

12月3日 授業研究

画像1 画像1
 4組で授業研究を行いました。後日電車に乗って遠足に行きます。そのために,切符を買ったり,電車に乗ったりする練習をしました。

 研究協議では,若手教員を中心に,写真や動画,券売機の模型などの教具の工夫,提示・活用の仕方,子どもたちへの声のかけ方など学んだことがたくさん話し合われました。

12月3日 感想交流会〜大造じいさんとガン〜 5年生

画像1 画像1
「大造じいさんとガン」を読んで、心に残ったことや、疑問に思ったことなどの交流を行いました。

「残雪が仲間を守った場面が心に残ったよ」
「わたしもそう!」

自分と同じ感想を見つけて共感したり、異なる感想を聞いてハッとしたり。
これから意見交流を取り入れながら読み深めていきます。

12月3日 ロングロング放課

画像1 画像1
 水曜日の昼休みは35分間のロングロング放課です。係が中心になって遊びを決め,全員で遊んでいる学級がたくさんあります。「学級遊びしてるの!」,数人のグループごとに遊具で遊ぶことが多かった1年生も,学級遊びデビューをしたようです。ドッジボールやドッジビー,ドロケイが定番ですが,6年生が「だるまさんがころんだ」を楽しそうにしていました。
 
 そんな中に,理科の学習で地面の温度を調べている3年生,保健室の布団を干す保健委員の姿もありました。

12月3日 文房具の重さを調べよう 3年生

画像1 画像1
 同じくらいの長さの鉛筆と定規。さて、重いのはどちらかな?

 まずは手に持った感覚で予想します。
 予想では、鉛筆派18人・定規派4人・同じ重さ1人に分かれました。鉛筆派が圧倒的に多く、中には「絶対鉛筆だよ!間違いない!!」と自信満々に手を挙げる子も。「いや、定規の方が重い気がする・・・」「同じじゃない?」少数派でも、自信がなくても、自分の考えを主張できるのが素晴らしい3年生。
 果たして結果は・・・?

 上皿天秤を使い、1円玉何枚分の重さか確かめました。
 鉛筆は1円玉4枚よりも軽いことが分かり、次は定規です。教師が1円玉を乗せるのを、ドキドキしながら見つめる子どもたち。4枚目を乗せた、緊張の瞬間・・・。

 「「えー!!動かない!!?」」

 なんと、あんなに支持されていた鉛筆よりも、定規の方が重い!!これには子どもたちもびっくり。鉛筆派は目を見開き、定規派は思わずガッツポーズ。
 結局、定規は1円玉9枚で傾きました。

 その後、赤鉛筆や消しゴムなども調べ、『重さ』への興味を高めた子どもたち。
 これから『重さ』についての学習を深めていきます。

12月3日 朝の活動

 水曜日の朝の活動は読書。冬の凛とした空気の中で,静かに読書をしている子どもたちです。
画像1 画像1

12月3日 登校風景

 「おはようございます!ほら,氷が張ってた!」。この冬いちばんの寒い朝,登校の途中で見つけた氷を見せてくれました。(残念ながら,写真では見えません)
画像1 画像1

12月2日 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
 犬山警察署の方を迎え、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
 危険な薬物だけでなく、普段使っている接着剤や、病気の時に飲む薬も使い方を誤れば、危険な薬物になることを学びました。また、薬物の恐ろしさについて、DVDを見て感じ取っていたようでした。
 薬物は、一度でも使ってしまったら、もう後戻りはできません。「絶対ダメ!」をしっかりと心に刻んでほしいです。

12月2日 昔話を楽しもう! 1年生

画像1 画像1
 教科書の絵を見ながら,昔話を聞きました。途中で動作化もしながら楽しく聞きました。教科書の後ろに載っている本文を読んでみようと,字が小さく漢字もたくさんありますが,朗読に合わせて一生懸命に指で文字をたどっていました。
 

12月2日 掃除がんばっています!

  冷たい風も冷たい水もなんのその!がんばって掃除をする山名っ子です。
画像1 画像1

12月2日 落ち葉掃除

画像1 画像1
 真冬並みの寒い朝になりました。校庭の落ち葉が風に舞っています。8時20分になると,子どもたちが袋を持って走ってきました。落ち葉掃除ボランティアの活動の始まりです。約10分の間にたくさんの落ち葉を片づけることができましたが,まだまだ先は長そうです。

12月1日 歯磨き指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
  「健康歯肉をめざそう」をめあてに、歯磨き指導がありました。元気な歯肉と病気の歯肉のちがいを写真で見て、自分はどちらの歯肉だろう…と鏡で見比べました。比べてみると、歯肉がぶよぶよしていたり、歯と歯肉の間が丸くなっていたりする子もちらほら…。染め出しでは多くの子が歯と歯の間が染まり、びっくり。鏡を見て、プラークを残さない健康歯肉のためのブラッシングを学ぶことができました。今日学んだことを毎日の歯磨きでしっかりと実践していってほしいと思います。
 また、今日は歯っぴーママの保護者の方に紙芝居や染め出しなど、多数のお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。

12月1日 葉っぱがたくさんつきました!

 先週の読書週間から取り組んでいる読書の木(1冊読むんだら葉を付ける)に,たくさんの葉っぱがつきました。絵本を読むことが多い低学年は,幹や枝が見えないほどに葉がついています。学年が上がるにつれて文字数やページ数の多い本を読んでいるので,葉の数は多くはありませんが,確実に増えています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/22 5分短縮授業 5時間授業 通学班集会 学活 一斉下校14:40
12/23 天皇誕生日
12/24 冬季休業
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910