最新更新日:2024/11/26
本日:count up2
昨日:43
総数:162383
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

秋の遠足1 11月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の遠足で、市の福祉バスをお借りし「愛・地球博記念公園」へ全校で行きました。
 学校を出発してすぐ、犬山パークウェイあたりで小雨が降りだして心配をしました。10時前に公園に到着した時もまだ弱い雨が降っていましたが、最初の見学地が屋内の「愛・地球博記念館」で、雨を気にせず見学をすることができました。
 記念館の見学を終えて館外に出ると心配していた雨も上がり、日も差し始め予定通り園内のシャトルバスに乗って「サツキとメイの家」の見学に出かけました。そこで、ちょっとしたサプライズがありました。案内をしていただいた方が、本校の教員が別の犬山市内の小学校時代の教え子の方でした。栗栖小学校のこともご存じで、「サツキとメイのお父さん」の書斎の本棚に栗栖に縁のある「桃太郎物語」があるよと教えていただきました。サツキとメイの家は、昭和30年代の家を再現した家で、かまどがある炊事場や鉄釜の長州風呂、手押しポンプ式の井戸など、今の子供たちにとってめずらしいものばかりでした。「となりのトトロ」を思い出しながら「まっくろくろすけ出ておいで・・・」など、言いながら大喜びで見学をしていました。

2年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語「しかけカードの作り方」の単元で、しかけカードを作っていました。
 1人は、魚のうろこを様々な色のビニルのタフロープで1つ1つ作り、虹色の魚を作り、魚が飛び出るカードを作っていました。
 もう1人は、リボンをつけたかわいい女の子の顔が飛び出るカードです。
 2人ともいろいろな飾りをつけたり、絵を描いたり工夫をしてカードを作っていました。

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生国語「しらせたいな、みせたいな」の単元で、みんなに知らせたいことをカードに書いていました。
 2年生教室にいるグッピー、運動場にある小屋のうさぎ、プール横にある小屋の烏骨鶏にそれぞれ出かけていき、一生懸命に観察しながら絵に描いていました。

長放課 11月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2限後の長放課の様子です。
 毎週火曜日の長放課は一輪車の練習タイムとなっています。運動会が終わってからは新しい技に挑戦し、一輪車の検定合格を目指して練習しています。これが翌年の運動会にもつながっていきます。6年生は難しい技に挑戦し、検定合格を目指しています。

ハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日10月31日が「ハロウィン」ということで、NETのマイク先生がハロウィンを楽しもうと、下校前に計画してくれました。
 昨年もマイク先生がクリスマス会で準備してくれた「ピニャータ」を、今年も用意してくれました。これは、メキシコから世界に広がったものだそうで、ハロウィンやクリスマス、誕生日などのパーティーで使われる紙製のくす玉人形です。小麦粉を混ぜたのりをつけた紙を、風船にどんどんと重ねて張り、乾いたら風船を割って中を空洞にします。丸く固まったものを元に今回はかぼちゃの顔を作りました。顔は、そのほかに幽霊や、子供の好きな動物などです。その顔の中にキャンディーやチョコレートなどを入れます。
 今回は、10月、11月の誕生日の人がピニャータを割ります。5,6年生が中心となって「ロンドン橋落ちた」を英語で歌っている間に割ることになっていましたが、ピニャータが丈夫でなかなか割れませんでした。歌を何度も繰り返し、ようやく割れると、中からマイク先生が用意してくれたお菓子が飛び出してきました。みんなが一斉に取りに行くと、お菓子は小袋に入っており、一人一人の名前が書いてありました。全員が同じように持ち帰られるようにとの配慮までしてもらっていました。みんなは大喜びで家に帰っていきました。
 マイク先生ありがとう!!

遠足集会 10月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の時間に、11月5日に予定している秋の遠足の事前集会を行いました。
 遠足の目的地は、「愛・地球博記念公園」で、地球博記念館とサツキとメイの家の見学、芝生広場でお弁当を食べ遊具で遊ぶという予定です。
 集会では、遠足の概要や約束事の確認をした後、班の掛やバスの座席決めを行いました。天気予報では、遠足当日の天気がよさそうなので、楽しい思い出がまたいっぱいつくれそうです。

 

5,6年社会科 10月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生の社会科の授業の様子です。
 今日は明治時代の文化の学習をしていました。NHK制作の歴史教育番組「歴史にドキリ」を活用して学習していました。教科書や資料集だけでなく、映像を活用して学習することで、歴史事象がより具体的にとらえることができます。児童もこの映像を毎回楽しみにしながら学習しています。

さつまいもほり 10月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生が植えたサツマイモを全校児童で収穫しました。
 今年も子どもの顔に程の大きな芋から焼き芋にするととてもおいしそうなサイズの芋までたくさん収穫することができました。給食などでおいしくいただきたいと思います。

親子活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、みそだれを作ります。同時に、ご飯と里芋を炊き合わせたものを混ぜながらつぶしていきます。親子や班の人たちと力を合わせて作りました。五平餅の形に伸ばしてから素焼きをし、みそだれをつけて完成です。炭焼きのアツアツで、香ばしい味噌味の五平餅をみんなで一緒に食べました。
 とってもおいしい!・・・・・親子活動でした。

親子活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観に続いて親子活動「郷土料理を作ろう」を行いました。
 親子で作ったものは、栗栖の里芋を作った五平餅です。事前に犬山食生活改善推進委員さんから作り方を教えていただきました。当日も4名来校いただき、親子の各班について指導をいただきました。
 初めに作り方の説明をして、調理を開始しました。

授業参観 10月25日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観の様子です。
 1,2年生は外国語の学習です。色や数を英語で言う練習をしていました。NETの先生に続いて発音したり、英語で言われた色を探したり元気いっぱい活動していました。
 3,4年生は保健の学習です。体の成長を学習していました。大人になっていくとどのような変化が出てくるかやや恥ずかしながらも、自分の将来の体の成長を考えていました。
 5,6年生は国語の学習です。「豊かな言葉の使い手になるにはどうすればよいか」というテーマについて討論し、考えを構築していく授業でした。自分の考えをもとに他の人の考えを聞いて、さらに考えを深めていました。

犬中生職場体験2日目 10月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬中生の職場体験2日目のスタートです。
 朝登校してきた児童とともに運動場でサッカーをしていました。昨日はぎこちなかった動きをしていた犬中生も一部いましたが、昨日1日で子どもたちともずいぶんと慣れたようで、今朝は一緒に遊んでいるという動きになってきていました。
 今朝の業前の活動は、読書タイムです。子どもたちとともに犬中生も本を読んでいました。今日も1日子どもたちとしっかりと触れ合っていってくれることでしょう。

犬中生職場体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の様子です。
 今日の給食は何と茶碗蒸し!栗栖小学校ならではの手作りの名物給食の1つで、担任の先生からのリクエスト給食です。だしのしっかりと効いたとってもおいしいお椀にいっぱい入った茶碗蒸しです。少人数の本校でさえ3回に分けて蒸さなければなりません。調理員さんの愛情たっぷり、腕によりをかけて、そして手間をかけて作っていただきました。犬中生は、給食で食べるのはもちろん初めて、とってもおいしそうに食べていました。
 調理員さんに感謝!

犬中生職場体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長放課、子どもたちと一緒にサッカーをしてくれています。1年生から中2までが一緒にという、他校では考えられない構成の中で、子どもたちを楽しませてくれています。
  1,2年生の音楽では、1,2年生が「100%勇気」の歌に合わせたダンスを披露しているところを見ています。
 3年生の算数では、掛け算の筆算の計算問題の答え合わせをしてもらっています。
 少しずつ触れ合うことを通して子どもたちとも慣れていくことでしょう。

犬中生職場体験 10月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山中学校の2年生が職場体験学習として栗栖小学校に4名やってきました。
 大きな小学校の出身のため、本校のような小規模の学校にとまどいのスタートとなりました。
 職員へのあいさつ後、それぞれ1年生から5・6年の教室に1人ずつ分かれ、教室での自己紹介、それぞれ緊張しながらもしっかりと自己紹介をしていました。
 これから2日間、子どもたちは大きな中学生のお兄さんやお姉さんいっしょに遊んだり、勉強したり楽しみにしています。

篠笛朝練習 10月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の篠笛演奏の練習で、太鼓を入れた練習を始めました。学芸会で演奏予定の「栗栖の四季」の練習です。6年生が太鼓を担当します。学芸会まであと1か月、運動会の一輪車同様、篠笛がんばっています!
 全体練習の後、1年生2人の発表がありました。それぞれ、「ほたるこい」「ひらいたひらいた」の演奏を発表しました。1年生もしっかりと腕をあげています。学芸会をお楽しみに!

二宮金次郎の話の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの活動ではありませんが、栗栖区のシニアグループ主催の出前講座で、国際二宮尊徳思想学会会員、元黒田小学校長谷田潔先生を講師にお迎えし、二宮金次郎さんの話を栗栖小学校隣の栗栖公民館で行いました。会場には、シニアクラブの会員をはじめ、32名ほどの栗栖の皆さんがお話を聞きに集まられました。
 栗栖小学校にも運動場の北西に二宮金次郎の像があり、以前谷田先生が取材をされました。皇紀2600年(昭和15年)記念に初老記念として昭和17年に寄贈されたものです。犬山市をはじめ、この近隣の市町のみならず、岡崎や豊橋など三河の学校を訪問し、取材をされ、像にかかわる様々なエピソードや二宮金次郎の業績を教えていただきました。

観察のまとめ 10月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生の4人が、春から夏にかけて一人ずつ育て観察してきた植物のまとめをしていました。育てた植物は、ヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールド、オクラです。
 成長していく過程を観察し、高さを紙テープで表し、気温や特徴などを模造紙に書き表しました。ヒマワリは350cmにも成長したので、とっても長い模造紙になりました。
 準備が完了した人から発表の練習をしていました。毎日1人ずつ低学年に観察記録を知らせに行く予定です。

生き物調べ発表1年 10月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が自分が捕まえたり、見つけたりした生き物を調べ、文と絵で発表をしていました。
 「テントウムシを見つけました。・・・・まあるくてくろいてんが7こありました。・・・」など、テントウムシをしっかりと見て詳しく書くことができていました。他には、かぶとむし、はさみむし、あり、ちょう、えんまこうろぎなどをしっかりと観察して発表することができました。

観劇会

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山北小学校へ行き、一緒に観劇会に参加させていただきました。
 劇団「笑う猫」による環境問題をテーマにした体感型ミュージカル「スクラップ」を観劇してきました。
 高度経済成長期やバブル期のような使い捨ての時代ではなくなったけれど、まだまだ使えるにもかかわらず、飽きたから、要らなくなったから、ゴミとして捨ててしまうものが多い。しかし、視点を変えれば・・・・・。そんな環境問題に視点をあてたミュージカルでした。北小学校の乗りの良い大勢の児童とともにとっても楽しむことができました。
 劇終了後は、この劇団の売りでもある全員参加型のワークショップで、児童は出演者と一緒に歌いながらダンスを踊りました。
 最後、北小学校の代表の後、栗栖小学校代表としてお礼の言葉をしっかりと述べることができました。
 犬山北小学校の皆さんありがとう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280