最新更新日:2024/11/15 | |
本日:13
昨日:118 総数:661447 |
12月16日 ポンポンマスコット
クラブの時間に,家庭科クラブで,毛糸を使ったポンポンマスコットを作りました。毛糸でポンポンを作り,周りを切りそろえて,目や耳などをつけ,かわいいマスコットができました。
12月16日 およその形と大きさ 6年生方眼ノートに自分の手を写し取り,およその面積を求めました。順に発表を始めると,自分の手の面積と比べながら,様々な声が挙がりました。 「鉛筆を斜めにして写したから・・・(小さい方がよかったのかな?)」などと言いながら発表する子,「そんなに小さい?」と言いながら手を合わせて比べてみる子。 恥ずかしそうに,楽しそうに,そして真剣に取り組む6年生でした。 12月16日 社会「愛知の大使になろう」 4年生本やインターネットで調べてきたことをまとめたり、挿し絵を入れたりして、気分はすっかり、愛知県の観光大使! 他県の人が、愛知県に来たくなるような地図の完成を目指して、楽しく取り組んでいます。 12月16日 すこやかママクラブ
1月の授業参観の折に6年生に行う「いのちの授業」の打ち合わせ会を開きました。
卒業を前にした時期の感動的な授業です。 今から楽しみです。 12月16日 課題を話し合おう 5年生「話を聞く人を見る」「反応しながら聞く」以外にも、他の人の意見との関わりを重視して話し合いをすることができました。 話し合いの間にも、反論のための根拠を探したり、考えたり…。45分間があっという間に過ぎました。 12月16日 読書感想画〜雪女を読んで〜 5年生今日は昨日の下絵に続き、色を塗り始めました。 画面いっぱいに広がるそれぞれの「心に残った場面」、完成が楽しみです。 12月16日 新聞切り抜き作品製作中 6年生「戦争」「いのち」「自然」「災害」「動物」「スポーツ」・・・,各自が興味・関心をもったテーマに関する新聞記事を切り抜いて集め,見出しやレイアウトなどを工夫しながらまとめていきます。 今週中には完成させ,作品を送る予定です。 12月16日 朝の風景 1年生宿題など提出物をきちんとそろえて出したら,また,友達とおしゃべりしたり,遊んだり。「金曜日はコンピュータと英語があって,楽しいことばかり!あっ,放課もあった!」と背面黒板の週予定を見ながら教えてくれる子がいました。 持ち物を片づけ,着替えも終え,ランドセルをロッカーに片づけたら,本の用意。 8時30分の始業の時間には,全員読書が始まっていました。 12月16日 登校風景
氷雨降る寒い朝になりました。
登校してくる子どもたちの笑顔,元気な挨拶がうれしい朝でもあります。 12月15日 情報には責任を… 5年生情報の発信には大きな責任があります。不確かな情報を安易に流してはいけません。また、1度発信した情報はもう取り消すことができません。 自分から情報を発信する際の注意点を、話し合いなどを通して学ぶことができました。 12月15日 守口大根のさっぱり浅漬けサラダ教室をのぞいてみました。1年生が「おいしかったよ。全部食べちゃった!」とサラダだけなくなったお皿を見せてくれました。他の教室でも「おいしい!」と言う声がたくさん聞かれました。 12月15日 うまく立てるかな? 5年生
開脚前転の技を習得中。友達同士でアドバイスをしながら練習していました。自分の目標に応じてマットを選択し,途中での場所変更ももちろんOKです。
12月15日 休み時間体育館では,代表委員が児童集会の練習をしていました。また,学級のお楽しみ会で披露するダンスや鍵盤ハーモニカなどの練習に余念がない子どもたちもいました。1年生は,家から持って来た折り紙の本を見ながら,みんなで折り紙をして遊んでいました。 お絵描き,粘土,読書など室内で工夫して過ごす姿が見られました。 12月15日 クラスの課題は… 5年生いま取り組んでいる自問自答学習と、全体交流を通して、読みをさらに深めていこうと思います。 12月15日 条約改正のためには? 6年生江戸末期に欧米諸国と結んだ不平等条約を対等なものに改正するために,明治政府はどのようなことに取り組んだのか,まずは,自分たちで予想し,話し合いました。ユニークな意見には思わず笑いが起こります。グループでの話し合いも交えながら,意見が出尽くしたところで,調べ学習開始。 教科書や資料集,家から持って来た資料などを活用して調べ,各自ノートに箇条書きでまとめます。「2つ書けた人から黒板に書きましょう」ということで,早速前に出て書き始めました。 “脳みそフル回転”の45分でした。 12月15日 おもちゃまつりに向けて 2年生1年生への招待状を書いたり,おもちゃを入れる袋に1年生の名前を書いたり。1年生の手本になるような丁寧な文字で書いていたのに感心しました。 1年生が楽しく遊んでくれるには・・・,グループのみんなで知恵を出し合い,協力して活動していました。 12月15日 朝の活動基本的にはどちらも1対1の対戦です。担任の声に神経を集中させ,札を見つけたら「はい!」と元気よく返事をして取ります。 10分ほどの時間ですが,対戦相手を変えて2回戦目を行っているクラスもありました。 12月12日 読み聞かせ 4年生今日は、目覚まし屋という仕事をしていた実在の人物、「メアリー・スミス」について描かれた絵本でした。寒くて朝起きるのが大変になってきたこの時期。「朝、起こされて起きる人?」と聞かれると、半分以上の子が手を挙げていました。 豆をストローで飛ばして窓に当てる場面では、クスクスと笑い声が。いつも楽しく読み聞かせをしてくださるお話マミーズさん、ありがとうございました。 12月12日 穴があいた! 6年生理科室に行くと,6年生が教えてくれました。 薄い塩酸にアルミニウム片を入れたり,ビーカーにかぶせたアルミ箔に薄い塩酸をかけたりして変化の様子を調べ,記録していました。初めのうちは見ていてもあまり変化がないので,前の言葉になったようです。 しばらくして,あるグループから「ぱちぱち音がする」と声が挙がると,どのグループも一斉にビーカーに耳を寄せました。 ビーカーの下からアルミ箔をのぞいていた子が「小さい穴から光が見える!」と言って,グループのみんなで確認。 「穴がいっぱいあいてる!」などと,外したアルミ箔をグループごとにのぞき込んでいました。 忍耐の実験は,驚きの結果をもたらしてくれました。 12月12日 もうすぐ冬休み 5年生片手に鉛筆,片手に定規を持って練習問題に取り組んでいました。ちょっと心配なところは,隣の子に聞いたり,教科書の該当ページに戻って確かめたりしながら,着々と進めていました。 学習内容をしっかり身に付けて冬休みを迎えます。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |