最新更新日:2024/11/15
本日:count up9
昨日:118
総数:661443
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月8日 バスケットボール 4年生

画像1 画像1
体育の授業研究です。扶桑町内の他の小学校の先生も参観していただきました。
めあては、ピポットを使わないパス回しを工夫することです。チームごとに準備、体操、ウォーミングアップドリルを行い、その後、半分のコートを使って3対2のゲームを行いました。
パスを受け取ったらどうすればいいのか、パスを出したらどう動けばいいのか、ボールを持っていない時はどこに動けばいいのか、チームで話し合ったりしながら、練習をしていました。
子どもたちは、パスを受けられる場所を見つけ、バスケットボールのコートの中を動き回っていました。どの子も、めあてを達成できました。

12月8日 お互いに認め合うクラスにするために 3年生

画像1 画像1
 12月4日〜10日は人権週間。
 先日、人権を守るためには、お互いに認め合うことが大切だと学んだ3年2組。今日の学活は、『お互いに認め合う、温かいクラスにしよう』というテーマで話し合いました。

 さて、お互いに認め合うクラスにするためには、どうすればよいのでしょう?
 お互いに認め合うために、すると“よいこと”・“ダメなこと”をそれぞれグループで話し合った後、全員が自分の考えを発表をしました。中には、自分が日頃心掛けていることや、気になっていること、山名っ子発表会で発表した『ふしぎなめがね』から学んだことを発表してくれた子もいました。
「みんなで助け合う」
「ドッジボールとかの遊びに誘ってくれると、嬉しくなる」
「良いことをしてくれたら“ありがとう”と言う」
「暴力や悪口を、やられたからといって、やり返すのはよくない」
「もし、自分が嫌なことを言われても、自分は嫌なことを言わないで、よいことを言うようにする」
「相手の気持ちを考えて、自分が嫌なことは人にもしない方がよい」
「相手の話をきちんと聞く」

 
 発表するときは、みんなの方を見て話す。話を聞くときは、耳だけでなく体と心を向け、よい発表は拍手で称賛する。話し合っている姿が『お互いに認め合う温かいクラス』になっていました。

12月8日 山名っ子〜保健ノート〜 5年生

画像1 画像1
 保健の時間などに自分の体について学んだことを綴るノート「山名っ子」。
 5年2組では今日、先日行われた歯磨き指導のプリントを貼り、一旦完成しました。

 学校保健委員会ではコミュニケーション、歯磨き指導では歯肉炎の予防について学びました。
 保護者の皆様には,学習の足跡をぜひ、お家でも一緒にご覧いただければ幸いです。

 「山名っ子」は、これからも内容を追加していく予定です。

12月8日 歯磨き指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目と3時間目に「歯みがき指導」の授業がありました。2年生のめあては「前ばの外がわをみがこう」というものです。子どもたちは、タオルを首に巻き、やる気まんまん。授業が始まりました。

 まず、鏡を見て前歯の観察をしました。「ぬけているはがあるよ。」「生えかけのはもある。」など、いろいろな様子に気付きました。
 そして、むし歯の紙芝居を見て、原因は「しこう」であることを知りました。それから染め出しを行い、みがき残しがあるかどうか調べました。歯と歯の間、歯と歯ぐきの間などが赤く染まっていました。 
 その後、上手な歯のみがき方を教えてもらいました。「こちょこちょみがき」でみがきます。歯ブラシは、「えんぴつもち」で「やさしく、小さく」動かします。鏡を見ながら、真剣にみがいていました。
 最後に、「一本ずつていねいにみがく」「はとはの間をこちょこちょみがく」など、これからのはみがきの目標を決めました。

 大人の歯と入れ替わるこの時期に、はみがきの大切さを知るよい機会となりました。歯っぴーママのお母さん方、ありがとうございました。

 

12月8日「だしのソムリエになろう」

画像1 画像1
 5年1組では、明日のみそ汁の調理実習に関連して、「だし」について学習をしました。
 5つの基本味の中のうま味について、実際に4種類のだしを比べ、どのだしがどの食品からとったものかを見分けます。鰹だし、昆布だし、しいたけのだし、煮干しのだしを、かおりや見た目、味、過去に食べた経験から見分けていきました。

 「これはおいしいなあ」「これはちょっと苦手」「これうどんと同じだ」など話しながら、だしにはそれぞれ特徴があることや、だしは料理の中では気付きにくいけれど忍者の役目をしていることを学びました。

12月8日 読書感想画 6年生

 6年1組では,宮沢賢治の童話の感想画を描いていました。
 水彩絵の具のよさを生かし,物語の世界の雰囲気をうまく醸し出していました。
 
画像1 画像1

12月8日 姿勢よく,丁寧に 1年生

画像1 画像1
 書写の時間です。書写ノートを使ってカタカナや漢字の練習をしていました。
 「姿勢のよい人は,字もきれいですね」と声をかけると,ますますよい姿勢で丁寧に書き始める1年生でした。

12月8日 バットにボールが当たりました! 6年生

画像1 画像1
 6年1組の子どもたちが,体育の時間にソフトボールをしていました。ソフトボールは,野球などの経験がない子にとっては,なかなかバットにボールが当たらず楽しくありません。
 よく見ると,ピッチャーが投げたボールではなく,バッティングティーと呼ばれる細長い台の上に置いたボールを打つティーボールも取り入れられていました。
 これならゲームがテンポよく進みます。

 「その振り方でいいよ!」「走れ!走れ!」・・・。励ましたり,応援したりする楽しそうな声が,校舎の2階まで聞こえてきました。

12月8日 水の温度と体積のかわり方 4年生

画像1 画像1
 理科の時間です。試験管の口いっぱいに入れた水を温めたり冷やしたりして,体積の変化を調べます。水を温めたときの変化については,前の時間に実験済み。今日は,水を入れた試験管を氷水の入ったビーカーに入れて冷やし,体積の変化を調べていました。

 スポイトで試験管の口ぎりぎりまで水を入れ,ビーカーに氷水を入れて準備完了。空気ほど体積の変化が大きくないので,子どもたちは,見逃すことのないよう,ひたすら試験管の口を見つめていました。

12月8日 朝の活動

画像1 画像1
 朝会がない月曜日の朝は,カルタ・百人一首を行っています。

 「5色ソーシャルスキルカルタ」をしている1年生。2組では,今日から取り札の色が変わったので,札を探すのに少し時間がかかっていました。楽しく遊びながら,学校生活のルールを覚えます。

 4年1組では,都道府県カルタをしていました。4年2組や5,6年生は5色百人一首をグループや1対1で行っていました。1年も後半になり,覚えた札や得意札も増えてきました。

12月8日 扶桑町走ろう会

 昨日「扶桑町走ろう会」が開催されました。
 前日とは打って変わった穏やかな日差しの下,たくさんの山名っ子が,カメラの前を元気に走り抜けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 愛知駅伝

画像1 画像1
 12月6日(土)に,愛知万博メモリアル第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が,愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催されました。雪やみぞれの降る厳しいコンディションの中,第6区(小学生・男子)で本校6年児童が1.4Kmを力走しました。

 
 また,昨日行われた「扶桑町走ろう会」で,扶桑町チームの監督や選手らの紹介があり,本校からもコーチとして参加した教諭,練習に参加した児童が紹介されました。

12月5日 紙コップで作ったクリスマスツリー

 家庭科クラブの子どもたちが紙コップに毛糸を巻いて作ったかわいいクリスマスツリーが,廊下に飾られています。小さなツリーに工夫がいっぱいです。
画像1 画像1

12月5日 クリスマスリース 1年生

 教室の掲示板に,リボンやモールなどで飾りを工夫した素敵なリースが飾られています。華やいだ雰囲気になりました。
画像1 画像1

12月5日 どこまでいっても交わらない道は? 4年生

画像1 画像1
 算数の時間,「垂直と平行」の学習の導入です。教科書の地図を見ながら,どこまでいっても交わらない道を見つけて発表していました。
 ICT機器を活用した発表は,教科書をそのまま使って伝えることができ,聞き手もスクリーンに集中して聞いていました。

12月5日 クリスマスビンゴ!! 3年生

画像1 画像1
 ケーキ・雪だるま・そり・トナカイ・煙突・・・
 クリスマスに関する言葉は、英語で何と言うのかな?黒板にずらりと貼られたクリスマスに関するアイテムに子どもたちは興味津々。ALTの先生が言った言葉を上手に真似して繰り返しながら覚えていきます。

 覚えた言葉を使って、ビンゴゲームをしました。
 ビンゴカードは事前に子どもたちが丁寧に色をに塗った特別品!数字が揃ってビンゴになるとクリスマスのシールがもらえるので子どもたちは大喜びです。

 ビンゴゲームの後には、タッチゲームや、ALTの先生への質問タイムで盛り上がりました。
 今年最後の英語の時間。笑顔と笑い声があふれる楽しい時間となりました。来年の英語の時間も楽しみですね。

12月5日 前歯の裏側を磨こう! 3年生

画像1 画像1
 前歯の裏側まで、しっかり磨けているかな?
 今日は、歯っぴーママさんと養護教諭に、前歯の裏側までピカピカに磨くコツを教えてもらいました。
 
 まずは、今朝の歯みがきチェックです。染め出しを行うと、歯みがきが不十分で『歯垢』が残っている部分は赤く染まります。前歯の裏は鏡を使っても自分では見えないので、友達や歯っぴーママさんに見てもらいます。
 さぁ、3年生はしっかり磨けているかな?
 「ぼくの歯、真っ赤ー!!」
 「歯ぐきの所だけ、赤くなちゃった」
 「上の歯の裏が赤いよ!」
 どうやら、ピカピカに磨けている子は、少ないようです。

 では、どうしたら、前歯を裏側もきれいに磨けるのでしょう?
 ポイントは『こちょこちょ磨き』!歯ぐきとの境目は、歯ブラシを傾けながら磨きましょう。前歯の裏側は、口を閉じて、歯ブラシのかかとで磨きましょう。どちらも、小さく優しく歯ブラシを動かすことがこつです。
 上手にこちょこちょ磨きができるかな?
 「きれいになってる!!」
 「赤い色が、なくなったよ!」
 こちょこちょ磨きで、前歯がピカピカになった3年生でした。

 歯っぴーママのみなさん。お忙しい中、本当にありがとうございました。

12月5日 自問自答学習〜大造じいさんとガン〜 5年生

画像1 画像1
 先日、感想の交流をした「大造じいさんとガン」。今日は読みを深めるために、自ら疑問を設定し、解決を図る、自問自答学習に取り組みました。

 疑問に対しての根拠を本文中から引用し、さらに自分の考えを加えて…と、45分間、思考をフル回転させてがんばりました。

12月5日 学活〜ギャラリーウォーク〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿題の自主学習ノートを見せ合い、良いところを見つけよう!!
 5年2組では、定期的に自主学習ノートをお互いに見せ合う時間を設けています。今日も、一番自信のあるページを見せ合い、アドバイスや良いところを伝え合いました。

12月5日 朝の活動

画像1 画像1
 朝の活動は読書です。3年1組と4年1組では、「おはなしマミーズ」さんの読み聞かせがありました。

 3年1組では、一人で暮らしている「ふくろうくん」の日常をえがいたお話を、4年1組では、乾いた豆をチューブに込めて、吹いて飛ばして窓に当てるお仕事をしている「メアリースミス」のお話を読み聞かせしていただきました。

 どちらの学級も、お話に引き込まれ、身を乗り出して聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 2年歯磨き指導
12/9 1年歯磨き指導 委員会
12/10 5分短縮授業 4時間授業 後期個人懇談会 一斉下校13:30
12/11 5分短縮授業 4時間授業 後期個人懇談会 一斉下校13:30
12/12 5分短縮授業 4時間授業 後期個人懇談会 一斉下校13:30
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910