最新更新日:2024/11/21 | |
本日:4
昨日:18 総数:162274 |
からくり教室「玉屋庄兵衛友の会」の皆様を講師にお招きし、九代玉屋庄兵衛さんからのお話を聞いた後、「三番叟」「弓曳き童子」「ザイ振り人形」「茶運び人形」の四つのからくりの体験や仕組みについて教えていただきました。子どもたちは、中でも「三番叟」の面かぶりによる顔が変わるからくりに興味津々、実際にからくり人形の糸を引っ張らせてもらって体験をさせていただきました。また、「弓曳き童子」が矢をとって弓を引くまでの様子に見入っていました。 とっても貴重な体験をさせていただいた九代玉屋庄兵衛さん、玉屋庄兵衛友の会の皆様本当にありがとうございました。 PTA交通安全指導 12月5日(金)各通学団に保護者の方が付き添って登校していただきました。普段と違って、お父さんやお母さんといっしょに学校まで登校、ちょっぴり恥ずかしながらも、大きな安心、今朝も元気よく登校できました。 お父さん、お母さんありがとうございました。 おもちゃ遊びおもちゃは、「じゃんけんゲーム」「ルーレット」「電球がつく風車」「赤色灯がつくパトカー」「信号機」などでした。アルミホイルなどを利用して、触れると電球がつくなど、理科で学習した「豆電球にあかりをつけよう」のまとめのおもちゃ作りです。1,2年生は、アルミホイルなどに触れると電球がつくことにとても興味を示しながら、楽しく遊んでいました。とってもほほえましい光景でした。 大豆の話名古屋経済大学の先生方、ありがとうございました。 1年算数 12月4日(木)「けいさん かみしばい」の単元で計算問題を考えて、それを紙芝居にして発表し、みんなに答えてもらうということをしていました。前日に問題を考えて紙芝居を作成しました。一部の児童は、前日に発表したそうです。 まず、「リンゴが12個あります。」と最初にある数の絵を見せ、「私が3個食べました。何個残るでしょう?」と食べた3個を見せ、問題としました。みんなは、問題を聞いて、一斉に元気よく手を上げて答えていました。問題を作るなど、考える力もしっかりとついてきています。 やんちゃ村花植え 12月3日(水)今回は、冬に寒さにも耐え、冬から春に花が咲く「パンジー」「ビオラ」、そして「チューリップ」の球根を植えました。花の少ないこの時期、子どもたちが植えた花が 川原の花壇を飾っています。また、春には色とりどりのチューリップも咲きそろうことでしょう。ぜひ、ご覧ください。民生児童委員さん、ご指導ありがとうございました。 篠笛朝練習 12月2日(火)学芸会が終わっても、篠笛は年間を通して練習をします。この練習の積み重ねが子どもたちの技量を高めています。 5,6年の高学年が中心となって練習を引っ張っています。この時期どんなことをすればよいのか、これまで4年間、5年間自分たちが上級生から指導してもらったことを下級生に伝えていきます。上から下への伝達、栗栖の良き伝統になっています。 3年〜6年授業の様子5,6年生は外国語の授業で、英語で今何をしているかを答える練習をしていました。「起きたところ」「寝るところ」「お風呂に入るところ」など、日常生活の中のことを英語での答え方を練習していました。 雨の長放課 12月1日(月)1年生は、カルタ取りをしていました。1年生は7名いるので、1名が読み手となり、残りの6名で札を取っていました。 2年生は百人一首をしていました。2年生は担任の先生を含めても3人しかいないので、様子を見に来た私が札を読み、3人で札を取りました。 年が明けての1日目の1月7日にかるた大会があります。それに向けて今から練習です。かるた大会がんばるぞ!! 栗栖区防災訓練 11月30日(日)体育館にて「地震」と「救急訓練」の2つの講座が行われ、60名を超える参加者がありました。栗栖小学校の児童も一部参加をしていました。 「地震」の講座では、南海トラフ大地震に対する備え、先日おこった白馬を中心に大きな被害を受けた地震で、地域住民のつながりよる救出などのお話を聞くことができました。 「救急訓練」では、心肺停止の人に対して救急車が到着するまでの対処と心臓マッサージ、AEDの使い方などの実習をしました。 児童は、地域の一員としてできることを体験を通して学んでいました。 市作品展に向けて 11月25日(水)栗栖小学校では、工作作品はテーマを「栗栖の森の物語」とし、素材を「木の枝」「竹」「流木」のローテーションを組み、その素材を使って森にすむ動物や昆虫などを作ります。 今年の素材は「木の枝」です。木の枝を切ったり、くっつけたりしながらいろいろ組み合わせて、みんな工夫して作りました。、また、高学年は作り方を低学年にアドバイスしながら作りました。どんな「栗栖の森」になったか、12月5日(金)から始まる作品展でぜひご覧ください。 かかしコンクール表彰 11月24日(月)みんなで工夫しながら作ったかかしが、多くの人の支援で金賞をいただくことができました。ありがとうございました。なお、副賞として米1俵(60kg)をいただきました。このお米は、給食でみんなでおいしくいただきます。 学芸会4まさに、栗栖ならではの楽しいひと時となりました。栗栖区の役員の皆さん、PTAの皆さん本当にありがとうございました。 学芸会3篠笛では、各学年の演奏に続き、全校で「川」「桃太郎」「夏」「ふるさとは今もかわらず」を演奏しました。 全員合唱では、「赤とんぼ」「ふるさと」を歌いました。まさに、栗栖ならではの歌で学芸会を締めることができました。 学芸会2学芸会1 11月22日(土)全校児童の器楽合奏によるオープニング「おどるポンポコリン」に始まり、第1部の各学年ごとの器楽合奏、合唱、そして、神楽保存会子ども連による演奏。これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、さらに会場の人たちが楽しんでもらえるようにと、下見の時よりもさらに工夫をして演奏したり、歌ったりしました。 学芸会準備 11月21日(金)児童が少ない本校では、1年生から6年生まで全員で準備をします。 1年生は、カーペットのごみをガムテープでとったり、雑巾がけをしました。 2、3年生は玄関、トイレ、外回りなどの掃除をしました。 4年生以上は、舞台やフロア−の準備をしました。 掃除や準備をしながら子どもたちが「きれいにしておかないと、せっかく来てくれた人が気持ちよく見れないよね」「汚れていると、私たちの演技までダメにみられてしまうものね」などと、やらされるのではなく、自ら進んで一生懸命に準備をしていました。 子供たちの成長に感動!!!! 栗栖区作品展 11月20日(木)栗栖区をはじめ、多くの一般の皆さんのご協力を得て、今年も様々な作品を展示することができました。もちろん本校児童の作品も展示しています。書道、絵画、陶芸、彫塑など、多彩な作品があります。学芸会とともに、ぜひご覧ください。 学芸会に向けて音楽の部21,2年生は、合唱「勇気100%」鍵盤ハーモニカ奏「小さな世界」です。元気いっぱいで、一番人数の多い1,2年生です。元気さとにぎやかさを歌と演奏で披露します。 学芸会まであとわずか、さらに素晴らしい演奏や歌を目指して最後の練習に頑張ります。ぜひ、学芸会においでください。 学芸会に向けて音楽の部学芸会のオープニングに演奏する合奏「おどるポンポコリン」では、1年生から6年生までの栗栖っ子すべてが舞台で演奏します。 5,6年生は、合唱「翼をください」篠笛「千本桜」合奏「あとひとつ」を行います。今年は転調に挑戦し、曲の雰囲気の変化を披露します。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |