最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:63
総数:371401
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

表彰伝達 その1 姿勢の美しさ

画像1 画像1
 12月1日(月)に予定されていた朝礼が雨のため、3日(水)に行われました。
 最初に、尾教研書写コンクールの表彰を行いました。この写真は、賞状授与の場面です。代表児童の姿勢が見事だと思いませんか。
 背筋をしっかり伸ばす…体も心も「背骨」をしゃんとさせることは大事です。大人も子どもも意識したいものです。

表彰伝達 その2 赤い羽根協賛作品コンクール表彰

 続いて、赤い羽根協賛作品コンクールの表彰伝達を行いました。
 書道の部・ポスターの部、ともに6年生と5年生が表彰されました。
画像1 画像1

表彰伝達 その3

 最後に、「愛知県生活協同組合連合会主催の作品」、「水道100周年を記念した絵画」、「税に関する習字」の表彰伝達を行いました。
 学校内外のコンクールにおける本校児童の活躍は、いろいろな意味で励みになります。
画像1 画像1

[4年] 人権について学びました

3日水曜日、4年生を対象に、人権擁護委員の方による「人権を学ぶ授業」がありました。

授業では、「ペアの友達のいいところ」を見つけ、付箋紙に書くワークショップを行いました。

短い時間であったのにもかかわらず、子どもたちは、模造紙に張り切れないほどたくさんの友達のいいところを見つけることができました。

ペアの友達にいいところを見つけてもらった子は、「自分にこんなにいいところがあるなんて知らなかった」とか、「うれしかった。これからも友達のいいところをたくさん見つけていきたい」と話していました。

この授業をきっかけに、人権について考え、友達を大切にしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 学校保健委員会

 11月28日(金)、名古屋外国語大学・名古屋学芸大学の保健管理センター室長、清水岳彦先生を講師にお招きして、睡眠についてのお話を伺いました。
 豊富な資料をもとに、体内時計や脳について専門的な内容を分かりやすく説明してくださいました。また、精神疾患に「インターネットゲーム障害」が加わったとも教えていただきました。
 「就寝の2時間前にはゲームをやめる」など、子どもたちが自分の生活を見直す切っ掛けとなった学校保健委員会でした。
 
画像1 画像1
熱中症指数
nhk fof school
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/6 ☆わいわいカーニバル
12/9 アルミ回収
12/10 個人懇談会 アルミ回収

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健室

部活動

お知らせ

校長室

清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772