最新更新日:2024/11/15
本日:count up9
昨日:118
総数:661443
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月9日 ローマ字入力をしよう 3年生

画像1 画像1
 最近、ローマ字を習い始めた3年生。今日はコンピュータでローマ字入力の練習をしました。
 ひらがな入力に比べると、ローマ字入力は覚えるキーの数が少なく便利であることを教えてもらった子ども達は興味津々。まずは“あ・い・う・え・お”の位置を覚えるため、ひたすら打ち込み練習です。
 キーの位置だけではなく、ローマ字表記もまだうろ覚えの子が多く「え、え、え・・・え?“え”ってローマ字どう書くんだった?」と始めは一文字一文字悩みながら打っていました。しかし、その後、か行、さ行、と進むにつれ段々打つスピードが上がってきました。「あ・い・う・え・おの位置はもうバッチリだよ!」「“N”の上にずっと片方の指をおいておくと、な・に・ぬ・ね・のが早く打てるんだよ」自分達でコツを見つけたようです。

10月9日 カタカナ練習中 1年生

画像1 画像1
 書写の時間にカタカナの練習をしていました。「さすが1年生も半分過ぎると,姿勢も鉛筆の持ち方もすばらしいね」と声を掛けると,ますますよい姿勢になって書き始めるかわいい1年生です。「もうカタカナの練習をしているんだね」「だって,もうひらがなは簡単だよ!」とのことでした。

10月9日 ナップザックを作ります! 6年生

画像1 画像1
 ミシンを使ってナップザックを作ります。初めに,5年生で習ったミシン縫いの復習。下糸の巻き方が少し不安ですが,縫う方は大丈夫のようです。
 次に,布を取り出してしるし付け。作り方の説明図を見ながら,出来上がり線,ひも通し,あき止まりなどにチャコペンシルで丁寧に印を付けたら,終了の時間になってしまいました。
 いよいよ次回はミシンで縫います。

10月9日 粕漬け体験 5年生

画像1 画像1
 扶桑守口食品の方にご来校いただき、2度目の粕漬け体験を行いました。
 1年前はたくあんのような色だった守口大根も、今回は琥珀色に。しっかりと酒粕を落として、たるに丸く並べたら、いよいよ仕上げ漬けです。おいしくなりますように、の思いを込めて、仕上げ用の酒粕を掬って丁寧に塗り重ねました。
 来年の2月にいよいよ持ち帰ります。今から完成が楽しみで仕方のない5年生でした。
 なお、本日はCCNet(ケーブルTV)による取材がありました。活動の様子が、10月20日(月)に放送予定です。ぜひご覧ください。

10月9日 おって たてて どうぶつの まち 1年生

画像1 画像1
 紙を折ると立てることができます。それを利用して,いたらいいなと思う動物,好きな動物を紙で作って,動物の町を作ります。
 表したいものを作るには,折った紙のどこを切ればよいか考え,まず切るところを線でかきます。次に,紙を折ったまま切って開いて立ててみると・・・。「二つにちぎれちゃった!」。
 今日は白い紙で練習です。どこにかくといいかな,どんなふうにかくといいかな。一生懸命考え,何度もやってみて,「できた!」。うれしさいっぱいで,二つめ,三つめも作りました。

10月8日 守口大根粕漬け体験 4年生

画像1 画像1
 「今日は粕漬け体験だ!」登校中からうれしそうな4年生。3時間目に守口大根の粕漬け体験を行いました。壽俵屋の方のアドバイスのもと、大切そうに守口大根を漬けこんでいきました。終わった後は酒粕の味見。皆、口をそろえて「しょっぱ〜い。」これもいい経験です。お忙しい中、ご指導いただいた壽俵屋の皆さん、本当にありがとうございました。次の漬け込みが楽しみです。

10月8日 実習も半分過ぎました!

画像1 画像1
 教育実習も後半に入りました。今日は,道徳の研究授業,1年生の音楽を参観。授業が終わると1年生に囲まれました。5の1では,図工で担任とともに電のこを使う子どもたちの支援,5時間目は社会の授業をしました。また,授業後には授業研究の研究協議に参加し,一番最初に感想を述べました。

10月8日 現職教育(研究協議)

画像1 画像1
 3年生の今日の道徳の授業について振り返りました。資料提示の仕方や切り返しの発問など,随所に授業者の工夫が見られた授業でした。私たちの課題である,「話し合いによって考えを深める」ことについて,ワークシートの記述や授業記録,板書などをもとに話し合いました。授業研究を重ねるにつれ,研究協議の内容がレベルアップしてきて,若手教員の伸びが実感されます。

10月8日 集中!

 誰もいないのかと思うほど静かに,集中して作業に取り組む高学年です。
画像1 画像1

10月8日 名前の縫い取り 5年生

画像1 画像1
 練習用布に名前の縫い取り。玉結び,玉どめの練習も兼ね,一文字ずつ糸を切って縫っていました。玉結び,玉どめはもちろん,布や針を持つ手つきもずいぶん様になってきました。

10月8日 とことこカメ 2年生

画像1 画像1
 朝から2年生がカップ麺のカップを持って登校してきました。何を作るのでしょうか?教室をのぞいて見ました。「何を作っているの?」「とことこカメ!」「おもちゃまつりのだよ!」。1週間ほど前に牛乳パックで作っていたびっくり箱と同じように,おもちゃまつりで1年生に紹介するようです。「中はどうなってるの?」と聞くと,パックをひっくり返して見せてくれました。パックの大きさや電池の位置などによって「とことこ」だったり「こっとんこっとん」だったり,ユニークな動き方をします。楽しそうに繰り返し動かして遊んでいました。

10月8日 初めての電動糸のこぎり 5年生

画像1 画像1
 1枚の板を電動糸のこぎりを使って自由な形に切り,伝言板を作ります。
 今日は初めて電動糸のこぎりを使いました。スイッチを入れたら,両手で板をしっかりと押さえ,下絵の線に沿って切っていきます。順番が回ってくるのを,今か今かと待っていましたが,いざ自分の番になると少し緊張気味。みんな真剣な顔で電のこに向かい,切り終えるとほっとして笑みがこぼれました。初めてにしてはみんな上出来です。

10月8日 授業研究 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業研究。ねらいは,「礼儀の大切さを知り,だれに対しても真心をもって接しようとする意欲を養う」ことです。
 資料「ことばのまほう」を,担任が挿絵を提示し,登場人物になりきって演じながら読み進めると,子どもたちはすぐさま引き込まれ,「また?」「まさか!」などとつぶやきも聞こえてきました。
 一人一人全員がしっかり主人公の気持ちを考えるために,ペアでの役割演技やワークシートに書く活動が複数回取り入れられていました。
 意見を交流する中で「やさしく言えば相手もやさしく返してくれる」「人に対する態度を考えなければならない」などとねらいに迫る意見が出てきました。
 最後に「わたしたちの道徳」を使って礼儀について確かめた後,担任が金子みすゞの「こだまでしょうか」を読みました。
 45分間,子どもたちの脳みそはフル回転で,密度の濃い授業でした。

10月7日 陸上運動記録会 感謝!

画像1 画像1
 閉会式では,名前を呼ばれた入賞者の元気のよい返事が,さわやかな秋の空に響き渡りました。選手も応援団も最後まで立派な態度で参加できました。

 入賞したり,自己新記録を出したり,練習の成果を発揮できたりしたのも,競い合い,磨き合い,励まし合ってともに練習した仲間,声をからして応援してくれた仲間,競技の補助係として支えてくれた仲間がいたからこそ。そんな仲間に感謝して,最後に記念撮影,みんな素敵な笑顔です。
 昼休みには,職員室や各教室にいる職員の所に行き,これまでの指導への感謝の気持ちを伝えて回っていました。
 保護者の皆様も応援ありがとうございました。

10月7日 陸上運動記録会 つないだ!

 最後の種目リレー。応援席や選手席からの大きな声援が背中を押してくれ,風を切って気持ちよく走ることができました。毎朝のバトンパスの練習が,実を結びました。
画像1 画像1

10月7日 陸上運動記録会 投げた!

 直径2メートルのサークルの中で,心を落ち着かせ,握ったボールに思いを込めたボール投げ。これもまた,男女ともに入賞しました。
画像1 画像1

10月7日 陸上運動記録会 跳んだ!2

 力強く大地を蹴り,体中をばねにして,より遠くへ!走り幅跳びでは,男子の第1位を初め,男女とも入賞しました。
画像1 画像1

10月7日 陸上運動記録会 跳んだ!1

 50メートル走と平行して行われた走り高跳び。リズムよく踏み切り,足を振り上げ,より高くへ!男女とも入賞しました。
画像1 画像1

10月7日 陸上運動記録会 走った!

 最初の種目50メートル走。ゴールを目指し力走しました。男子の第1位を初め,男女とも入賞者続出でした。
画像1 画像1

10月7日 陸上運動記録会 6年生

画像1 画像1
 台風一過のすばらしい青空の下,扶桑東小学校で陸上運動記録会が開催されました。

 凛とした空気に包まれた中での出発式は,子どもたちのきびきびとした動きに心地よい緊張感が感じられ,選手としても応援団としても,山名小の代表にふさわしい態度で参加してくれるだろうという予感を与えてくれました。

 開会式では,本校の代表児童が力強く選手宣誓を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 PTA運営委員会
10/20 木曽川堤防清掃
10/21 委員会
10/22 堤防清掃予備日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910