最新更新日:2024/11/15
本日:count up4
昨日:118
総数:661438
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月19日 運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は運動会。5・6年生が5時間目に準備,6時間目に係の練習をしました。明日は,子どもたちが様々な場面で活躍する姿をご覧ください。

9月19日 明日,天気になあれ! 1年生

画像1 画像1
 1年生の教室にてるてる坊主がつるしてありました。心配された天気ですが,子どもたちの願いが叶って,明日の運動会は実施できそうです。

9月19日 なみ縫いの練習 5年生

画像1 画像1
 1組の子どもたちが,練習用布でなみ縫いの練習をしていました。玉結びをしたら左手で布を持ち,布の表を見ながらなみ縫い,最後まで来たら玉どめをして糸を切ります。皆黙々と取り組んでいました。ほんの1週間前に初めて裁縫箱を開いたとは思えない手つきです。

9月19日 巻き尺を使って 3年生

画像1 画像1
 算数の時間。10秒で歩く道のりの量感をつかむことをねらいに,グループで交代しながら,一人一人10秒間で歩く道のりを測定しました。続いて,クスノキの幹の周りを測定し,巻き尺のよさを確かめました。

9月19日 ハイ!ポーズ 1年生

画像1 画像1
 小学校初めての運動会を明日に控えた1年生。応援団のポンポンをちょっと借りて,記念写真を撮っていました。

9月19日 運動会の練習

画像1 画像1
 最後の練習は,開閉会式の通し練習です。係児童によるアナウンス,職員の立ち位置,優勝旗授与など本番どおりに行い,最終確認をしました。

9月18日 詩を楽しもう 4年生

画像1 画像1
「忘れもの」という詩を取り上げての授業です。場面の様子や人物の気持ちを想像しながら,声に出して読んでいました。また,忘れものは何か,自分なりの考えで詩を創作して発表していました。

9月17日 カッターナイフの使い方 2年生

画像1 画像1
 図工でカッターナイフを使って工作をします。今日は,カッターナイフの使い方の練習をしました。
 まず,薄い紙を切るときには鉛筆を持つように,厚い紙を切るときには上から持って,刃を出さずに練習用紙の線をなぞり,持ち方の練習をしました。正しい使い方をしないとけがをします。子どもたちは,担任の説明を真剣な表情で聞いていました。
 最後に,鉛筆の持ち方で線を1本切りました。「ふぅー」。切り終わると,肩の力が一気に抜けました。上手に切れたよ。紙を上げて見せてくれました。

9月17日 時を表す言葉を使って 3年生

画像1 画像1
 国語の授業です。前の時間に,教科書の絵を見て,描かれている季節や時間ごとの出来事,人物の行動を想像し,「時を表す言葉」を考えながら文に表す学習をしました。今日はその発展としてカルタを作りました。取り札に示された言葉を使い,描かれている様子を文にして読み札を作ります。グループで札を分担して作りました。

9月17日 素敵なマイボックスを作ろう! 4年生

画像1 画像1
 「ごみ箱?」「宝箱です!」
 新しい図工の教材を手にして,どんな模様にしようかとどんどんアイデアがふくらんでくるようです。早く中身を出したい,早く作りたいという気持ちがひしひしと伝わってきます。作り方の説明を聞く表情も真剣です。

9月17日 玉どめ 5年生

画像1 画像1
 昨日練習した糸通しや玉結びに続いて玉どめの練習です。指先で針や糸をつまむのが容易ではなく,自分の指先なのに思うように動いてくれません。糸を巻いた箇所を押さえて針を抜こうとしますが,強く押さえすぎて「針が抜けん!」の声が・・。右手と左手が力比べをしています。今日も約30分間,よく集中して取り組みました。糸通しや玉結びの手つきが見違えるようによくなりました。反復練習の賜です。

9月17日 休み時間

画像1 画像1
 2時間目の休み時間になっても,誰も運動場に出てきません。それもそのはず,今朝の応援合戦を反省し,応援団が低学年の教室に出かけて自主練習をしていたのです。運動場では,カラーガードが全面を使って練習していました。

9月17日 運動会の練習

画像1 画像1
 応援合戦と歌を中心に練習しました。応援合戦では,互いに見合った後,4チーム同時に行いました。どのチームも他に負けないように大きな声で応援できましたが,応援歌については少し練習不足のようです。歌の練習は,今まででいちばんよかったと担当者から褒められました。

9月16日 運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
 2回目の係打ち合わせは,当日の練習でした。特に準備や練習がない係や練習が早く終わった係は,運動場の石拾いや落ち葉の掃除などをしました。真面目に自分の役割を果たす高学年です。

9月16日 玉結び 5年生

画像1 画像1
 裁縫箱に入っている用具の確認をしたら,いよいよ針と糸の登場です。何とか針に糸を通して,まずは,玉結びから。扇風機の風で糸が揺れるので扇風機を止めました。親指と人差し指で糸をより合わせるのが難しく,なかなか玉になりません。物音一つ立てず,ひたすら指先を見つめます。何度も繰り返すうちに,手つきがよくなってきました。初めての玉結びを家庭科ノートに貼りました。少し見にくいのですが,おわかりになるでしょうか。

9月16日 おはなしを たのしもう 1年生

画像1 画像1
 国語の時間です。班ごとに「ゆうだち」の音読に合わせて,お話と同じように動きながら,劇の発表をしていました。「蝉の声が聞こえてきました」という最後の場面では,見ている子どもたちから一斉に「ミーン,ミーン」と効果音が入りました。素直にお話に入り込んでいく1年生を見ていると,心がほのぼのとしてきます。

9月16日 水も押し縮めることができるか? 4年生

画像1 画像1
 空気を閉じ込めて力を加えると,空気は押し縮められることが分かりました。では,同じようにして水も押し縮めることができるでしょうか。「空気と同じように押し縮めることができる」「できない」「空気の半分ぐらい押し縮めることができる」の3つから予想しました。「半分」というのがみそです。「少しぐらい」「半分ぐらい」ならあるのでは・・と予想する児童が結構いました。さて実験。何とか押し縮めようと器具のピストンを力一杯押しましたが,もちろん押し縮めることはできませんでした。

9月16日 せんろづくり 2年生

画像1 画像1
 算数の時間。線路のカードをしきつめていく線路づくりのルールを知り,いろいろな線路をつくることを通して,図形的な直感力を伸ばすのがねらいです。連続して線路が繋がっていくように,見通しをもちながら構成を考えます。まずは,教科書と同じようにつないでみました。

9月16日 運動会の練習

画像1 画像1
 練習もいよいよ大詰めです。入場行進は,初めて器楽クラブの演奏に合わせて行いました。入場・開会式から,第1回全校種目の山名っ子体操・やろ舞,控え席への退場まで通して練習しました。高学年が,それぞれの役割をしっかり果たしているので,全体の動きもきびきびとしてきました。

9月12日 初めての裁縫箱 5年生

画像1 画像1
 初めて裁縫箱を持って来て,中身の確認です。
 「はさみありますか?」「はい」「2つあるよ」「それは糸を切るんだよ」
 「鉛筆が入ってる!」
 「巻き尺はボタンを押すと中に入っていくよ!」
 一つ一つ取り出しては念入りに確かめたり,友達と見せ合ったりしていました。名前が書かれていないものには,すぐに名前を書きました。この後,玉結びの練習までしたそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 運動会準備 4年まで4時間授業
9/20 運動会 雨天時月曜時間割
9/22 代休日
9/23 秋分の日
9/24 運動会予備日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910