最新更新日:2024/12/03 | |
本日:5
昨日:103 総数:663048 |
5月29日 縦割り顔合わせ会5月29日 なに色がすきですか? 2年生練習の後は,「英語版いろいろぼうや」です。「What color do you like?」「I like blue!」鬼が言った色の物を教室の中で探してタッチしました。「Purple」の時には,図工の作品にタッチしたり,「Pink」の時には,ALTの先生のズボンにタッチしたりして,楽しそうにゲームに参加していました。 5月28日 プール掃除 6年生5月28日 プール掃除 6年生5月28日 「チャレンジデー2014in 扶桑」に参加!5月28日 まもなくあじさい読書週間!
来週6月2日の月曜日から、あじさい読書週間が始まります。そのため、朝読書の時間に図書委員が告知を行いました。
絵本なら一冊、低学年向けの読み物なら20ページ、高学年向けの読み物なら10ページ読むと、あじさいの絵を一枚はることができます。みんなでたくさん本を読んで、あじさいの花を咲かせましょう。 5月28日 休み時間 3年生5月28日 すこやかママクラブ5月27日 まい子さがしゲームをしよう! 2年生大事なことを落とさずに,話したり聞いたりすることがねらいの国語の授業です。前の時間に,遊園地の絵の中から一人の子ども(迷子)を見つけるためにどんなことを伝えればよいのを考えながら,迷子のお知らせのアナウンス原稿を書きました。そして,ペアでアナウンスを聞いて迷子を捜すゲームをし,よりよく伝えるために,原稿の見直しをしました。 今日は,学級全体でのゲームです。「ピンポンパンポーン♪〜」のチャイムやおもちゃのマイクもあり,子どもたちは楽しくてたまりません。アナウンスを聞きながら絵の中を一生懸命に捜します。あちらこちらで 「あった!」 の声が上がりました。 5月27日 笑顔でさわやかにあいさつしよう!前回の朝会で 「あかるく えがおで いきいき げんきに さきに どうじに つづけて あいさつ」 という標語を伝えた後,目を見て笑顔であいさつをする子が増えてきました。 この機会に,学校だけではなく,家庭や地域でも笑顔であいさつができるようになってほしいと思います。 5月26日 授業研究 研究協議5月26日 授業研究 5年生5月26日 お客様に見ていただきました5月24日 資源回収ありがとうございました5月23日 吸う空気と吐いた空気 どこが違うの? 6年生子どもたちは実験が大好きです。実験の目的を忘れないように気をつけて,楽しく学びます。 5月23日 画と画の間 4年生5月23日 ようこそ! 1年生前日欠席をして学校探検のできなかった子が,同じグループの友達と一緒にやってきました。恒例の記念撮影の後,ぐるりと見学です。前日やってきた子たちに, 「ソファに座っていいんだよ」 などと教えてもらっていました。 5月23日 こまを回すと・・・? 3年生できたこまには、赤と青、二つの点を付けます。さて、この二つの印はこまを回すとどうなるでしょうか?「僕のこまは四角で、赤い点はこの端につけたから・・・」「このこまはここに切り込みが入っているでしょ。だからね・・・」友達にこまを見せながら、理由とともに自分の予想を説明しました。 確かめの時間。よく回ると喜びや称賛の声があがりました。それとともに自分の予想と結果が合っていた、違うから不思議などの声も聞こえ始めます。よく回った子数人が、みんなの前で回した結果、どんな形のこまでも点はまるい形になることが分かりました。不思議ですね。 今後、このまるい形についての学習を深めていきます。 ちなみに、放課になっても、こまの形を変えたり模様を変えたりと、友達と話し合いながらあれこれ確かめている子がたくさんいました。探求心に溢れていて素晴らしいですね! 5月22日 救急救命法研修職員も,丹羽消防署から講師を招いて救急救命法について研修しました。講師の説明を受けた後,二人一組になって心臓マッサージやAEDの使い方の実習をしました。毎年この時期に行う研修ですが,何度も実習することにより,理解が深まり自信もついてきます。 一般の方々がAEDを使って人命救助をしたというニュースを時折見聞きします。備えあれば憂いなしです。 もちろん水泳指導については,安全に十分留意して行います。 5月22日 ヤゴを救出しよう! 3年生始めは、水が濁り落ち葉が沈んだプールを前に子どもたちは本当にヤゴがいるのかと不安顔でしたが、一人がヤゴを発見すると一気に興味津々に!次々にヤゴを捕まえたと言う声が上がりました。5cm近くもあるギンヤンマのヤゴを発見し、興奮した様子で周りの子に見せている子もいました。 「下の方に沈んでいる落ち葉ごとすくって、プールサイドで見たらいいんだよ!」 「ほら!ここにいるよ!」 「ぼくのヤゴあげるよ」 なかなか捕まえられない友達にアドバイスをしたり、自分が捕まえたのを譲ったりしている姿もたくさん見られました。自分だけが楽しむのではなく、みんなで楽しもうという思いやりが感じられます。 捕まえたヤゴは、各家庭に持ち帰り、今後の成長を観察していく予定です。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |