最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:132
総数:668953
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

楽田小学校PTA 感謝状 6月27日(金)

楽田小学校PTAが、愛知県小中学校PTA連絡協議会から「学校支援を積極的に進めよう」運動を強力に推進したとして、感謝状をいただきました。

画像1 画像1

清掃 6月27日(金)

 校長先生が、子どもたちと職員室前の廊下の掃除を行っています。子どもたちも、校長先生と一緒に一生懸命掃除をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはなしポケット 6月27日(金)

 2時間目の放課にお話ポケットの読み聞かせがありました。PTAのふれあい委員会の方に運営を手伝っていただきました。
 今日のお話は、若いお坊さんがお化け寺に泊まるというお話でした。いろいろなお化けが出てきて、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6月27日(金)

 今日の献立は、「牛乳、中華麺、冷やし中華、揚げ餃子、野菜と果物のゼリー」でした。
 冷やし中華は「冷やし中華そば」のことです。「中華そば」は「ラーメン」の事で、「ラーメン」は、中華料理の麺料理から発生した日本料理です。だから、冷やし中華そばは、日本料理です。ちなみに、関西では、「冷麺」、北海道では「冷やしラーメン」と呼ぶことが多いようです。
画像1 画像1

使用済みインクカートリッジ 6月27日(金)

 ベルマークとともに使用済みインクカートリッジも回収しています。段ボール箱2箱分集まりましたので、今日エプソンに発送しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広報委員会・PTA総務委員会

 委員会の時間に広報委員会の子どもたちとPTA総務委員会の方と一緒にベルマークの整理を行いました。集まってきたベルマークを1枚、1枚丁寧に仕分けをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

女子応援団員 オーディション 6月26日(木)

 昨日に引き続き昼放課に、女子の応援団員のオーディションが行われました。グランドで行う予定でしたが、急な雨で東渡りで声だし、西渡りで審査を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月26日(木)

 今日の献立は、「牛乳、麦ごはん、夏野菜のカレー、枝豆サラダ、ミニトマト」でした。
 枝豆は今が旬です。枝豆は大豆になる豆を若い柔らかいうちにとってゆがいたものです。枝になったまましっかりと実らせると大豆になります。体をつくるたんぱく質がいっぱいです。
画像1 画像1

応援団員 オーデション 6月25日(水)

 昼放課、グランドから大きな声が聞こえてきました。応援員のオーデションを行っていました。今年の運動会でも、すばらしい応援を披露してれると思います。
 がんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユニセフより 6月25日(水)

 先日の募金に対してユニセフより感謝状が送られてきました。また、資料には、「皆さんからおくられた募金6,414円は、世界中の子どもたちが平和で健康にくらせるように、ユニセフのさまざまな活動に使われます。」、「スケッチブック1冊と8食入りクレヨン1箱のセットは97円です。皆さんの募金で66セットを子どもたちに届けることができます。(1米ドル97円として計算)」と書かれていました。
画像1 画像1

今日の給食 6月25日(水)

 今日の献立は、「牛乳、クロワッサン、コロッケ、コールスローサラダ、オニオンスープ」でした。
 コロッケは明治時代にフランスから渡ってきました。クリケットというフライが日本にきてコロッケとなりました。クリケットはクリームコロッケのようなものですが、じゃがいもを入れたのは、日本のアイデアです。大正時代には「今日もコロッケ・明日もコロッケ」という歌がはやるぐらい、みんなの好きな食べ物となりました。
 (給食の写真、撮るのを忘れてしまいました。どうもすみません。)

教育実習生研究授業 6月25日(水)

 教育実習生が、3年4組で国語の研究授業を行いました。単元は「海をかっとばせ」でした。
 「ワタル」の気持ちを自分で考え、多くの子どもたちが積極的に挙手・発言をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰伝達 6月25日(水)

 集会の後、表彰伝達を行いました。「第5回犬山市スポーツ少年団前期バレーボール大会」で楽田クルーズA(6年生中心)が優勝、楽田クルーズB(5年生中心)が準優勝でした。
 おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミュージックタイム 6月25日(水)

 集会の最後のミュージックタイムに「まけないで」を全校で元気よく歌いました。
画像1 画像1

給食委員会発表 6月25日(水)

 給食委員会が、「給食を残さずに食べることの大切さ」について発表をしてくれました。
 「ノビノビ君」が、なぜ好き嫌いはだめなのかを、「栄養レンジャー」が、栄養のバランスについて教えてくれました。
 最後に、配膳室に正しい服装で給食を取りに来るように全校児童に伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 入場 6月25日(水)

 児童集会がありました。代表委員会の子どもたちが、いろいろな場所に立ち、静かに集会が始められるように呼びかけを行っていました。
画像1 画像1

1年生「アサガオ」 6月25日(水)

 1年生の子どもたちが栽培しているアサガオが、きれいな花を咲かせ始めました
画像1 画像1

PTA文化講座「ヨガ」 6月24日(火)

 PTA文化講座「ヨガ」を「ボディメイクヨガスタジオCAYOKO」から講師の先生をお招きし、ふれあいセンターで開催しました。20名を超える会員の方に参加していただきました。また、けんこう委員会のみなさんに受付から講座の運営までしていただきました。
 ありがとうございました。
 これからもPTA関係の行事が計画されています。ご協力をお願いします。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 水泳大会 6月24日(火)

 5年生が、5時間目・6時間目に水泳大会を行いました。
 学級対抗で10m走リレー、指令書ゲーム、ビート板競争、最強リレーで競い合いました。天気にも恵まれ、子どもたちが生き生きと活動していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月24日(火)

 今日の献立は、「牛乳、ご飯、手巻き寿司、冬瓜汁、オレンジ」でした。
 冬瓜は日本でも古くから栽培されていますが、熱帯アジア・ジャワ島が原産です。果物ぐらいの小さい物から10kg上もあるものもあります。名前の由来は、夏に収穫し、冬までもつという意味で冬のウリと書いて「とうがん」と読みます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335