最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:132
総数:668954
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

6年生 「あしたとあさって 天気にな−れ」 6月11日(水)

 6年生の子どもたちが、修学旅行2日間の天気がよくなるように「てるてる坊主」を作りました。
画像1 画像1

ふれあい農園 6月11日(水)

 プール東側の「ふれあい農園」で、3年生はキャベツとひまわり、4年生がヘチマ、5年生がアサガオ・インゲン豆、6年生がインゲン豆・ホウセンカを育てています。
画像1 画像1

6年生 明日から修学旅行 6月11日(水)

 6年生が明日からの修学旅行にそなえ、14時に下校しました。
 「修学旅行、1番楽しみにしているのは?」と聞くと、「奈良の大仏」、「正倉院」、「おみやげ」などの答えが返ってきました。修学旅行のスローガン「見つけよう!伝統文化 京都・奈良のヒミツ」を全員で最後に確認をしました。
 12日(木)・13日(金)の両日、晴天を祈るばかりです。
画像1 画像1

今日の給食 6月11日(水)

 今日の献立は、「牛乳、レーズンパン、ポークビーンズ、ごぼうサラダ、バナナ」でした。
 バナナが「ミラクルフルーツ」と呼ばれる理由は、スポーツ選手の成績を向上させる効果があるからです。ロサンゼルス・オリンピックで、米国のチームが好成績をあげた理由が、選手村に用意された大量のバナナにあった事がわかって以来、バナナの効果は世界中の運動選手から注目されるようになりました。
画像1 画像1

おはなしおれんじ 6月11日(水)

 おはなしおれんじの方に来校していただき、2時間目の長放課にえほん村で読み聞かせをしていただきました。今日のお話は「どこにいるのかな?」 (絵本であそぼ!いきものさがし) でした。
 本物の写真から自然の中、田んぼの中、隠れている生き物探しです。生き物を探すとき、子どもたちは身を乗り出したり、思わず立ち上がったりして食い入るように本を見つめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6月10日(火)

 今日の献立は、「牛乳、菜めし、鶏肉のごまだれかけ、はりはり漬け、みそしる」でした。
 はりはり漬けは切り干し大根をつけたものです。切り干し大根は生の大根をほそく切り、日に干して乾燥させた保存食です.水につけてもどして料理をします。生の大根よりもビタミンB1は10倍、B2も10倍、カルシウムは16倍、鉄は32倍にもなります。おなかの掃除をしてくれる食物せんいもたっぷりです。
画像1 画像1

パクパク給食4年4組 6月10日(火)

 4年4組のパクパク給食は、和室で行いました。全員で協力して弁当箱などを運び、机を準備しました。和室でパクパク給食を行ったクラスの中で、初めて「ロの字型」に机を並べて会食をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 水泳の授業 6月10日(火)

 3時間目に2年生が水泳の授業を行いました。授業の終わりに子どもたちに「水泳の授業、楽しかった人?」と尋ねると、ほとんども子どもたちが「ハーイ」と元気よく手を挙げてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 水泳の授業

 5年生の水泳の授業の様子です。大きいプールで授業を行ったのは、5年生が最初でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 水泳の授業 6月10日(火)

 今日は、楽田小学校のプール開き。1番最初に水泳の授業を行ったのは、1年生と5年生でした。
 1年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユニセフ 募金「かなえたい、夢がある」 6月10日(火)

 ユニセフの募金に、たくさんの方にご協力をしていただきました。6,414円集まりました。公益財団法人日本ユニセフ協会に送らさせていただきます。
 ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

エコキャップ運動のお知らせ

エコキャップ運動のお知らせをアップしました。

エコキャップ運動のお知らせをアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

オリジナルキャラクター募集のお知らせ

オリジナルキャラクター募集のお知らせをアップしました。

オリジナルキャラクター募集のお知らせをアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

今日の給食 6月9日(月)

 今日の献立は、「牛乳、クロスロール、米粉のホキフライ、ひじきのマリネ、パスタ入りスープ、パイナップル」でした。
 今日のひじきのマリネのひじきは海草ですね。海草には、血液を作る鉄分や、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。髪の毛をツヤツヤにさせたりもします。海草の一番良い点は、食物繊維がたくさん含まれているので、お腹の中をきれいに掃除してくれます。残さず食べれましたか。
画像1 画像1

児童集会 6月9日(月)

 児童集会が行われました。代表委員の子どもたちが、各クラスの前で立っており、とても静かに入場できました。集会は、1 朝のあいさつ 2 体育委員会の発表 3 うたごえタイム 4 生活委員会からの連絡でした。
 体育委員会の発表は、プールで必要な持ち物、準備運動や整理運動の仕方、プールの正しい使い方などについてクイズや劇でわかりやすく説明をしてくれました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月6日(金)

 今日の献立は、「牛乳、ご飯、さばの塩焼き、五目きんぴら、キュウリの甘酢あえ」でした。
 さばには、「青魚の王様」といわれるほどたくさんの栄養が含まれています。さばの脂肪は、DHAやEPAなど脳や脳神経の発達や機能の維持に重要な働きをする栄養素がたくさん含まれています。また、血中のコレステロールや中性脂肪を下げるはたらきもあります。青魚はとても体に良い食品です。
画像1 画像1

パクパク給食 4年3組 6月6日(金)

 4年3組のパクパク給食は、ランチルームで行いました。栄養士の先生が、弁当や牛乳、箸の配布や、スープの配膳まで準備していただきました。
 「どのおかずが好き?」と子どもたちに聞くと、「すべてがおいしそうで、楽しみ」と答える子どもが何人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読みおれんじ 5年生 6月6日(金)

 5年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読みおれんじ 3年生 6月6日(金)

 3年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読みおれんじ 1年生 6月6日(金)

 朝読みおれんじの方に来校していただき、読み聞かせをしていただきました。1年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335