最新更新日:2024/06/10
本日:count up81
昨日:68
総数:668902
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

エコキャップ運動のお知らせ

エコキャップ運動のお知らせをアップしました。

エコキャップ運動のお知らせをアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

オリジナルキャラクター募集のお知らせ

オリジナルキャラクター募集のお知らせをアップしました。

オリジナルキャラクター募集のお知らせをアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

今日の給食 6月9日(月)

 今日の献立は、「牛乳、クロスロール、米粉のホキフライ、ひじきのマリネ、パスタ入りスープ、パイナップル」でした。
 今日のひじきのマリネのひじきは海草ですね。海草には、血液を作る鉄分や、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。髪の毛をツヤツヤにさせたりもします。海草の一番良い点は、食物繊維がたくさん含まれているので、お腹の中をきれいに掃除してくれます。残さず食べれましたか。
画像1 画像1

児童集会 6月9日(月)

 児童集会が行われました。代表委員の子どもたちが、各クラスの前で立っており、とても静かに入場できました。集会は、1 朝のあいさつ 2 体育委員会の発表 3 うたごえタイム 4 生活委員会からの連絡でした。
 体育委員会の発表は、プールで必要な持ち物、準備運動や整理運動の仕方、プールの正しい使い方などについてクイズや劇でわかりやすく説明をしてくれました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月6日(金)

 今日の献立は、「牛乳、ご飯、さばの塩焼き、五目きんぴら、キュウリの甘酢あえ」でした。
 さばには、「青魚の王様」といわれるほどたくさんの栄養が含まれています。さばの脂肪は、DHAやEPAなど脳や脳神経の発達や機能の維持に重要な働きをする栄養素がたくさん含まれています。また、血中のコレステロールや中性脂肪を下げるはたらきもあります。青魚はとても体に良い食品です。
画像1 画像1

パクパク給食 4年3組 6月6日(金)

 4年3組のパクパク給食は、ランチルームで行いました。栄養士の先生が、弁当や牛乳、箸の配布や、スープの配膳まで準備していただきました。
 「どのおかずが好き?」と子どもたちに聞くと、「すべてがおいしそうで、楽しみ」と答える子どもが何人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読みおれんじ 5年生 6月6日(金)

 5年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読みおれんじ 3年生 6月6日(金)

 3年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読みおれんじ 1年生 6月6日(金)

 朝読みおれんじの方に来校していただき、読み聞かせをしていただきました。1年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健委員会

保健委員会が「歯みがき」を啓蒙するポスターを作りました。一部を紹介します。
画像1 画像1

放送委員会 6月5日(木)

 放送委員会は、放送のネタを「えほんむら」で探していました。
画像1 画像1

美化委員会 6月5日(木)

 美化委員会は、ホーミングや洗剤、スポンジの入れ替えをしていました。
画像1 画像1

給食委員会 6月5日(木)

 給食委員会は、集会のリハーサルを行っていました。集会での発表を楽しみにしています。がんばってください。
画像1 画像1

きずなひろば 6月5日(木)

 きずなひろばの木々の緑もいっそう鮮やかになりました。ザクロ、ロウバイ、ブルーベリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月5日(木)

 今日の献立は、「牛乳、麦ごはん、小魚と大豆のごまがらめ、肉じゃが、びわ」でした。
 今日の果物は「びわ」です。給食では1年に1度しか登場しません。びわは6月のこの時期が旬です。びわは、中国原産で日本でも古くから自生していました.冬に花を咲かせ、春に実をつけます。びわの葉は薬用価値が高く、昔からガンや慢性の病気を治すために使われていました。
画像1 画像1

校長室の風景

 校長室の様子です。昼放課に1年生の子どもたちが、校長室を訪れました。
画像1 画像1

パクパク給食 4年2組 6月5日(木)

 4年2組が、体育館でパクパク給食を行いました。最初に担任の先生が、2階渡りで全員にパクパク給食の流れを説明しました。各自で松花堂弁当、牛乳、はし、肉じゃがを持って思い思いの場所で食べました。ステージ上で食べる男子もいました。
 今日のメニューの1番人気は、おにぎりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6月4日(水)

 今日の献立は、「牛乳、ご飯、タコの唐揚げ、キャベツの梅おかかあえ、豚汁」でした。
 6月の給食めあては「よくかんで食べよう」です。そして6月4日は、「虫歯予防デー」でもあります。
 今日のメニューの「タコの唐揚げ」は、かみかみメニューです。よくかんでいるとだ液の作用で甘みが増してきます。また、よくかんですりつぶした状態でなければ消化・吸収されず栄養になりません。よくかみましょう。

画像1 画像1

朝会 6月4日(水)

 生活委員会の子どもたちの司会進行で、朝会を行いました。あいさつの後、教頭先生の話、表彰伝達を行いました。表彰伝達では、「よい歯の子」6名が全校の前で表彰されました。
画像1 画像1

今日の給食 6月3日(火)

 今日の献立は、「牛乳、麦ごはん、すぶた、中華風コーンスープ、はちみつレモンゼリー」でした。
 今日の酢豚は、調味料に酢が使ってあります.酢は体の代謝機能を高めてくれる調味料です。疲労によって体内にたまった乳酸や、コレステロールとして蓄積されやすい脂肪もどんどん代謝してくれます。また、酢には殺菌効果があります.魚の傷みを止めるため酢に漬けたりもしますね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335