誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

先輩も頑張っています!

 3学年通信「続・maruru」です。先週行われた県高校総体ハンドボール競技の記事が取り上げられていました。写真に写っている山本選手は本校の卒業生です。山本さんも3年前は厨中生。みんなと同じ青いジャージを着て練習し、その時も県中総体を制覇したそうです。特別ではなく、当たり前のことを当たり前に。練習の基本です。さぁ週末です。今朝は早くからたくさんの部が練習試合に出かけました。「完全燃焼 〜練習8割 本番2割〜」今年度の部活動スローガンです。「やるぞ厨中!目指せ日本一!」
画像1 画像1

連合音楽会が開催されました。

 UPが遅れて申し訳ありませんでした。6月3日(火)連合音楽会がマリオスで開催されました。本校からは合唱部と吹奏楽部が参加し、これまでの練習の成果を披露しました。素晴らしい演奏でしたが、部員たちは満足していないようで、それぞれの部で課題が見つかったようです。それを是非、次の演奏やコンクールに活かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

北梅の杜

 昨年、HP上でもお知らせした「北梅の杜」です。昨年、小岩井農牧さんから梅、桜の苗木をいただき、小体育館と部室の間にあるスペースに植えました。残念ながらそのうちの何本かは枯れてしまいましたが、それ以外の苗木はすくすくと育っています。そしてこの度、再び小岩井農牧さんから苗木をいただき、さっそく植えました(写真)。北梅魂の継承者として、学校のシンボルである「梅の杜」をつくる。杜になるのは今の厨中生が大人になってからだと思いますが、伝統は確実に受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こわれても復活。 見えないところでコツコツと。

 巻尺です。ハンドルが変わっていることにお気づきでしょうか。故意に壊したわけではありませんが、使っているうちにハンドルが壊れてしまいました。通常は修理不能、廃棄となるわけですが、本校には修理のプロがいます。壊れた巻尺、ご覧のように見事使えるように直していただきました。さすがとしか言いようがありません。「見えないところでコツコツと」ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 厨川中学校区教育振興協議会総会が開催されました。

 昨日(6月2日)、今年度の教育振興協議会総会が開催されました。今年度の事業計画及び予算についてご審議・ご承認をいただきました。席上、今年度の役員も決定いたしましたのでお知らせ(副会長まで:敬称略)いたします。
 会 長  遠藤政幸
 副会長  伊五澤和恵・沼田 昭・細田栄美子・秋篠京子・小野寺哲男

 また、総会で今年度の地区懇談会の期日も決定いたしましたのでお知らせいたします。時間と場所については後日改めてお知らせいたします。
 7月1日(火):大新町・上堂
 7月2日(水):中堤町・南青山町
 7月3日(木):西青山一丁目・西青山三丁目
 7月4日(金):青山一丁目・前九年三丁目
 7月7日(月):青山三丁目・西青山二丁目
 7月8日(火):青山二丁目・安倍館町
 可能な限り参加いただきますようお願いいたします。

※5月31日(土)のU−15サッカーリーグの記事で本校3年生の小林君の
 名前に誤りがありました。正しくは小林将直君⇒小林将尚君の誤りでした。
 お詫びして訂正いたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組の自習、とても立派でした。

 本日(6月2日)月曜日の1校時、2年3組は自習になりました。与えられた課題に黙々と取り組む姿はとても立派でした。勉強したい人の気持ちを尊重して静かに学習に取り組む。当たり前のことですが、これが50分ともなるとなかなか集中するのは難しくなってきます。しかし、この2年3組、自習が始まって30分が経過しましたが、誰一人話をする生徒はいません。当たり前のことを当たり前に。2年3組、とても立派でした。
 
 本日から衣替えの移行期間に入りました。初日ということもあり、名札の付け忘れが数名あったようです。ご家庭のほうでもご留意願います。今日の盛岡の予想最高気温は32度。かなり暑くなりそうです。お互い、体調管理に十分留意して過ごしましょう。
 なお、本校教職員も本日(6月2日)より9月30日までクールビズ対応とさせていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

地区通信陸上盛岡地区予選会でした。

 昨日と今日の2日間で地区通信陸上盛岡地区予選会が開催されました。選手たちは炎天下の中、自己ベストの更新を目指して精一杯頑張りました。その結果、個人種目で18名が、リレー競技を合わせると合計で29名が県大会への出場権を獲得しました。県大会は7月の5日・6日一関市で開催される予定です。
 
 もう一つ、嬉しいことがありました。棒高跳びの役員をされていた方から「先生、厨川中学校の補助員の生徒がとても立派でした。暑い中あいさつもきちんとできて、受け応えも丁寧でした。是非褒めてあげてもらいたい。」そういうお話をいただきました。棒高跳びは競技時間が長く、今日は終了まで3時間を要しました。補助員を務めた本校の1年生は暑い中、実に立派な態度で役員を務めたそうです。こういう話を聞くと、競技の結果と同じくらい嬉しくなります。「誰かのために何かができる厨中生」それを感じることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
予定
6/9 3年内科検診
6/10 3年内科検診
6/11 市教研のため午前授業
6/12 中総体激励会
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255