南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

陸上練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上練習がんばっています。
 「がんばれ!!」
 「ファイト!!」

 夕日のグランドで響きわたる声。
 一生懸命な姿。
 汗…。

 南中生の素晴らしさを感じます。
 
 頑張っているみんなの姿を見て
 頑張っている自分自身を感じて
 着実に実力がつき,
 新しい自分自身を発見できると思います。

 強く
 正しく
 伸びる

 美しい犬南中の私たち
 

1年生部活動仮入部が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動の熱気,声がいつも以上に校舎内,グラウンド,体育館に響きわたっています。
 1年生の部活動参加,仮入部が始まっています。先輩から後輩へ… 部活動ではどうするのか,ルールや準備,そして練習を体験しています。1年生の皆さんはみんな真剣そのもの。3年間続けていく部活動。じっくり体験してしっかり考え,決定していってほしいと思います。

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ソフトめん中華あんかけ 蒸ししゅうまい 白菜ときゅうりの甘酢あえ ごまだんご 牛乳 です。

 久しぶりの麺の日ですね。中華あんとからめて食べてください。
 5月の給食では、日本人が昔から食べてきている食材、積極的に食べて欲しい「まごわやさしい」の食材の「ご」=ごま、ナッツなどの種実類をとりいれ紹介しています。今日の「ご」=ごまだんご。中華料理の甘い点心です。お菓子のひとつです。中に甘いあんこが入っています。
 ごまの小さな粒には、たんぱく質や脂質、鉄分やカルシウムなどのミネラル、ビタミンE、食物繊維などが豊富にぎゅっと詰まっています。
 ごまを煎ると、香ばしい香りがします。料理にちょっと加えると、ごまの持つ風味と香りでどんな料理もおいしくしてくれるとことから、「ごまかし」「ごまかす」という言葉もあります。

教育相談スタート

画像1 画像1
今日から3日間ほどかけて教育相談を始めます。
4月から1か月半ほど経ちました。
今年の学年や学級の様子を子どもたちはどのように感じているでしょうか。
担任が一人ひとり個別に話を聴いていきます。
楽しく学校生活がおくれているという話が聴けると嬉しいです。


さわやかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のはっきりしない天気とうって変わり、今日はさわやかな朝を迎えました。
1年生の遠足、2年生の自然教室が終了し、3学年がそろって学校生活を送っています。

体育館東の正伸園では、バラがきれいに咲いています。
ピンクのバラは大きくたくさん咲きました。
職員も出勤時、正伸園のバラの門をくぐっています。
目に鮮やかでとっても癒されます。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
山菜ご飯 厚焼きたまご 豆腐汁 アスパラガスとスナップえんどうのごまドレあえ 牛乳 です。

 今日の給食は、旬の食べ物をたくさん取り入れた献立です。春の香りを味わって食べてください。
 山菜ご飯は、地元、今井で収穫された蕨(わらび)入り。給食室の釜で山菜ご飯にしました。わらびは、4〜5月に里山に自生する山菜。1本1本新芽を手で折って摘み取り、あく抜きをしてから食べます。手間もかかります。給食ではたくさんの量が必要ですが、朝市会の方にあく抜きをお願いして、朝、届けていただきました。旬のものは、なかなか食べる機会がないかもしれません。春の香りを味わってください。
 アスパラガス、スナップえんどうも旬の食べ物です。スナップえんどうは、給食で紹介するのは、今回初めてです。えんどうのサヤが肉厚で甘みがあり、ポリポリとした食感が楽しめる季節の野菜です。筋とりが大変でした。はじめての人もぜひ残さず食べて欲しいです。ごまドレであえて、食べやすくしました。

1年生校外学習

画像1 画像1
サーカス観賞が終わりました。これからクラス写真を撮って帰ります。

1年生校外学習

サーカス観賞の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習

片づけの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

みんなおいしそうにできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
白飯 手作りはんぺん 小松菜と切干大根のごまあえ 関東煮 牛乳 です。

今日のはんぺんは、給食室で作った手作りはんぺんです。白身魚(タラ)のすり身と卵、人参、玉ねぎを混ぜあわせ、1個ずつ油の中に柔らかいたねを落とし入れながら、揚げて作りました。「さつま揚げ」とも呼びます。
油に入れると、中の空気が膨張して、ふんわりと大きくなります。形も手作りなのでいろいろです。3年生のみですが今日は手間をかけておいしく作りました。

和え物は、今年度紹介している食材〜ま・ご・わ・や・さ・し・い〜の「ご=ごま」がたっぷり入っています。


1年生校外学習

カレー作りの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

カレー作りの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

カレー作りの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

カレー作りが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

班別学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

班別学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

班別学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

班別学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

校外学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 交通安全教室
5/22 歯科検診
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733