最新更新日:2024/11/25 | |
本日:120
昨日:133 総数:972356 |
6年生 家庭科の授業
○ 5月12日(月)
家庭科「朝食のおかずをつくろう」の授業で野菜炒めと卵料理の調理実習を行いました。グループで協力し合い、熱の通りが均一になるよう工夫して切ったり、炒めたりしていました。卵料理は個人の裁量で、いり卵やスクランブルエッグ、卵焼きや目玉焼きなどを作りました。なかなかのできばえで、みんなでおいしくいただきました。 国語の授業(3年生)
○ 5月12日(月)
3年生の国語の授業の様子です。国語辞典の使い方について学習しています。 国語の授業(5年生)
○ 5月12日(月)
5年生が、図書館で、漢字辞典を使って漢字の成り立ちを調べています。 国際理解(4年生)
○ 5月12日(月)
4年生の国際理解の授業の様子です。新しくおみえになったムヌ先生の初めての授業です。あいさつの仕方を勉強しています。 今日の朝会
○ 5月12日(月)
今日から外国語活動を担当される新しい先生のムヌ先生の紹介がありました。子どもたちは、英語でのあいさつに一生懸命耳を傾けていました。これからの学習が楽しみです。 ふしぎ ふしぎ
○ 5月9日(金)
昼休み、校庭の池から白いけむりが・・・。近くにいた子どもたちは大騒ぎ! 実は給食のデザートについていたドライアイスだったのですが、不思議な現象を目の当たりにした子どもたちの目は好奇心でいっぱいでした。 体力テスト(2年生)
○ 5月9日(金)
2年生が体力テストを行いました。力を込めてボールを投げたり、全力で50mを走ったりしていました。 国語「きつつきの商売」(3年生)
○ 5月9日(金)
3年生の国語の授業の様子です。「工夫が伝わる読み方で発表会をしよう」をめあてとして、音読発表会に取り組んでいます。 国語「たんぽぽの ちえ」(2年生)
○ 5月9日(金)
2年生の国語の授業の様子です。読んで分かったことをまとめる学習に取り組んでいます。今日は、第2段落を30字以内にまとめた文章を黒板に書いています。 朝の読書タイム
○ 5月9日(金)
高学年(5・6年生)の朝の読書タイムの様子です。どのクラスも、落ち着いた雰囲気の中で読書をしています。 リレー(3年生)
○ 5月8日(木)
3年生が、体育の時間にリレーに取り組んでいます。とてもよい天気の中、気持ちよさそうに走っていました。 あさがおの種まき(1・2年生)
○ 5月8日(木)
1・2年生のペアであさがおの種まきをしました。2年生に教えてもらって種まきをした後で、水もペアで仲良くあげました。 写生(5年生)
○ 5月8日(木)
5年生が、図工の時間に写生に取り組んでいます。みごとに咲いたなんじゃもんじゃの木を作品の中に入れていました。 野菜づくり2年生は、生活科の学習で、野菜を育てています。ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンに、毎朝、水をあげるなどして、大切にしています。 休み時間の子どもたち
○ 5月7日(水)
ゴールデンウィーク明けの今日はさわやかな五月晴れの1日となりました。子どもたちも元気に学校生活を送っています。 長い放課の様子です。図書館・飼育小屋・花壇では委員会の子どもたちがそれぞれの活動に取り組んでいました。体育館では5年生がトワリングの練習を、運動場では友達と楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿を、たくさん目にすることができました。 理科の学習(4年生)
○ 5月7日(水)
4年生が、「天気と気温」の中の「百葉箱の仕組みを知ろう」の学習をしました。子どもたちは、初めて見る百葉箱の中を、興味深そうにのぞき込んでいました。 おはよう読書図書ボランティア読み聞かせグループ「スマイル」の皆さんに、3年生、4年生、6・7組で読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、楽しそうに聞いていました。 ヒトツバタゴの花
○ 5月2日(金)
正門を入ってすぐのところにあるヒトツバタゴの花が今を盛りに咲いています。まるで枝全体に雪が降り積もったようで壮観です。ヒトツバタゴは、国内では東海地方の木曽川流域と長崎県対馬の限られた地域にしか自生していません。別名「ナンジャモンジャ」の名でも親しまれています。 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |