ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

がんばってます!  運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(木)4校時目に運動会全体練習をしました。来週の土曜日の運動会本番に向けて、どの学年も練習に励んでいます。

 全体練習では、基本的な姿勢を覚え、運動会の歌や校歌の練習、ラジオ体操の練習を行いました。運動会の歌は、各学級で練習をしていたようで、元気いっぱいに歌うことができました。ラジオ体操は、係の高学年の姿を見ながら行うことができました。

 運動会まで残り1週間余りになりました。体調を崩さないように気をつけて、万全の体調で本番を迎えたいものです。

5月の6年生(2)

画像1 画像1
避難訓練【5月2日】
 今日の3校時は全校で避難訓練がありました。緊急地震速報の訓練放送が流れて、子供たちは、耳をすませて、放送の内容を聞いていました。放送で避難が呼びかけられると、すぐに帽子を準備、整列して避難開始することができました。
 震災から3年が過ぎましたが、子ども達の心には地震の怖さは身についているようです。無言で避難できたのはとても立派でした。「お・か・し・も」の約束を守ることができました。

5月の6年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
鼓笛練習【5月2日】
 今日はお天気もよく、6年生は1校時に校庭で、鼓笛の練習を行いました。今日は前回の復習をして、隊形移動とウェーブの練習です。校歌の演奏が終わってから、隊形を変えてウエーブになります。パートや列ごとに動き方が変わるので、少し戸惑いはありましたが、上手にできるようになりました。これから、新曲の動きに入ります。頑張ってね!6年生!!

4月の6年生(24)

クラブ活動【4月30日】
 今日から各クラブで、活動が始まります。使う物を進んで準備したり、クラブ長の児童は進行をしたりと、6年生はとてもはりきっています。
 ボールゲームクラブでは、雨のため外で活動ができなかったため、クラブ長や副クラブ長がボウリングのピンやボールを準備して、みんなで楽しくゲームすることができました。チームごとに6年生が下級生を応援する姿が、とても微笑ましいです。下級生の面倒を見ながら、楽しくクラブ活動ができました。

4月の6年生(23)

画像1 画像1
運動会練習【4月30日】
 今日は雨のため、校庭での運動会練習ができなかった6年生。体育館でラジオ体操と各種目の並び方を行いました。ラジオ体操での注意点を先生方から教えていただいて、上手になってきました。
 整列も3種目の並び方を覚えましたが、この次は校庭で、入場門を使ってしっかり並べるようになるといいなと思っています。鼓笛や種目の練習もこれから本格的になってきます。明日から5月。体調管理には十分注意してください。

第2回交通安全教室                      とみたの「と」は「とびださない」の「と」!

 4月24日(木)
 交通安全協会、富田交番、交通安全母の会の皆様のご協力をいただきながら、交通安全教室を実施しました。
 1・2年生は、学校の周りの歩道を歩きながら学習しました。
   
     と・・・とびださない
     み・・・右左を見る
     た・・・立ち止まる

を合言葉に、安全な歩行の仕方をしっかり学びました。

 3〜6年生は、体育館で安全な自転車の乗り方を学習しました。
「ぶたはしゃべる」を合言葉に自分にあった自転車の選び方、点検の仕方、乗り方などについて教えていただきました。
 子どもたちは、命を守るためには「ヘルメット」を必ずかぶることが大切だと映像を見ながら知ることができました。

 今日の学習を生かして、安全な歩行・自転車乗りを実践していこうと子どもたちと話し合いました。保護者の皆様もヘルメットの着用、飛び出しをしないことなどについて家庭でも繰り返し話していただきますようお願いいたします。     

画像1 画像1 画像2 画像2

4月の6年生(22)

画像1 画像1 画像2 画像2
鼓笛練習(2)【4月25日】
 今日は校庭での2回目の鼓笛練習。いよいよフォーメーションに入ります。ドラムマーチでの移動や校歌の演奏についての学習です。ドラムマーチで、8拍(8歩)でポイントまで移動するのに、なかなか横の友達とそろわなかったのですが、最後には上手にできるようになりました。雲一つない青空の下で、鼓笛隊の演奏が校庭いっぱいに響いていました。

4月の6年生(21)

画像1 画像1 画像2 画像2
ようこそ1年生【4月25日】
 今日の2校時は、1年生を迎える会がありました。縦割り班になって、1年生と仲良くなる会です。6年生は、1年生を迎えに行って、手をつないで入場です。また、10人はお花のアーチを持って、体育館で1年生を待っていました。1年生も6年生も、笑顔で入場することができました。
 校長先生よりお話をいただいて、いよいよ縦割り活動です。6年生が中心となって、自己紹介をしたり、ゲームをしたりと楽しく活動しました。大根ぬきゲームでは、みんな力を合わせて足を引っ張ったり、ぬかれないように力を入れたりとみんな汗をかいていました。最後にみんなで校歌を歌って、楽しい会が終わりました。全校生による初めての校歌が、体育館いっぱいに響きわたっていました。 

4月の6年生(20)

鼓笛練習【4月24日】
 今日の6校時、6年生は校庭で鼓笛の練習を行いました。久しぶりの鼓笛だったので、校庭を演奏しながら歩く練習をしました。間隔があいてしまうところもありましたが、演奏しながら歩くことができました。
 動きについての宿題があり、8拍での移動の宿題が出たので、次からフォーメーションの練習に入ります。運動会に向けて、がんばれ!6年生!!

4月の6年生(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回交通安全教室【4月24日】
 今日の4校時は、5・6年生の交通安全教室がありました。郡山北警察署富田交番の方から、自転車の安全確認や交差点での安全な乗り方のお話を聞いてから、ビデオで安全な自転車の乗り方を学習しました。
 これから暖かくなって、自転車に乗る機会が増えます。ヘルメットをかぶって、安全に乗ってほしいと思います。保護者の皆様、子どもたちの自転車の点検やヘルメットの確認など安全への配慮をお願いいたします。

4月の6年生(18)

画像1 画像1
生活委員会【4月23日】
 今朝、生活委員会の5・6年生は、早く登校してあいさつ運動をしていました。生活委員会の委員長さんが、たすきを職員室に取りに来て、みんなたすきをしてのあいさつ運動です。集団登校で登校してきた全校生が、元気にあいさつを交わす姿はとても気持ちがいいですね。生活委員会のみなさん、ありがとうございます。

4月の6年生(17)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動【4月23日】
 今日は4〜6年生が集まって、今年初めてのクラブ活動が各担当の教室で行われました。組織作りでは、6年生が進んでクラブ長や副クラブ長、書記に立候補してくれて、やる気を感じました。活動計画を決める場面でも、みんなの意見を聞きながら、決めることができました。
 次回から活動に入りますが、みんなをまとめて楽しいクラブ活動にしてほしいと思います。がんばれ!6年生!!

4月の6年生(16)

画像1 画像1
体育委員会【4月23日】
 朝の活動の時間に、体育委員の5・6年生は校庭のライン引きを行っていました。運動会が近いので、各学年の練習がきちんとできるように、トラックの線を引いてくれます。いつも校庭のラインを引いてくれる、体育委員のみなさん、ありがとうございます。

4月の6年生(15)

画像1 画像1
環境ボランティア委員会【4月23日】
 朝の活動の時間に、環境ボランティア委員の5・6年生が校庭のごみ拾いを行っていました。フェンスの近くにあるごみを見つけて拾う姿はとても立派です。富田小学校がきれいになるように、がんばってくださいね。

4月の6年生(14)

画像1 画像1
全国学力テスト【4月22日】
 今日の6年生は、午前中ずっと、全国学力テストを行いました。1校時目に国語A・算数A、2校時に国語B、3校時に算数B、4校時に意識調査です。1校時目は、時間に余裕を持って終わっていた子どもたちも、2〜3校時に行われた、活用力を見る国語B・算数Bのテストは、時間がかかっていたようでした。
 算数Bの解答用紙を見て、「こんな解答用紙、見たことない!」と、記述式の問題にびっくりしていたようでした。
 しかし、最後まであきらめずに、問題に真剣に取り組む姿は、とても立派でした。

4月の6年生(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会総会【4月21日】
 今日の6校時は、体育館で児童会総会がありました。富田小学校の5・6年生が集まって、児童会の各委員会からの活動計画の発表を聞きます。
 校長先生から、「みんなが気持ちよく過ごすことができる富田小学校」のめあてを守れるように、がんばってほしいと激励の言葉をいただきました。
 活動計画の発表では、6年生は昨年の活動を思い出しながら、自分の委員会だけでなく、昨年の委員会の計画もよく聞いていたようでした。質疑応答では、委員会への質問も出されて、総会要項をよく読んでいると思いました。
 すばらしい計画なので、これから9月まで5年生と協力して活動してほしいと思います。がんばれ!富田っ子!!、がんばれ!6年生!!

4月の6年生(12)

画像1 画像1
児童会総会リハーサル【4月21日】
 今日の業間の時間に、児童会総会のリハーサルを行いました。運営委員と各委員会の委員長、質問する児童が体育館に集まって、会の順序に沿って行いました。
 各委員会の活動計画の発表は行いませんでしたが、発表の仕方はとても上手にできました。
 

4月の6年生(11)

画像1 画像1
学年集会【4月21日】
 今朝は、6年生の学年集会が体育館でありました。まず、名札をきちんとつけること、元気にあいさつすることを確認してから、今週行われる児童会総会と1年生を迎える会の打ち合わせをしました。
 1年生を迎える会では、25班の縦割り班に分かれて、活動内容について6年生で話し合って計画を立てました。1年生が楽しい時間になるといいですね。
 また、児童会総会では、進行や議長を務める運営委員の児童と各委員会の委員長で、リハーサルの時間の確認を行いました。少し時間はかかりましたが、有意義な集会になりました。

4月の6年生(10)

歯科検診・内科検診【4月17日】
 今日は午前中に歯科検診、午後に内科検診がありました。検査中、無言で待っている態度に”6年生らしさ”を感じました。歯科の先生、内科の先生からも、静かに待っている態度がとてもすばらしかったと、おほめの言葉をいただきました。
 6年生、みんなでがんばっています。拍手!

4月の6年生(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観【4月16日】
 今日の5校時は授業参観で、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。6年生は1組で社会科、2組で国語科、3組で道徳の授業を参観していただき、本当にありがとうございました。その後の懇談会にも、たくさんの保護者の皆様が残っていただき、学年の経営方針や教科内容などについて、耳をかたむけてくださいました。
 これからも、富田小学校の6年生のために応援よろしくおねがいいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 スクールカウンセラー来校
耳鼻科検診(1・3年)
眼科検診(全学年)
5/9 AET来校
5/12 全校朝の会
AET来校
児童会各委員会(5・6年 6校時)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964