南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

水泳部プール練習スタート

水泳部もがんばっています。
1年生の部活見学に併せるようにしてプール練習が始まりました。
まだまだ水温は20度を下回っていますので、長時間は入れません。
いやー、見ている方が寒いです。
他校ではすでに始まっているようですので負けてはいられません。
風邪をひかないようにしてがんばってくださいね。

画像1 画像1

1年生部見学

今日は1年生にとっては充実した日となりました。
新入生歓迎会の後、自由に部活動見学をする日です。
歓迎会での部活紹介の後ですから、それぞれお気に入りの部活を見学に行っているようです。
今日は部活紹介の後ですから、ユニフォーム姿で練習している部活も多くありました。
すれ違う1年生に「入部希望の部活は決まっているの?」と尋ねると、ほとんどの生徒が決めている部活名を答えてくれました。
もうすぐ、仮入部です。活動するのが楽しみになってきましたね。
あとちょっとですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生の皆さんも、これまではわからないことだらけだったと思いますが、これからは南部中学校1年生として、ともに頑張っていきましょう!

新入生歓迎会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動紹介の様子の続きです。

新入生歓迎会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動紹介の様子です。

新入生歓迎会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日(金)の午後、生徒会による新入生歓迎会が行われました。
 生徒会執行部による学校紹介の様子です。

1年1組ALTの授業

昨日から今年度のALTによる英語の授業がスタートしました。
今日は1年生に入ったようです。
1年1組の様子を見せていただきました。
今日が初めての授業ということで自己紹介からスタートです。
ボーデットのパワフルでユニークなキャラクターで子どもたちは楽しそうに授業を受けていました。
楽田小学校にも指導に出かけていますので、羽黒小出身の生徒にとっては今日が全くの初めての出会いということになりました。
英語科の先生3人による授業、とっても充実しています。
みんな頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さばの銀紙焼き 春の煮しめ かきたま汁 花見だんご 牛乳 です。
 
 毎月19日は、「食育の日」です。
 昨年、和食のよさが世界的にも評価され、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。今年度、犬山市内の中学校では、食育の日にあわせ「ま(豆類)・ご(ごま類)・わ(わかめ、海草類)・や(野菜)・さ(魚)・し(椎茸などきのこ類)・い(芋類)」の食材をとりいれた和食献立『まごわやさしい〜和食の日〜』をお送りします。
 昔から日本人が食べてきた伝統的な食材や食文化、行事食や郷土料理を見直し、次の世代にも受け継がれていくことを願っています。
 「ふき」「たけのこ」は春ならではの食材です。かきたま汁は、桜の形をしたかまぼこ入り。春を味わいましょう。
 今日の和食献立には、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材が全部入っているので、探してみましょう。

合唱練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは3年生の教室です。
朝からきれいな歌声が響いてさわやかな気持ちになっています。
みんな頑張っています。


合唱練習

今週は朝から各教室で新入生歓迎会に向けての合唱練習をしています。
朝学に時間にとってもすがすがしい歌声が校内に響いていて気持ちがいいです。
2年生3年生ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日今朝の登校

1年生が入学してから初めての雨ではないでしょうか。
とってもいい天気がついていましたが、ちょうどよいほどよい雨になりました。
1年生が登校するころには雨も上がっていましたので傘やカッパは必要ないようでした。
雨の日の自転車通学はたいへんですので、1年生にとっては慣れないので心配していました。
今日は新入生歓迎会があります。
楽しんでくれるといいな、と思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの雨

ここのところ初夏を思わせる暑いくらいのいい天気が続いていましたが、今朝は久しぶりの雨となりました。
運動場も乾燥して砂埃がたちやすくなっていましたので、ちょうど良い雨となりそうです。
今朝は雨上がりのグランドでソフトボール部がキャッチボールをしていました。
連係プレーの練習です。
春の大会に向け頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいに咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温の高い日が続いています。
 少し活動すると,のどが渇き,汗が…
 そんな天候の中でもふと目を向けてみると…
 
 きれいに咲いた色とりどりの花。
 本当にきれいです。
 心に潤いを与えてくれます。

4月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 きんぴら肉団子 春雨スープ ハムともやしのナムル きな粉のスノーボール 牛乳 です。
 
 積極的に食べたい食品『まごわやさしい』は、日本で昔から食べられてきた食品です。4月は、『ま』=豆・大豆・大豆食品を紹介しています。
 今日の『ま』=きな粉。煎った大豆を、砕いて粉状にしたのが『きな粉』です。きな粉がたっぷり入ったお菓子を給食室で手作りして焼きました。小麦粉ときな粉、砂糖、サラダ油のみのシンプルな材料です。表面に粉砂糖をまぶしました。雪のようにみえるのでスノーボール。香ばしくて素朴な味がします。

陸上練習頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がんばれ!!」「ファイト!!」大きな声がグランド中に響きわたっています。部活動終了後に行われている陸上練習です。どの種目もしっかりと準備運動をし,基本を大切にしながら,自己を高めるために頑張っています。とてもさわやかな,気持ちの良い練習風景です。みんな頑張れ!!ファイト!!

学年集会の様子(1年生)

 6時間目の学年集会の様子です。5月14日の校外学習の話や学校生活についての話を聞き、その後校歌の練習をしました。中学生になって初めての校外学習です、今からとても楽しみですね。
画像1 画像1

授業の様子(1年生)

 授業が始まって3日目ですが、みんな集中して授業に取り組めていますね。英語の授業では大きな声で発音できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 ポークビーンズ アンサンブルエッグ コールスローサラダ 
キウイフルーツ 牛乳 です。
 
 積極的に食べたい食品『まごわやさしい』は、日本で昔から食べられてきた食品です。4月は、『ま』=豆・大豆・大豆食品を紹介しています。
 今日の給食の『ま』=大豆です。
 ポークビーンズは、乾燥大豆から戻して柔らかく煮て作っています。大豆の甘みや香りが出ています。和食以外の料理ともよく合います。
 大豆は、たんぱく質、脂質、ビタミンB群や、鉄分、カルシウムが多く含まれ他にも、脳細胞の働きを活性化させ、集中力や記憶力を高める働きがあるといわれるレシチンや、女性ホルモンと同じような作用をするイソフラボンなどの成分も含んでいます。
 キウイフルーツは、キウイという鳥に形が似ていることから名前がつきました。果肉の色からエメラルドフルーツとも呼ばれています。ビタミンC、食物繊維が豊富な果物です。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生の教室を覗いてみました。
今日の給食は、人気メニューの一つとなっている焼きそばでした。
みんな楽しそうに給食を食べていました。

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
小型ロール 焼きそば 揚げぎょうざ フルーツ杏仁 牛乳 です。
 
 今日は、みんなの大好きな焼きそばです。焼きそばは、たっぷりの野菜と一緒に炒めて作っています。犬山産の春キャベツがたっぷり入っています。
 デザートのフルーツ杏仁は、杏仁豆腐のほかに、愛知県産のメロン果汁が入ったゼリー、愛知県産いちご果汁入りゼリーが入っています。彩りがきれいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/18 新入生歓迎会
4/22 学力テスト
学力テスト 2年内科検診
4/23 眼科検診
4/24 PTA総会 授業参観
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733