南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1年生NRT

画像1 画像1
1年生は先日の知能検査に続いて、今日はNRT(学力検査)がありました。
小学校での学習内容がどのくらい身についているかな?
みんな真剣な表情です。
お疲れ様でした。

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
クロスロール うの花コロッケ チンゲン菜入りクリームシチュー 犬山産ゆでキャベツ 牛乳 です。
 
 4月の給食では、まごわやさしいの『ま』いろいろな『ま』=豆や大豆、大豆からできた食品を紹介していきます。
 今日の『ま』は、コロッケに入っている『うの花』です。大豆をゆでて絞ったものが豆乳、大豆を絞った残りが『うの花』です。『おから』とも言います。絞りかすというと聞こえが悪いですが、体の代謝に欠かせないビタミン、ミネラルや食物繊維が多く残っており、ヘルシーな食材として人気です。
 クリームシチューは、ホワイトルウから給食室で手作りしているのでやさしい味がします。

正伸園

画像1 画像1
職員通用口前の、正伸園のチューリップが咲きました。
日当たりが十分でないため心配していましたが、今週に入りつぼみが大きくなり、花が咲きはじまめした。
潤いを与えてくれますね。
しばらく心を癒してそうです。


元気に登校

1年生は入学してから、今日で1週間がたちました。
みんな元気に登校しています。
各学級では学級役員や係りなどの組織決めも順調に進んでいるようです。
いよいよ来週からは、教科の授業がスタートします。
中学校での学習、頑張ってね。


画像1 画像1

放水銃

昨年度末に、運動場の砂塵防止用に放水銃を購入いただきました。
今日は午後より風が強く、砂埃が舞うようになったので、放水銃を使用しました。
移動式の散水栓といった感じです。
これまでなかった水栓を運動場南側にも設置いただきましたので、これまでのホースによる水撒きよりも、万遍なく水をまくことができました。
地域の方にはたいへんなご迷惑をおかけすることもありますが、水撒きをこまめにするようにしますので、ご理解をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 ホキの甘酢あん れんこんのきんぴら 呉汁 牛乳 です。
 
 今年度の犬山市内の中学校では、日本の伝統食材『ま・ご・わ・や・さ・し・い』を取り入れた献立を紹介していきます。
『ま』=豆・大豆製品、
『ご』=ごま、ナッツ類、
『わ』=わかめなど海藻類、
『や』=野菜、
『さ』=魚、
『し』=しいたけなどきのこ類、
『い』=いも類  です。

 『まごわやさしい』は、日本人が昔から食べてきた食材です。意識してそろえると自然とバランスのとれたメニューになります。
 4月は、いろいろな『ま』=豆や大豆、大豆からできた食品がメニューに入っています。初日の赤飯にも小豆(あずき)が入っていました。
 今日の呉汁には、『ま』がいろいろ入っています。豆腐、油揚げ、みそ、豆乳は、大豆を原料に作られた食材です。

今年の目標

1年生の教室を覗いてみました。
教室の入り口には、桜が咲いていました。
今年1年の目標を花びらにして、学級で桜の木に花を咲かせていました。
1年生の諸君、早く南部中学校に慣れてね。
みんなでがんばろう。

画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定

今日は1年生、2年生は発育測定です。
さてさてどのくらい大きくなっているかな。
身長も体重ものほどよく伸びているといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて

みんなでenjoy! みんなでtry!!
いいですね、ほんとに楽しみですね。
自然教室が待ち遠しいですね。
2年生の諸君、準備よろしくね。

画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室に向けて

今日は2年生の学年掲示板の紹介です。
2年生は5月にあります若狭自然教室に向けて動き出しています。
いよいよあと1か月になってきました。
楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯 豆カレー ウインナーサラダ はっさく 牛乳 です。
 今日はみんなが大好きなカレーです。ひき肉と乾燥大豆を戻してやわらかくコトコト煮た大豆も入っています。大豆は、たんぱく質や、体の代謝に不可欠なビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富です。大豆が苦手な人もおいしく食べられます。4月の給食では、いろいろな豆を紹介していきます。
 サラダのキャベツは、犬山産の春キャベツです。ビタミンCの他にもビタミンU(ユー)という栄養が豊富です。ビタミンUは、「キャベジン」とも呼ばれ、胃腸の調子を整える働きがあります。

陸上練習2

練習の様子です。
うれしいことに、この春卒業した高校1年生の先輩が激励に来てくれました。
在校生と一緒に練習に参加してくれましたので、生徒にはいい刺激になりました。
ほんとうにうれしい限りです。
話を聴きますと、高校に入って陸上部に入った生徒も数人いました。
ありがとう。

保護者の皆さんには、練習に参加している生徒の下校が少し遅くなりますが、ご理解をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習開始

今日の授業後から、管内陸上大会に向けての練習がスタートしました。
多くの生徒が参加してくれています。
練習開始時の体育科の先生からの話を真剣な表情で聞いていました。
部活終了後ですが、生徒の顔つきは生き生きしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

5時間目に避難訓練を行いました。
新しい教室からの避難経路を確認することが目的です。
今日のテーマは、「話さない。しゃべらない」でした。
係りの先生からもいい評価がありましたが、この3年間の中では一番整然と行われました。3年生の成長ぶりがとてもよかったのが印象的です。
3年生、この調子で学校をリードしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

離任式4

最後に、全員で大地讃頌と校歌を合唱し、お別れする先生方に聞いていただきました。
校旗を先頭にアーチを通っていただきお別れしました。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート

画像1 画像1
 給食がスタートしました。1年生にとっては、中学校生活初めての給食でしたが、協力して、速やかに配膳を行うことができました。

授業後の部活4

同じく体育館部活の様子です。
どの部活も晴の大会に向け熱心に練習に取り組んでいる様子でした。
がんばれ、南中生。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業後の部活3

体育館部活をのぞいてみました。
剣道部では、副顧問の紹介をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業後の部活動2

テニスコートものぞいてみました。
風が強くて練習がしにくいようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業後の部活

今日から授業後の部活がはじまりました。
久しぶりに運動場・体育館等がにぎやかになりました。
生徒はみんな楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 尿検査
4/17 耳鼻科検診
4/18 新入生歓迎会
4/22 学力テスト
学力テスト 2年内科検診
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733