南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

陸上練習頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がんばれ!!」「ファイト!!」大きな声がグランド中に響きわたっています。部活動終了後に行われている陸上練習です。どの種目もしっかりと準備運動をし,基本を大切にしながら,自己を高めるために頑張っています。とてもさわやかな,気持ちの良い練習風景です。みんな頑張れ!!ファイト!!

学年集会の様子(1年生)

 6時間目の学年集会の様子です。5月14日の校外学習の話や学校生活についての話を聞き、その後校歌の練習をしました。中学生になって初めての校外学習です、今からとても楽しみですね。
画像1 画像1

授業の様子(1年生)

 授業が始まって3日目ですが、みんな集中して授業に取り組めていますね。英語の授業では大きな声で発音できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 ポークビーンズ アンサンブルエッグ コールスローサラダ 
キウイフルーツ 牛乳 です。
 
 積極的に食べたい食品『まごわやさしい』は、日本で昔から食べられてきた食品です。4月は、『ま』=豆・大豆・大豆食品を紹介しています。
 今日の給食の『ま』=大豆です。
 ポークビーンズは、乾燥大豆から戻して柔らかく煮て作っています。大豆の甘みや香りが出ています。和食以外の料理ともよく合います。
 大豆は、たんぱく質、脂質、ビタミンB群や、鉄分、カルシウムが多く含まれ他にも、脳細胞の働きを活性化させ、集中力や記憶力を高める働きがあるといわれるレシチンや、女性ホルモンと同じような作用をするイソフラボンなどの成分も含んでいます。
 キウイフルーツは、キウイという鳥に形が似ていることから名前がつきました。果肉の色からエメラルドフルーツとも呼ばれています。ビタミンC、食物繊維が豊富な果物です。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生の教室を覗いてみました。
今日の給食は、人気メニューの一つとなっている焼きそばでした。
みんな楽しそうに給食を食べていました。

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
小型ロール 焼きそば 揚げぎょうざ フルーツ杏仁 牛乳 です。
 
 今日は、みんなの大好きな焼きそばです。焼きそばは、たっぷりの野菜と一緒に炒めて作っています。犬山産の春キャベツがたっぷり入っています。
 デザートのフルーツ杏仁は、杏仁豆腐のほかに、愛知県産のメロン果汁が入ったゼリー、愛知県産いちご果汁入りゼリーが入っています。彩りがきれいですね。

1年生の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業の様子の続きです。

1の4 国語
1の5 社会

早く中学校の教科の授業に慣れるとともに、南部中学校での学習の進め方を身に付けていきましょう。


1年生の授業1

昨日から始まった時間割による授業。
今日は1年生の各教室を覗いてみました。
みんないい目をしていました。
中学校の授業を楽しみに受けていることがわかります。
1年生、がんばろうね。

1の1 家庭科
1の2 英語
1の3 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を整える

画像1 画像1
朝から気持ちの良い光景を見ることができました。
朝部活の生徒の靴の整頓です。

見てたいへん心が落ち着きました。
心は形にあらわれますね。
いいぞ、南中生。

4月15日今朝の登校の様子

画像1 画像1
今日も朝から天気がよく、とっても気持ちがいいです。
春というより初夏を思わせるほど暑くなりそうという天気予報です。

1年生も元気に登校しています。
さあ、今日も頑張ってくださいね、南中生。

今朝の登校

今日は月曜日、朝部活がありません。
2年生・3年生はふだんよりゆっくり目の登校でした。
1年生も元気に登校しています。
いよいよ、今日から教科の授業が始まります。
1週間、頑張りましょう。

画像1 画像1

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 とうふしゅうまい マーボー豆腐 ブロッコリーの中華あえ 牛乳 です。
 
 4月の給食では、日本人が昔から食べていた食材『まごわやさしい』の『ま』=豆・大豆などの大豆製品を紹介しています。
 大豆は、良質なたんぱく質のほかにも、脂質、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれ、畑の肉とも呼ばれています。大豆から、豆腐や味噌、しょうゆなどいろいろな大豆製品が作られており、日本の食生活に欠かせません。豆腐は、豆乳に、にがりを加えて固めたものです。消化吸収がよく、いろいろな料理に使われます。愛知県で好まれる赤みそも、大豆を原料に作られる豆みそです。
 マーボー豆腐、しゅうまい、調味料のしょうゆも『ま』=豆が入っています。お米や、野菜と一緒に組み合わせて食べることで足りない栄養素が補われ、バランスがよくなります。

4月14日(月)朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度初めての朝の集いを行いました。部活動の表彰、認証式などを行いました。代表生徒の元気な返事の声のおかげで、さわやかな気持ちで1週間のスタートを切ることができました。

2年生学年レク

画像1 画像1
 今年初めてのの2年生学年レクでは、マイムマイムと大縄をしました。マイムマイムでは男女交互に手をつなぎ、最初は少し恥じらう様子もありましたが、最後にはみんな笑顔で踊りました。大縄は2組が見事な団結力を見せて優勝しました。次はどんな学年レクをしようか今から楽しみです。

女子テニス部 犬山市民大会

画像1 画像1
 春の犬山市民大会がありました。3年生の中村有希さんと武田京子さんのペアが個人戦で3位になりました。春の管内大会では、より良い結果を得られるよう頑張ってください。

春季犬山市民大会(女子バスケットボール部)

 今日は犬山中学校で春季犬山市民大会があり、犬山市内の3校の中学校と対戦しました。結果は2勝1敗で準優勝でした、優勝を目指していただけにとても悔しい結果になりました。
 フリーのシュートをミスしたりとまだまだな点もたくさんありましたが、春の管内大会に向けていい経験になったのではないでしょうか。あと1週間で足りない部分をしっかりと練習し、春の大会ではいい結果が残せるといいと思います。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

男子バスケットボール部 犬山市民大会 優勝

画像1 画像1
 犬山中学校で、春の市民大会がありました。長らく苦戦していた犬山中学校を突破し、見事優勝しました。来週には春の管内大会が始まります。この勢いで管内大会も優勝を目指します。

部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校生活の楽しみの一つは部活動・・・入学した時,こんな思いをもっていた1年生。今日は,部活動の見学会が行われました。「どの部活にしようかな・・・」「先輩すごい!!」こんな声がたくさん聞こえてきました。熱い視線の向こうは,先輩たちのさわやかなプレーの数々。さあ,どの部活にしようか。

3年生教科の授業スタート

画像1 画像1
3年生は、昨日レクリエーションをして楽しみました。
今日からは、発育測定終了後の3時間目から、教科の授業がスタートしました。
1・2年生より早く学習モードに入りましたね。

写真は、美術の授業です。
図書館の前を通ると何やらしているではありませんか。
入って尋ねてみると、美術の作品の下絵づくりということでした。
時計の文字盤のアイデアを探しているようでした。
がんばってくださいね。



3年生学年レク

画像1 画像1
昨日3年生は学年・学級の集団つくり。
レクレーションをして楽しんでいました。
みんないい表情をしています。
さあ、これからがんばってよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 尿検査
4/17 耳鼻科検診
4/18 新入生歓迎会
4/22 学力テスト
学力テスト 2年内科検診
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733