ともに生きる

陸上記録会の練習指導に小学校へ☆

小中連携指導の一環として、中学校から体育の専門教師が陸上記録会の指導に出かけています。今井小学校へ体育科のS先生・K先生が指導に出かけ、1時間ほど、小学生はとても熱心に練習していたようです。
頑張れ、小学生!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★前期期末テスト★3年生、真剣です!★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テストが始まりました。
本日、3年生は、社会・英語・国語の3教科です。
1時間目の社会では、多くの問題をいかに正確に攻略するか?頭を悩ませながらも必死に食らいつく姿が目立ちました。
さあ、明日は数学、理科です!
最後まであきらめず、集中力を切らさず、のぞみましょう!!

PTA役員会・委員会

本年度、3回目のPTA役員会・委員会が行われました。秋は、行事が目白押しです。体育大会や文化のつどい、そして、リサイクルバザーも企画し、PTA役員・委員の保護者の皆様に頑張っていただいています。
10月 5日 体育大会です。PTA役員・委員の皆様にもお手伝いいただいています。駐車場に、城東小学校運動場をお借りしました。お車で来校される方は乗り合わせて、譲りあってお願いいたします。
10月31日 給食試食会を行います。後日案内をお配りいたします。先着30名様です。
11月23日 制服等リサイクルバザーを行います。合唱発表会の時、本館2階の家庭科室で行っています。一度お立ち寄りください。
また、登校指導や夏の校外指導、そして資源回収についても、反省を行いながらすすめています。出席された委員全員で、熱心な話し合いがなされました。
お忙しい中、ありがとうございました。城東中学校の教育活動は、PTAの皆様にも大きく支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自殺予防週間

9月10日、世界自殺予防デーにちなんで、9月10日から16日までの1週間は自殺予防週間になっています。今、学校ではちょうど教育相談がもたれ、担任とゆっくり話す機会があります。また、担任に限らず、部のつながり、話しやすい先生など、そしていつも仲良くしている仲間、そして家族・・・自分の悩みやつらいことなどを少し自分から発信することで、たくさんの支援が得られることもよくあります。
そして、24時間対応のホットラインなどもチラシのように設けられていますので、自分の悩みなどを一人で抱え込まないで、少し相談してみてはどうでしょうか。
画像1 画像1

体育大会の練習始まりました!

「1・2・3・4・5・6・7・8」
「はい!」「集合」・・・・
明るい元気な声が運動場から響きます。
体育大会の練習が始まりました。1年2組保健体育の時間です。
きびきびとした整列、点呼。そして生徒の力で行う準備運動。
10月5日「体育大会」に向けて、たくさんの取り組みが始まっています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の装い

画像1 画像1
オミナエシ、リンドウ、ススキ
3年生の脱履前に涼やかな姿で活けられています。
さわやかな秋風にススキが揺らいでいます。

秋季合同練習会★水泳部★

画像1 画像1
9月7日(土)水泳部は、犬山中学校で行われた秋季合同練習会に参加しました。
授業参観や資源回収に出席できなかった分、ひと夏で培ったそれぞれの力をプールの中で十分、発揮しました!
 男子 総合優勝!!
 女子 総合第3位!!!
おめでとうっ!!!!

資源回収お疲れ様でした!

曇りで涼しい天気となりました。資源回収には作業のしやすい気温でした。午前中に引き続き、頑張ってくれた生徒のみなさん、そして地域の方や保護者の皆様のご協力に、感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会

学校説明会が終わった後、学年ごとに分かれて、学年懇談会を行いました。
日頃の家庭での生活の様子や、お小遣いや携帯の使い方、そして学習についてなど、保護者の方と教員とで短い時間でしたが少し話し合いをもつことができました。お休みのところ、学年懇談会までご出席いただきましたみな様に感謝申し上げます。なお、話題にできなかったことやもう少しお話を!という保護者の方は、主任・担任、もしくは学校までご意見をお寄せください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場は大きな駐車場に…

先日の大雨警報の日の下校の時も、運動場は大きな駐車場に早変わり!
また、駐車場の誘導の係の先生も頑張ってもらっています。車のタイヤの跡は、またしっかりグラウンド整備をしなくてはなりませんが、この運動場が駐車場になることで、学校付近の混雑が少しでも緩和するとよいのですが…。そして、大勢の保護者の皆様に、授業参観にお出かけいただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校説明会 in城東中

授業参観の後、体育館で学校説明会を行いました。学校教育活動において重点指導ポイントにしていることや各学年の活動の様子などを説明しました。
また、『城中愛を育む会』の皆様も20名ほどおいでいただき、学校の授業の様子や学校説明会などの様子をご覧いただきました。
学校は地域や家庭など多くの皆様に支援をいただきながら、日々の教育活動を行っています。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開★授業参観★参観者

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの保護者の皆様の参観、ありがとうございました。
生徒たちも、ちょっと「よそいき?」の表情でしたね♪
「子どもの視線が怖くて、教室に入りにくい」というご意見もありましたが、このような機会だからこそ堂々と遠慮なくお入りくださいね(^^)

学校公開日★授業参観★3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、各クラスの実情に合った主題に取り組みました。
1組「自己の向上」2組「償い」3組「私の四面鏡」4組「本気になれば世界が変わる」5組「命の大切さ」
2組では、学年主任の公門先生が授業を行いました。さだまさしの「償い」の曲も道徳的判断を深める素材になったのでは?

2年生授業参観(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観にて道徳の授業を行いました。「人間関係信頼残高」についてみんなで考えました。7つの方法を今後も意識して、人間関係信頼残高を増やしていきたいですね。

学校公開日★授業参観★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「知っているよね??LINEって」をテーマに情報モラルについて考えました。
LINEに関わるトラブルの資料から、どうしたらトラブルを防ぐことができるのか、個人で、グループで考えました。

本日、資源回収実施します★

本日の資源回収は、弱雨の予報ですが、時間通り13:30〜実施していきたいと思います。活動中に小雨が降ることもあると思いますが、雨対策をご準備いただき、、よろしくお願いいたします。心配な天気のため、廃品を出すことを迷われる地域の方もあると思いますので、声をかけて回収をしてください。

資源回収

明日は、授業参観・資源回収です。
しかし、天気予報が心配な状況です。
雨天延期の案内は、午前10時までにHPや城東中学校緊急メールで配信しますのでよろしくお願いします。
雨天延期の場合は、翌日8日(日)AM8:30〜になります。それも中止の時は、8日に延期のチラシを配布予定ですので、ご覧下さい。
なお、雨天延期になるとその情報が地域に伝わりにくいことが予想されますので、生徒や保護者の皆様は、近くの皆様への伝達をできる限りで結構ですのでお願いします。
PTA委員の方は、中止や延期の時、回収場所への掲示や地域の方へのお知らせを適宜お願いします。
**資源回収、生徒や教師はもちろん、保護者や地域の皆様のご協力をいただきながら、進めたいと思います。よろしくお願いいたします。**

今朝の集会

城東中学校では、毎週金曜日の朝、集会を行っています。先週の金曜日は、2年生が自然教室の家庭学習日のため、集会が延期となりました。今朝は、7/20以降の夏の大会の表彰を行い、その活躍をみんなで讃えあいました。大健闘の軟式野球部をはじめ、女子ハンドボール部、女子バスケットボール部、女子卓球部、吹奏楽部、水泳部の表彰です。また、少年の主張愛知県大会で努力賞をいただいた3年生の生徒の表彰も行いました。
部活動の表彰は、部のキャプテンが部員に号令をかけて表彰は進んでいきます。強〜い部活ほど、礼儀正しい・・・そう感じます。大きな声で挨拶、そして感謝の気持ちが表せることは素晴らしいですね。
バトンタッチされた1・2年の部活動も、先輩たちに追いつけ・追い越せの気持ちで、頑張っていきましょう。3年生は、部に向けた熱い気持ちやエネルギーを、次は自らの進路や残された城東中での中学校生活のために費やし、学校をリードしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間中の朝、PTAの方と一緒に先生方も通学路の要所に立って、交通安全指導を行っています。
しみず歯科の交差点付近では、決められた場所から自転車を引いて一列で歩いてくる生徒のみなさん。「当たり前の行動」としてしっかりと定着していることがわかります。ルールを守ることが自分の身を守ることになります。

4科テスト頑張ってます

今日は、前期4科期末テストです。音楽・美術・保健体育・技術家庭の4教科のテストを、5教科より先に行いました。そして、1週間後12日・13日は前期5科期末テストです。3年生にとっては、進路選択の重要なテストです。
取組は…? 素晴らしい真剣な姿を見てください。さすが3年生です!! 2年生も1年生も、50分間、最後までよく努力しました。少し前の生活アンケートの結果に、城中生は、どんな問題にも最後まで粘り強く取り組む努力ができるというところが良いところであると結果が出ています。持ち前の力を発揮して、友達よりも少し余分に努力してみる気持ちをもって、5科テストへと向かっていきましょう。
テストが終わると、いよいよ「体育大会」・そして「文化のつどい」ですよ〜(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

2年生学年通信

現職教育デザイン

資源回収案内

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270