最新更新日:2024/06/17
本日:count up341
昨日:128
総数:854905
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

ふれあい運動会の思い出 第5回 ふれあい種目 紅白対抗綱引き 【5・6年・教員・保護者】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生児童、6年生児童、大人の3つのチームがそれぞれ力を振り絞って、競いました。

オーエス、オーエス。

力と気持ちを合わせ、綱を引きました。

時間は短いけれど、体全体を使って綱を引くので、終わった後は心地よい疲れわ味わうことができました。

ふれあい運動会の思い出 第4回 心をひとつにワンピース! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級カラーのボンボンを持って、心を一つにして元気いっぱい踊りました。

入学して半年。もう立派な小学生です。かわいい姿が印象的でした。

ふれあい運動会の思い出 第3回 なかよし列車出発進行!【2・5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア学年である2年生と5年生が力を合わせて、フラフープを連結した「なかよし列車」で走りました。

息を合わせることが勝利のポイント。
上手に走れたでしょうか。

彫刻刀の見本展示 【4年生】

4年生から版画で、彫刻刀を使います。

本日、学校で注文する子用に注文袋を配付し、見本を見せました。

最近の彫刻刀セットは、昔のものに比べデザインが豊富で、機能も充実しています。
刃の先に、手を怪我しないようなガードつきのものや、ケースが稼動し彫刻刀が取り出しやすくなるものなど、よく考えられています。

見本を紹介すると、子ども達は目をらんらんと輝かせ見入っていました。

注文は来週いっぱいを予定しています。
※ご家庭で用意していただいたものでも、もちろん結構です。


画像1 画像1

犬山市音楽会の練習 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は12月7日(土)に行われる犬山市音楽会に向けての練習を進めています。

今日は、市内小学校全員で歌う、「犬山市の歌」と「ありがとう」の曲を練習しました。

当日は、午前の部4校がステージに上り、一緒に歌う予定です。

今井小との交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今井小学校児童との交流授業がありました。

2・3時間目、5の1と6の4との交流です。教科は音楽と体育です。
今井小の子ども達とは、城東中学校で一緒になります。

小学校時代に交流をもつことは、双方にとってメリットがあります。

3時間目、5の1との交流は、外でリレーを行っていました。
お互いの小学校の児童同士、声援を送りあうなど、温かい雰囲気で交流ができました。

「やまなし」の味は? 【6年生】

画像1 画像1
6年生の国語にも登場する、宮沢賢治の「やまなし」。

その中に出てくる「やまなし」を、渡会先生が取ってきてくれました。
国語の物語などに登場する物などは、実物を見せるとイメージが拡がります。

やまなしは、予想よりも大きさは小さく、直径数センチほど。

その味は・・・

渋柿のように、口の中の水分が吸い取られるような渋さと、苦さ。
おいしい、とはとても言えない代物でした。

交通安全のお守りをいただきました 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城東地域活動クラブの方々から交通安全のお守りをいただきました。

1年生の児童全員と先生に!

いつも、児童の安全を願ってくださって、本当にありがとうございます!

子ども達は、「飛び出しをしない」ことを約束しました。

ふれあい運動会の思い出 第1回 みんなの体操

開会式では、国旗・市旗・校章旗の掲揚、優勝旗返還、選手宣誓などを行いました。

その後は準備運動です。
運動委員会が号令をかけ、身体の各部をストレッチしました。

これから始まる運動会。
意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第2回 レッツ・ゴール 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートダッシュが決まったでしょうか。

3年生は初めてカーブを含めたトラック半周を力いっぱい走りました。

ふれあい運動会 駐車場誘導のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい運動会は、城東小学校だけでなく、地域の皆様に協力していただき開催することができました。

城東コミュニティや各地域の皆様、PTA役員の方々には、事前のテント設営や当日の駐車場誘導など、総勢130名を超えるご協力をいただきました。

改めて、お礼を申し上げます。大変ありがとうございました。


陸上運動記録会の練習 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に入り、放課後、陸上運動記録会の練習に励んできました。

先週までは運動会の練習と並行して行われていたので、大変だったと思います。

今週からは、本番である来週火曜日、10月8日に向けて、更に集中して練習に臨めそうです。

本番まであと6日。
ケガに気をつけ、がんばってほしいです。

目標は一人一人が自己ベストを更新することです。ふれあい運動会の『組体操』をみごとに成功させた君たちならきっとできる。全校の皆が応援しています。

運動会応援団集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、応援団の記念写真を撮りました。

一つの大きな仕事をやり遂げた応援団のメンバー。
みな、いい笑顔です。

ふれあい運動会を盛り上げてくれてありがとう!

お話ポケット

毎週水曜日の2時間目の放課に、お話ポケットの読み聞かせがあります。

お話ポケットは、城東小学校に通う児童の保護者や、かつて城東小学校に通っていた児童の保護者の方などのボランティアにより運営されています。

読み聞かせに子ども達は引き込まれ、お話の世界にひたっていました。


11月13日(水)には、1年に一回のビックイベント、お話ポケットスペシャルが行われる予定です。
メンバーの方々は、その日に向け、半年以上前から準備を始め、すでに何度も練習してみえます。
毎年、本の読み聞かせ以外にも、様々な趣向を凝らした演出があり、とても楽しみです。
保護者の方もお時間に都合が付けば、ぜひ、ご覧になっていただきたいと思います。
 低学年・中学年・高学年で内容が少しずつ異なりますので、期日が近くなりましたら、お子さんに行われる時間をお尋ねください。
画像1 画像1

こころをひとつに ワンピース! ビデオで振り返り 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい運動会が終わって初めての授業。

頑張った一年生のみんなに、ご褒美の時間です。


必死に覚えて踊った「こころをひとつに ワンピース!」

さて、実際外からはどうやって見えていたのか?みんなも見たい!よね!という事で

PCとテレビをつないで、最終リハーサルのビデオを児童たちに披露。


3階の教室から&地上から撮影した映像を鑑賞。

「うわーキレイ!」

初めて見る自分たちの演技。思ったより以上に、すごかったよね!?

ふれあい運動会の思い出 6年組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生151人が、身体ひとつで協力して行う組体操。

一人技では、それぞれの力強さや、全体で同じ形を作る美しさが表現されていました。

全員技では、力を合わせて、一つの花を形作り、動きがありました。

タワーやピラミッドでは、お互いを信じ、協力し合う友情を確かめることができました。


6年間ともに過ごした仲間達と作り上げた組体操。
素晴らしい演技で、子ども達も成し遂げた達成感を十分に味わったと思います。

夏休みの児童作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい運動会の時には、体育館に夏休みの児童作品を展示していました。

ご覧いただけた方も多いと思います。

各学級の中から特に選ばれた代表作品です。

ていねいにまとめられている自由研究。
細かい部分にまでこだわった工作など、
素晴らしいものばかりです。

ポール先生の英語の授業 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NETのポール・デクレット先生の英語の授業風景です。

3年生では天気や週の曜日、色などの英語を

歌やジェスチャーを交えながら、楽しく学習しています。

1〜4年生は、年間に10回程度しか授業がないので、毎回楽しみにしています。

ふれあい運動会 前日準備番外編 at城東中学校 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい運動会を明日に控えた27日(金)。

混乱なくスムーズに運動会が進行するように色々準備。

小学校での準備が終わった後、城東中学校のグラウンドにて、夕日を背に、駐車しやすいよう駐車枠のライン引き&道順ライン引き。

地域の方が足を運びやすいよう、城東中学校のグランドを駐車場の場所として使わせていただきました。

これも児童の為のお仕事ですね!

ふれあい運動会 こころをひとつに ワンピース! 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムナンバー4番。

1年生の「こころをひとつにワンピース!」

入場から踊り、「ヤー!」から退場まで、完璧でしたね!

複雑な隊形移動もスムーズに行うことができました!

良く頑張りました!!!!!

PS
取り急ぎアップしましたが、後日、振り返りシリーズで色々な写真をアップしていきます!お楽しみに!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 春休み開始

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287