南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
白飯 焼き肉 けんちん汁 ゆでキャベツ 甘夏 牛乳 

 けんちん汁に入っている『里芋』は、地元、で収穫された里芋です。朝市会の方に協力をいただき、給食に取り入れました。木曽川に面している栗栖地区は、やわらかい砂地の土なので里芋やごぼうなどの栽培に適しています。白くて柔らかく、もちっとした食感がします。
 焼き肉は、下味をつけた豚肉と、旬の新玉ねぎ、ピーマンを一緒に焼き、キャベツを添えました。野菜たっぷりです。豚肉に多く含まれるビタミンB1は、糖質の代謝や神経の働きに関係している栄養素で、疲労を回復する働きもあります。玉ねぎに含まれるアリシンがビタミンB1の吸収をさらに高めます。
 野菜には、いろいろな栄養や働きがあります。

諏訪総合学習(2日目の夜)

画像1 画像1
 2日目の夜も豪華な夕食でした。
 夕食後は、学級ごとに訪問地についての報告会を行いました。

画像2 画像2

諏訪総合学習(株式会社オルゴール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜、現地から届いた写真です。
 オルゴールの振動板という、音が鳴る板を手作業で削っているところを見学させていただきました。削った前と後の音を聴き比べましたが、全然違ってすごかったです!さすが職人技ですね!

グランドに「にがり」を散布しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活が終わったグランドに、にがりを散布しました。
 にがりとは、塩化カルシウムのことで、グランドや道路の防塵剤として使われ、次のような効果があります。
 ・砂ぼこりが立たない(長期に渡って効果が維持される)。
 ・路盤が安定し、土が締まり、凸凹が少ない。
 また、冬場に散布することもありますが、その場合は凝固点効果により凍結防止.霜柱予防.融雪などに効果を発揮します。

諏訪総合学習(山水地環境教育センター)

画像1 画像1
山水地環境教育センターでは、担当の方からプレゼンを使ってお話を伺いました。

諏訪総合学習(長野日報社)

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞作り体験をしました。

諏訪総合学習(宮坂醸造)

画像1 画像1
宮坂醸造で日本酒の「真澄」を作る蔵を見学させていただきました。

諏訪総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からの分散学習で井筒ワインを訪問した生徒たちです。7月に発売されるワインの製造過程を見学しています。興味深い話が聴け、忘れないよう熱心に記録しています。

諏訪総合学習(浜の湯)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の体験で、宿泊しているホテルの170畳の大広間の畳の拭き掃除をしています 午前中の散策の疲れも感じさせず 懸命に拭いています

一年リトルワールド

画像1 画像1
カレーを食べ終えて片付けが終わりました。
全員が一生懸命動いてくれて本当に美味しいカレーができました。
片付けもピカピカにしてくれました。
今からサーカスを見ます。リトルワールドもいよいよ終盤です。

一年リトルワールド

カレーづくりです。みんなで協力して、ついにかまどに火がつきはじめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

諏訪総合学習(2日目)

画像1 画像1
2年生は、午後から諏訪市内の訪問活動に入りました。1組の5班は、長野日報社へ行きました。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
発芽玄米ご飯 厚揚げとこんにゃくの肉味噌がけ 青菜入りかきたま汁
いんげんと竹輪のごまあえ サーターアンタギー

 今日は、沖縄で有名なおやつ『サーターアンダギー』を給食室で手作りしました。
 沖縄の方言で、サーターとは「砂糖」のこと、アンダギーは「揚げもの」という意味で、サーターアンダギーとは「砂糖てんぷら」とも呼ばれ、沖縄風のドーナツのことです。小麦粉に、砂糖、卵、ベーキングパウダーをこねてあわせ、ひとつひとつ丸めて、油でゆっくり揚げて作ります。今日は、沖縄産の黒砂糖と食物繊維の多いおからを加えてアレンジしています。
 いんげんは、いんげん豆ができる前に収穫したものが「さやいんげん」です。春から初夏が旬の食べ物です。タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富な緑黄色野菜で、疲労回復効果のあるアミノ酸の一種「アスパラギン酸」も豊富に含まれているので気温が急に上がって、体が慣れずに疲れを感じている人は特にしっかり残さず食べたいですね。

一年リトルワールド

国際文化を学ぶ様子です。
世界の家屋を回りながら国際グルメを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

諏訪総合学習(2日目)

画像1 画像1
8時30分に、全員元気にホテルを出発し、諏訪市内散策に出かけています。
写真は、正願寺の前でのスナップです。

一年リトルワールド

リトルワールドに無事到着しました。これから班ごとに各国の家を回ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 春の遠足(リトルワールド)

画像1 画像1 画像2 画像2
出発前のバス内の様子です。
どんな遠足になるのか、楽しみです。

諏訪総合学習(浜の湯)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がお世話になっている浜の湯での夕食風景です。歓迎の看板がかかった部屋で、ご馳走をいただいています。これも、諏訪の良い思い出になりそうです。

3年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、午後から中学校最後の体力テストに臨みました。
夏の大会前に、自分の体力を確認する良いチャンスです。
中学校ベストの記録がだせたでしょうか?

諏訪総合学習(鷹山牧場2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組・5組は、魚つかみを体験!
魚を捕まえると、施設の人にはらわたを取ってもらって焼きます。命の大切さをかみしめながら食べていました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733