最新更新日:2024/05/31
本日:count up146
昨日:443
総数:849693
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

ダンスクラブ発表会

今まで1年間こつこつと練習してきたダンスクラブの発表がありました。

KARAの曲やきゃりーぱみゅぱみゅの曲に合わせて、自分達で考えた振り付けで踊りました。

とても上手。

たくさんの子達が応援にかけつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業 3年生

 今週は、「いただきます。」の意味を考える食育の授業を行いました。
作ってくれる人に感謝すること、食材となる動物・植物のいのちをいただくということの二つの意味を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業する6年生へ向けて,2年生からは感謝の気持ちをこめて,大きな声での呼びかけとダンスをおくりました。
 いつか,自分達もあの椅子に座るのだという決意が芽生えたかな?

卒業を祝う会_オリンピックがテーマの4年生の出し物 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の出し物は、オリンピックがテーマです。

「トウキョウ」と東京五輪が決定した瞬間のように、「ソツギョウ!」と札をめくって伝えると、6年生から笑顔が。

その後、「お・も・て・な・し」の台詞を「お・め・で・と・う」や「あ・り・が・と・う」に変え、感謝の思いを伝えました。

「ありがとう」という曲の合唱後、フラフープで5つの輪を作り、
「皆さんは、僕達、私たちにとっての金メダリストです!」
と憧れと尊敬の気持ちを伝えました。


卒業を祝う会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会本番。

6年生への贈り物のトップバッターとして1年生が発表です!

感謝の気持ちを込めて、成長した姿を見てもらいました!

6年生のお兄さんお姉さんは、僕たちのヒーローでした!!

感謝の気持ちはじゅうぶん伝わったね!

首飾りを渡したよ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の卒業を祝う会につけてもらうため、朝の時間に6年生の教室で首飾りを渡しました!

ペア活動でお世話になったお兄さん、お姉さんに直接渡す首飾り。

嬉しさと寂しさを感じながらのプレゼントでした!

卒業を祝う会 放課後編 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会を明日に控え、職員室では最後の飾り付けに追われています。

より気持ちが伝わるよう,子どもたちが持つメッセージボードにキラキラを付けました!

明日は、1年間お世話になったお兄さんお姉さんにありがとうの気持ちが伝わるといいね!

卒業式、卒業を祝う会の体育館飾りつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に入り、体育館もすっかり卒業式、卒業を祝う会に向けた装いになりました。

2014年度 4月の行事予定

2014年度4月の行事予定をアップしました。

右側のリンクからご確認いただけます。

下記リンクからも確認できます。
2014年度4月の行事予定をアップしました。

右側のリンクからご確認いただけます。

下記リンクからも確認できます。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...


3回目のパソコンの授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(木)にパソコンルームで3回目のパソコンの授業がありました!今回も、外部の講師の方を招いての勉強です!

今日は感謝のお手紙を入れる封筒作りです!

みんな、自分の好きなイラストなどを入れて、楽しく学習できました!



第5回通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の通学班集会。

これまでの通学班での登下校を反省、振り返りをしました。
良かったこと、改善したいことなどが出されました。

今までの班長、副班長に感謝を伝え、次年度の新しい通学班の班長、副班長を決めました。

通学班では、皆が安全に登下校するために、高学年児童の取り組みが大切です。
今までの班長、副班長のように、しっかりと安全を守ってほしいと願っています。

2月の歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザによる学級閉鎖などで実施できなかった歌声集会でしたが、木曜日の昼放課に実施することができました。

体育館中に美しい歌声が響き渡りました。

卒業を祝う会の準備 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと15日ほどでお世話になった6年生が卒業です。

 卒業式に参加できない1年生は、感謝の気持ちを込めて、
卒業を祝う会の準備を進めています。

卒業を祝う会の準備 踊り編 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業を祝う会に1年生が行う出し物の練習です。

1年生は運動会の踊りをアレンジした出し物です!

運動会の時より、難易度がアップしました。!全校のみんなに成長した姿をみてもらおう!

卒業を祝う会の準備 踊り編 その2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全員で体育館で練習です。

キレッキレの踊りや、言葉のボード、ビックウェーブも!

本番が楽しみだ!

5年生のみの委員会

画像1 画像1
6年生の3クラスがインフルエンザで学級閉鎖のため、本日(27日)の委員会は5年生のみで行われました。

残された5年生も、委員会でがんばっていましたが、人数も少なく、ちょっと寂しいですね。

6年生とともに委員会活動が再開されることを期待しています。

図工_木工 【4年生】

4年生の図工は、木材をのこぎりで切ったり、金づちと釘でくっつけたりしながら、作品を作る活動を行っています。

初めて道具を使う子もいて、なかなか上手には扱えませんが、友達と協力するなど工夫をしています。

集中していい表情の子ども達。

満足のいく作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの菌打ち 【4年生】

先週の金曜日、4年生はしいたけの菌打ちを行いました。

1か月ほど前に、山から切り出した、どんぐりの木。

これにドリルで穴を開け、そこにハンマーで菌を打ち込みます。

重い原木を運んだり、菌を打ったりと、初めての体験に子ども達は楽しみ、協力して取り組みました。

2年後の6年生になった秋には椎茸を採集し、椎茸ご飯にして食べる予定です。

教えてくださり、手伝っていただけた城東コミュニティの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級作り研修 −職員研修−

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後、教師の力量を高める研修を行いました。

最初はビジョントレーニングです。
掲示を瞬時に見て、何が描かれているかを見つける活動です。
活動を通して楽しみながら、見る力を養えます。

次に、グループエンカウンターです。
出されたお題をみんなで解きあう活動です。
「山のつく都道府県は?」
「お、から始まる食べ物は?」
など、チームで協力して答えを出します。

学級活動などの時間に活用できるネタを共有しました。

情報教育 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はパソコンを使って、カード作りを学習しました。

画像を貼り付け、拡大、縮小、切り取りなどの方法を学びました。

お世話になった人へのカードです。

2分の1成人式で、周りの人たちに支えられた10年を確認した子ども達ですから、その感謝をカードを通して伝えてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式最終準備
3/19 卒業式予行 修了式(6年)
卒業式予行 修了式(6年)
3/20 卒業式

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287