最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:78
総数:643666
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月15日 台風接近

画像1 画像1
 台風26号が接近しています。学校では,子どもたちの下校後,飛ばされそうなものを片付け,台風への備えをしました。皆様も十分にお気をつけください。

 
 台風の影響が心配されますが,明日の給食は予定通り実施します。保護者の皆様には,警報が発表された場合の登校等について,本日配付のプリントにてご確認いただきますようお願いします。
 

10月15日 ふしぎな水族館をつくろう!

画像1 画像1
 2年2組の子どもたちが,粘土を丸めたり,のばしたりしながら,ふしぎな水族館にいる生き物をつくっていました。粘土板を水槽や水族館に見立て,楽しそうに表現していました。

10月15日 英語学習 4年

画像1 画像1
 4年生は1か月に1回ずつ英語学習をします。今日は,10月31日の「ハロウィン」にちなんで,お面や帽子などをつけて,「ロック,シザーズ,ペイパー,1,2,3!」と,じゃんけんゲームをしていました。外国の文化について体験的に理解を深めることも,外国語学習のねらいの一つです。

10月15日 後期始業式

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。始業式では,「いろいろな体験をしながら,自分や友達の宝物をたくさん見付けて,元気いっぱい,笑顔いっぱいで過ごしましょう」というメッセージを,「カえるくんのたからもの」という絵本の読み聞かせを通して伝えました。
 おまけのクイズを出したところ,1年生の子どもたちが,「答えが分かった!」と言って校長室まで来てくれました。

10月11日 どんぐりをつかって おもちゃを つくったよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組では、生活の学習で、どんぐりを使っておもちゃ作りをしました。今日は、「どんぐりロケット」と、「どんぐりマラカス」を作りました。アイデアがつまった作品がたくさん出来上がりました。その後、みんなで仲良く遊びました。どんぐりマラカスを集めてボーリングをして遊んでいるグループもありました。前期最終日、楽しく過ごすことができました。

10月11日 前期終了・樹木消毒

画像1 画像1
 今日で前期が終了しました。保護者の皆様,地域の皆様には多大なご支援をありがとうございました。後期もよろしくお願いします。

 本日15時30分より校内の樹木消毒を行います。子どもたちには学校に遊びに来ないよう伝えてあります。地域の皆様にもご迷惑をおかけしますが,ご理解・ご協力をお願いします。

10月11日 通知表をもらったよ! 1年

画像1 画像1
 今日は前期終業式の日。1年生は初めての通知表をもらいました。たくさん褒めてもらえたかな。うれしそうに広げて見ていましたが,「漢字ばっかりでわかんない!」。ごもっとも!家に帰ったら,おうちの人と一緒に見てくださいね。

10月11日 前期終業式

画像1 画像1
 前期の終業式が行われました。校長先生から、前期にそれぞれの学年が成長したこと等についてのお話がありました。その後、前期にがんばったことについて各学級1名ずつ発表しました。12人の代表がそれぞれの言葉でそれぞれの思いをしっかりと発表しました。とてもよい終業式になりました。また終業式後には、ふそう美術展と陸上運動記録会の表彰も行われました。

10月11日 ABC〜♪ 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組の外国語活動。DVDを見ながら,ラップのリズムにのってアルファベットの歌を歌っていました。みんなノリノリで,歌い終わると自分たちで拍手をしていました。その後は,アルファベットのカードを組み合わせて,単語作り。教科書を見たり,持ち物についている単語を見たりしながら,楽しそうに作ったり,友達と見せ合ったりしていました。

10月11日 芽が出ました! 3年

画像1 画像1
 9月27日にまいた、守口大根の芽が出てきました。いままさに芽を出そうと,がんばって地面を押し上げているものもありました。
 また、種まきの模様の放送日時が分かりましたのでご連絡いたします。
 地上デジタル12chにて10月21日(月)〜25日(金)の
 11:20〜,12:20〜,15:20〜,17:20〜
 18:20〜,20:20〜,22:20〜です。お楽しみに。

10月10日 初めての絵の具 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の図工の授業です。初めて絵の具を使います。「筆を出しましょう」「パレットを出しましょう。これですよ」担任の言葉を聞くと,真っ新な用具を一つ一つ大事そうに取り出しては,近くの友達と見せ合います。絵の具や水入れなどを置く位置も決まり,いよいよ絵の具をパレットに出します。わくわく,そして,慎重に。絵の具を出すだけでもとても楽しそう。水での薄め方,ぬり方などの説明を受けると,虹や風船,シャボン玉に色をつけ始めました。

10月9日 ダンスは楽しい! 4年

画像1 画像1
 階段を上がると子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。4年2組の子どもたちが,体育の時間に,EXILEのUSAが考案したエクササイズ「EXダンス」をしているところでした。自由に考えて踊る部分については,グループで仲良く相談しながら練習していました。映像を見ながら何度も踊り,汗びっしょりになりました。はち切れんばかりの笑顔です。

10月8日 陸上運動記録会 多くの人に支えられて

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式の後,一生懸命に応援してくれた仲間のもとに行き,お礼の挨拶をしました。大きな拍手をもらい,思わず顔がほころびました。選手にはなれなくても,それぞれの目標に向かってともに練習に励んだ仲間。今日の記録会で,声をからして応援してくれたり,競技の補助係として縁の下の力持ちになったりしてくれた仲間。そんな仲間がいたからこそ選手も活躍できました。最後にみんなで記念撮影。学校に戻ったら,早速,これまで指導してくださった先生方のところへ,今日の報告とこれまでのお礼に行きました。保護者の皆様方も応援ありがとうございました。

10月8日 陸上運動記録会 リレー

画像1 画像1
 最後の競技は,リレーです。男女とも,バトンパスの練習に力を入れただけあって,上手につなぐことができました。応援席からは大きな声援が聞こえ,気持ちよく走ることができました。

10月8日 陸上運動記録会 ソフトボール投げ・走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 50m走と走り高跳びの後,ソフトボール投げと走り幅跳びを行いました。これらの種目でも,ソフトボール投げ男子第1位のほか,入賞者や自己記録更新者が続出するなど,すばらしい活躍ぶりでした。

10月8日 陸上運動記録会 50m走・走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 扶桑東小学校で陸上運動記録会が開かれました。開会式では教育長先生から「緊張感がないとよい記録は出ません」というお話がありました。心地よい緊張感の中で,50m走と走り高跳びの競技が始まりました。50m走では,男子第1位を初め,男女全員が6位入賞を果たしました。また,走り高跳びでも,女子が第1位になるなど練習の成果を発揮することができました。

10月7日 最後の練習 6年

画像1 画像1
 明日はいよいよ陸上運動記録会。今日は前日なので軽く練習をし,明日の確認をして終わりました。選手も選手ではない子も,みんなそれぞれに自分の記録更新を目指して練習を重ねてきました。明日は,ともに汗を流した仲間の応援を受けて,選手のみんなが全力を出し切ってくれることと思います。

10月7日 花は咲いているか? 6年

画像1 画像1
 6年1組の教室の前を通りかかったら,正岡子規の短歌「くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨の降る」の授業で,「薔薇の花は咲いているか?」という課題について考えているところでした。討論を中断して,同じ考えの子が集まり,より説得力のある意見にするために話し合う場面では,辞書や図鑑,百科事典などを広げ懸命に考える子どもたちの表情や頭の近さに人間関係のよさが感じられました。



10月4日 学活の授業 5年1組

画像1 画像1
 5年1組で教育実習にきている多田先生の授業がありました。今日は、栄養が偏っているインスタントラーメンを、栄養バランスを考えたオリジナルラーメンメニューを考える授業でした。それぞれおいしそうなものや、栄養満点なものなど、個性あふれるメニューを友達からのアドバイスを聞きながら作りました。「これからはバランスに気を付けて食べたい」「バランスよく食べるには、たくさん食べ物を入れないといけないということが分かりました」といろいろ振り返っていました。

10月4日 守口大根粕付け体験 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の9月に種まき、1月に収穫を体験した守口大根。今回は、壽俵屋さんで塩漬けをしていただいた大根を、一人一本ずつ樽の中に漬けさせてもらいました。体育館の中は、守口漬け独特のいい香りがしていました。体験の後、手袋に付いた酒粕を舐めてみた子どもたちは「おいしい!」「酔っぱらいそう!」と大喜びでした。壽俵屋のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式予行練習 6年修了式
卒業式合同練習
3/18 大掃除・準備 1〜4年5時間授業
3/19 卒業式予行練習 6年修了式
3/20 卒業式(4年〜6年)
3/21 春分の日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910