南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

明日の準備

 いよいよ明日は、体育大会です。残念ながら、明日の天候には不安があるものの、準備はしっかりとできました。一人一人自分のできることをして、明日の開催を待つばかりです。
 明日は、皆様の参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景

 毎朝、生徒たちは、それぞれの活動に頑張っています。
 部活に汗を流す者、体育大会に燃える者、朝ボラに精を出す者、本当に素晴らしい生徒ばかりです。
 そんなお子さんが帰宅した時には、ぜひ優しい声を掛けてあげてください。注意することは多くても、反抗することがあっても、毎日お子さんは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年合唱

 6時間目、3年生が体育館で学年合唱の練習をしていました。曲は、10月30日の研究発表会で披露する「虹」「コスモス」です。
 一段と体が伸びたたくましい男声と、優しさと穏やかが備わった女声が重なり合って、素晴らしいハーモニーを体育館中に響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年競遊の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の競遊は、5人6脚です。内容は極めてシンプルですが、これがなぜか難しいのです。お互いの気持ちがそろわなければ、転倒は付き物です。ぜひ、掛け声をかけながら一歩一歩確実に歩んでいってほしいと思います。

朝から燃えています

 今朝も、素晴らしい快晴となりました。連日の体育大会練習にも音を上げず、部活動も頑張っています。生徒の頑張りで、顧問の指導にも熱がこもります。
 その半面、少し部活から離れがちの生徒がいます。朝練や休日練習に参加できないお子さんはいませんか?部活から距離を取り始めたときは、要注意です。3年間、一つのことに打ち込むことが、強い心と体を作ります。
 保護者の皆様、お子さんの甘えに負けず、しっかりと部活へ送り出してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の勉強j会

 今日は部活がなく、がっかりした生徒も多かったと思いますが、先生たちは勉強会に参加しました。南中生のために、先生たちは日夜頑張っています。ぜひ、保護者や地域の皆様も、ご理解・ご支援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん かぼちゃカレー チーズ入り野菜サラダ 福神漬け 梨 牛乳 です。

梨がおいしい季節です。みずみずしくて、甘みの強い、果汁たっぷりの9月下旬ごろから出回る品種の梨です。梨の約90%は水分です。今日のように、まだまだ暑い日の水分補給にぴったりですね。梨は、解熱作用、夏バテ予防、熱中症などの暑気あたり、のどの渇き、風邪の時に食べると効果があり、昔から薬の効果があることで知られています。
 また、梨を食べた時の歯ごたえは、食物繊維であるリグニンやセルロースという成分からできた石細胞で繊維のかたまりです。便秘予防にも効果があります。

学年練習(1年生)

 1時間目、1年生は応援と競遊の練習をしました。
 学年主任の励ましの声を受けながら、大きな声と動きで応援ができていました。また、競遊では、グランドの砂も気にせず、勢いよく仲間の背中を渡っていました。
 当日は、きっと素晴らしい姿を見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習

画像1 画像1
 体育大会の練習後、駅伝練習が始まりました。今年は、3年生の参加も多く、後輩たちも負けていられない状況です。いい刺激となって、お互いの記録が伸びていくことを期待しています。

挨拶運動(サッカー部)

 部活が終わると、挨拶運動を行っています。今日は、サッカー部の当番で、正門と東門に分かれて、元気な声で挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
 ミルクロール サーモンフライ タルタルソース ポークビーンズ カラフルソテー 牛乳 です。
 
 パプリカは、カラフルで彩りがとってもきれいです。パプリカも、ピーマンも、ししとうがらしも、みんな同じナス科トウガラシ属の野菜で、ピーマンの仲間です。パプリカは輸入されたものが多く、国産はまだまだ少なく高価です。普段食べている緑のピーマンは、果実が未熟なうちに収穫したものです。ピーマンの仲間は熟すと色が変化します。パプリカも最初は緑色ですが、果実が熟すと赤や黄色になって完熟したものを収穫します。完熟なのでピーマンよりも甘みがあります。ピーマンが苦手な人もひと口食べてみてください。

今日も挨拶運動

 今朝も、朝ボラ隊が挨拶運動をしてくれています。挨拶は、される側だけでなく、する側の気持ちも良くしてくれているようです。皆、とても笑顔が素敵でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733