最新更新日:2024/11/29
本日:count up3
昨日:11
総数:162572
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

サラダパーティー練習 7月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に、1,2年生が来週行うサラダパーティーの練習をしました。
 学校の畑でとれた野菜のキュウリ、ナス、ジャガイモ、ミニトマト、ピーマンを使って行いました。
 まず、1年生がキュウリの皮をむき、輪切りにしてミニトマトと一緒に皿にならべます。2年生が、ナスの皮をむき、ピーマンと共に適度な厚さに切り、ジャガイモと一緒にホットプレートで焼きました。塩で味付けしただけのナスでしたが、甘くておいしかったとの感想。いつも野菜が苦手で食べられないことが多い子も今日は、焼きナスを食べることができました。これがきっかけで野菜嫌いが・・・・・・?

交通安全教室 7月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に今年度2回目の交通安全教室を行いました。今回は、自転車走行の安全教室です。全員が朝、自転車を引いて登校してきました。
 まず、係の先生から自転車の乗り方について説明を受けました。その後、2つのなかよしグループごとに道路で実習するグループ、運動場に書いてあるコースを練習するグループに分かれて行いました。毎日自転車を乗っている児童もいれば、普段あまり乗らない児童もおり、ずいぶん乗り方に差がありましたが、安全な乗り方を実習することができました。栗栖地区だけであれば、車も少なく、あまり危険はありませんが、中学生になれば危険な県道を自転車で通学しなければなりません。それまでにしっかりとした技術と安全な乗り方を身につけさせるとともに、ぜひ県道の拡張をお願いしたいと思います。

1年おおきなかぶ 7月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に、1年生が国語の「おおきなかぶ」のまとめの発表の準備をしました。
 まず、おじいさん、おばあさん、孫、犬、・・・登場人物を作りました。そして、メインの大きな、大きなかぶ、白い布と緑の布を使ってほんとうに大きなかぶを作りました。しかし、ここで大きな問題が起こってきました。1年生は2人しかいません。しかし、登場人物はたくさんいるので、・・・・。そうだ、2年生に応援を頼もう!発表をする来週のサラダパーティーまでにもう少し打合せと練習が必要です。「うんとこしょ、どっこいしょ」力を合わせてとがんばるぞ!

1限の様子 7月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限の様子です。予定では、1,2限は桃太郎公園緑地にあるじゃぶじゃぶ池の掃除を行う予定でした。子どもの中には、魚捕り用の網やバケツを持って張り切りながらも、雨を心配しながら登校してきました。残念ながら、登校時から雨が降り続き、雨雲レーダーなどからもこの先降雨が予想され、風も吹いていたため、中止にしました。残念そうな表情を見せていた子どもも雨が降っている様子を見てあきらめ、気分を入れ替えて授業に取り組んでいました。
 1,2年生は、道徳です。「きまりを守る」大切さを「ガラスの中のお月様」という資料を使って学習していました。自分の考えをがんばって発表していました。
 3,4年生は、算数のドリルテストでした。4月からこれまで学習してきたことがしっかりと定着しているか確認するテストです。みんな合格目指して一生懸命に取り組んでいました。
 5年生は、算数でした。計算の決まりで、かける数とかけられる数を入れ替えたり、(  )を使った計算を学習していました。数を入れ替えたり、( )を使っても答えが同じになる確かめを電卓を使って確認していました。

家庭科授業研究 7月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、犬山市教育委員会から教育長先生と経営調整室長先生、他校から指導員の先生に来校していただき、家庭科の授業研究を行いました。
 今日は、ゆで卵の上手な作り方やゆで時間によるゆで卵のできや味の違いなどを比べ、自分の好みのゆで卵のゆで時間を調べる授業でした。一人一台ずつガスコンロを使い、水が沸騰してからのゆで時間を3分間の児童、5分間の児童、10分間の児童と決め、別に15分間ゆでる卵も作りました。ゆであがった卵をそれぞれむきましたが、ゆで方が上手であったため、とてもきれいにつるりとむくことができました。その後、それぞれのゆで時間の味比べなどをし、「5分がいい」「僕は10分がいい」とそれぞれ自分の好みのゆで時間を調べることができました。家でもきっと「ゆで卵は僕に任せて!」となることでしょう。

七夕飾り 7月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の玄関横に、笹竹を立て、七夕飾りをつくりました。
 「(犬の)○○が長生きできますように」「○○ちゃんといつまでも仲良くできますように」「トリマーになれますように」などと、願いを込めて短冊を書いて飾りました。

歴史学習 7月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に全校で歴史学習として、校区で土器や石器の収集を行いました。
 講師として、青塚古墳に常駐していらっしゃる「古代邇波の里文化遺産ネットワーク」から2名お招きし、土器や石器収集の仕方などを説明していただいた後収集に向かいました。今回は、校区の南にある瀬ノ上の畑周辺まで出かけて収集を行いました。行く途中途中でも「これもそうだよ」「これは1000年ぐらい前のものだよ」などと説明を受け、俄然やる気を出した子どもたち。「これはどう?」「やったー。すごいでしょう」などとたくさん見つけることができました。栗栖の歴史を知るよい機会となりました。

長放課の一コマ 7月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長放課の様子です。火曜日の長放課は一輪車の練習の時間になっています。
 各自それぞれ練習に励んでいます。大一輪車に乗っているのは、5年生です。もうすでに、フラフープを回しながら一輪車を操る1年生。子どもたちの能力のすごさに感心する一幕です。運動会で披露する一輪車のモノサイクルパレードがとても楽しみです。

町探検 7月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4時間目に3,4年生が社会科の町探検で犬山市駅前に出かけました。
 市役所を出発し、駅前周辺を調査しました。駅を挟んで、市役所から図書館にかけての駅西、フロイデ・保健センターなどにかけての駅東周辺を調べました。これまで通ったことはあるけれど、改めて調べてみると、ビルや商店、交通量の多さに気づきました。

絵本発表 6月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に2年生が国語でつくった創作絵本の発表を職員室で行いました。
 2人とも8ページの大作で、主人公の虫を絵本に磁石でくっつくようにしてそれぞれの場面で登場させたり、魔法の杖をつくってその場面で杖を回して読んだりと、なかなか工夫も凝らしていました。たまたま、職員室に来た業者の方も読んでいる様子を聞き、そのできばえに感心していました。ひょっとすると、将来栗栖小出身の作家さんが誕生か・・・・・?

お茶の学習 6月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に5年生が、家庭科でお茶をいれて、お客様に出す学習をしました。
 おいしいお茶の入れ方とお客さんへお茶を出す方法を、職員室で事務の先生から教えてもらいました。
 先生方にお客様になってもらい、校長室で教えてもらったことを実践しました。さらに、1年生から4年生の教室へ行き、全校のみんなにもお客様になってもらって5年生が入れたお茶を味わってもらいました。しっかりと実習したので、これからはおいしいお茶をいつでもお客様に出せそうです。

篠笛指導 6月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に犬山市教委の市原先生を講師としてお招きして、篠笛の指導をしていただきました。
 市原先生は、以前栗栖小学校の教頭先生として篠笛指導に携わり、栗栖小学校で演奏している創作組曲「桃太郎」を当時の児童と共に創っていただいた先生です。それぞれの曲を創ったときのイメージをお話しいただいたため、どんな演奏の仕方がよいか子どもたちもよく分かり、これまでただ吹いていたときとずいぶん変わってきました。これから12月の音楽会までに何度も指導をいただきながら練習していきます。がんばるぞ!

体験発表3,4年 6月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の集会で3,4年生の体験発表を行いました。
 国語の時間に学習した「いろいろな意味をもつことば」で、「鉄砲をバーンとうつ」「痛い注射をうつ」「ボールをカキーンとうつ」など同じことばでできることば遊びを発表しました。その後、自分で作った詩を発表しました。詩では、情景が思い浮かぶすてきな詩を発表しました。発表の後、発表した詩の内容のクイズを出し、聞いている児童が答えました。みんなが手を挙げて答えていました。みんなとてもしっかりと聞き取ることができていました。あいにくの雨の朝でしたが、落ち着いた穏やかな1日のスタートができました。

5年職場見学 6月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の職場見学です。見学場所は、日本モンキーセンターです。
 モンキーセンターの歴史などの説明をしていただいた後、準備してきた質問に答えていただきました。その中で、栗栖の野猿公園がなくなった理由を答えていただきました。栗栖で飼育してきた猿が、どんどんと知恵をつけてきて、いたずらなど地域に迷惑をかけるようになってしまったため、モンキーセンターへ引き払ったそうです。その後、剥製や標本等を見学し、園内へ移動をしました。園内の飼育員さんたちに質問をした中で、飼育員のお姉さんが猿1匹ずつの名前を答えるのを聞き、「どうしてわかるの?」と不思議になって尋ねると、お姉さん曰く、「猿もみんな顔が違うから全部分かるよ」と。みんな同じ顔にしか見えない5年生は、みんな顔を見合わせ・・・・。さすが、毎日世話をしている飼育のお姉さんに感心しきりでした。モンキーセンターの皆さん、ありがとうございました。
 

三校交流 6月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生が3時間目に、犬山市内の小規模校である今井小学校と池野小学校との三校交流会を行いました。3校をインターネットのウェブカメラで結び、テレビ画面を通して交流を深めました。
 各学校紹介と自己紹介を兼ねたクイズや発表を行いました。栗栖小学校は、発表として、篠笛演奏で1年生が「たこたこあがれ」、2年生が「たき火」を演奏しました。その後、体育で練習しているダンス「ファッションモンスター」を披露しました。各学校の発表後、全体交流としてじゃんけん大会をしました。
 他地域との交流が少ない栗栖小学校の子どもたちは、今井小学校や池野小学校の子どもたちと交流を深めるきっかけとなったのではないかと思います。どこかで出会ったとき、あのときの・・・・・となってくれるといいな。

地域の皆様にお願い 6月21日(金)

画像1 画像1
 先週から今週にかけて犬山市内の小中学校で窓ガラスが割られるということが続いております。先週3校で、今週また1校と10日間ほどの間に4校もの学校で窓ガラスが割られています。近所の方が深夜ガラスの割られる音に気づかれて警察に通報したり、職員が出勤した朝発覚したりと、多くは深夜に被害にあっています。
 そこで、地域の皆様にお願いをします。学校周辺で、夜不審な人物を見かけたり、不審な音が聞こえたりしましたら、すぐに警察に連絡をお願いしたいと思います。
 ご協力よろしくお願いいたします。
 

あじさい図書館祭最終日 6月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あじさい図書館祭の最終日の長放課、フィナーレを図書委員会の3・5年生の2人が大型紙芝居で飾ってくれました。
 犬山市立図書館紙芝居ボランティアの方々が作られた犬山の昔話の紙芝居と紙芝居の枠を市立図書館から借りてきて行いました。お話は、栗栖の隣にある継鹿尾のもみじ寺として有名な「寂光院」の千手観音にまつわるお話でした。とっても上手に情感を込めて紙芝居を読んでくれました。栗栖のすぐ近くにある寂光院が、またさらに身近に感じる機会となりました。

すくすく集会 6月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、全校で「すくすく集会」を行いました。
 今回のテーマは、「すいみん列車に乗ろう」です。早寝・早起きなど毎日規則正しい生活リズムを確立することが、すっきりとした生活を送ることができ、勉強も運動もよくできるようになることを啓発する目的で行いました。
 2人の保健委員会の児童が、司会、紙芝居、歌、歌に合わせて踊りの紹介等大活躍。紙芝居は、「睡眠列車の旅」で、早寝・早起きなどの大切さをわかりやすく紹介してくれました。歌は、「手のひらを太陽に」の替え歌で「早寝・早起き・朝ごはん」、その歌に合わせた振り付けも考え、みんなで一緒に歌いながら踊りました。
 きっと、みんな早寝・早起きの習慣を身につけてくれることでしょう。

5年職場体験 6月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生3人が、犬山の伝統的なお菓子であるげんこつを作っている藤澤製菓さんで職場体験をさせていただきました。
 げんこつができるまでの行程を一つ一つ見せていただきながら、げんこつ作りを体験させていただきました。
 大きな鍋でげんこつの材料を混ぜ、生地を作ります。材料は煮詰めてあるため、冷まして生地にする段階でもかなりの熱さで、手が真っ赤になってしまいました。伸ばした生地を機械に通して形を作り、箱にならべていきます。次々につながったまま出てくるげんこつ、少し戸惑うと出口にたまってしまいました。固まったげんこつを箱から出して、板でたたいて、つながっていたげんこつをばらばらにし、作業台の上でまだつながったままのものをばらしたり、小さなものをよけたりしました。よく見てやったはずなのに、まだつながったままのものもありました。その後、とかした水飴をげんこつにかけ、きなこをまぶして箱に入れて乾燥させ、袋詰めをして完成です。乾燥には時間がかかるため、水飴をかけてきなこをまぶすところまで体験をさせていただきました。作業の途中途中で試食をしながら体験をさせていただきました。作りたての温かいげんこつ、きなこをまぶしてすぐのげんこつ、体験をさせていただいたおかげで普段食べられないげんこつを味わわせていただきました。
 貴重な体験をさせていただいた藤沢製菓さん、本当にありがとうございました。

あじさい図書館祭 6月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あじさい図書館祭の1つとして、図書館司書の先生による読み聞かせを長放課、図書館で行いました。
 市の図書館から読み聞かせ用の大判の絵本を用意してもらい、全校児童と先生たちで聞きました。普段よく見る絵本の2倍以上の大きな絵本であったので、絵がとても見やすく、みんな絵本に見入りながら聞いていました。2冊読んでもらった後、本の紹介をしてもらいました。本の楽しさを味わった子どもたちは、また新たな本を探していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280