最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:14 総数:162303 |
道徳授業研究 2月17日(月)授業は、バスの中で赤ちゃんが泣き止まず、お母さんが迷惑をかけないようにバスを降りようとするところをバスの運転手さんが乗客に呼びかけ、乗客も拍手で応え、目的地まで乗っていくことができたという資料でした。 4人の児童も全員が姉で、弟や妹の面倒を見ており、中にはおむつまで替えたことがある児童もいて、このバスの中での出来事をとても身近に、共感的にとらえ考えることができました。 授業後の協議会では、同じ小規模校の先生方が参加していただいたため、児童理解や指導方法など悩みや苦労など共感できることが多く、とても充実した話し合いになりました。 栗栖の雪の朝2さっそく雪合戦。そのうちに雪玉づくり、大きな雪玉がすぐにできました。まだまだ雪が降り続いているので、放課のたびに雪遊びになりそうです。保護者の皆様、今日は洗濯物が増えそうですが、よろしくお願いします。 栗栖の雪の朝1 2月14日(金)栗栖の南側に流れている樋ケ洞川の渓谷にも雪が・・・・。非常に趣のある雪景色となっていました。そんな中、通学路も雪で真っ白、でも子どもたちは元気に登校してきました。学校に着いたら、さっそく雪合戦?! 国語学習発表 2月13日(木)「初めて知ったことがたくさんありました」「謎はまだまだ増えるばかり」「長い年月がかかり、とても大変だった」「縄文時代から食べていたウナギのことが、今ようやく分かってきた」等々。 長い長い旅を経て日本にやってきたうなぎ、これまでよりさらにそのおいしさを感じるのかな? 都市美化センター見学 2月13日(木)普段自分たちの家から出しているごみが、どのように処理されているのかを見学してきました。ごみの貯留場にあるごみ袋を、クレーンで落として中のごみを不燃物などないかチェックしながら運んでいたり、粗大ごみの大きな機械があったり、初めて見るものばかりでびっくりでした。これからは、しっかりと分別をしなくては・・・。等々たくさん勉強してきました。 校内駅伝大会2)また、小さな応援団を含め、児童よりも多い17名もの保護者の方々の応援も児童のがんばりを引き出すことができました。保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。 みんなよくがんばった!! 校内駅伝大会1 2月12日(水)この大会に向けて1月20日より業間マラソンに取り組み、1回で650mのコースを5周走ったり、1年生でも4周走ったりして鍛えてきました。この練習では、子どもたちはとても意欲的で、2時間目が終わると急いでコースに向かいました。 今日は、雲一つない素晴らしい青空の下、開会式を行った後、1年生のスタートで始まりました。初めての1年生は、スタート位置が中継地点より150mほど手前で行うため、全速力で走ってきてしまいました。最後まで走りきれるか心配しましたが、これまでの練習の積み重ねがあったので、無事2年生にたすきをつなぐことができました。 シェフありがとう児童手作りのお礼のメッセージカードを一人一人に渡し、「ありがとうの歌」を歌と踊りで、「花は咲く」を篠笛演奏と歌で心を込めて贈りました。 また、その後、シェフとこの日わざわざ来ていただいた教育長先生、犬山中学校の先生に栗栖小学校の農園の大根で作った「切り干し大根」を贈りました。 最後、代表児童の「とってもおいしかったです。また、栗栖小学校にきてください。」の挨拶で、シェフが指切りげんまんの約束をしてくれました。 最後、シェフが帰られるときに、子どもたちの様子を見て「自分の子どもがいたら通わせたい学校です。」とまで言っていただきました。思わず・・・・。 とってもおいしい「シェフがつくる栗栖のスペシャル給食」でした。シェフのみなさん、ほんとうにありがとうございました。 シェフの講座とデザート今回の食材「すずき」は、出世魚といわれ、その名の変遷やとても縁起のよいおいしい魚であること。また、同じような出世魚に「ぶり」があり、その名の変遷や漢字の由来、その意味などを教えていただきました。 シェフの講座が終わり、いよいよデザートです。牛乳、生クリーム、砂糖でつくった「パンナコッタ」のうえに、メロンの王様「クラウンメロン」の果実をミキサーにかけたものをかけたものです。メロンの甘い香りと味が、普段プリンが苦手な子どももおいしくいただきました。 おいしい!1年生の「いただきます」の後、ナイフとフォーク、スプーンを使って食べ始めました。最近の子どもたちは、家で使ったり、外食したりする機会に使っているのか、ナイフやフォークの使い方に慣れている子どもたちが多くいました。○○年前の自分の子ども時代の頃には考えられませんでしたが・・・・。 会食までのイベントがあって、目の前からおいしい香りが漂っているのにお預け状態であったので、よけいにおいしく、みんな自然に笑顔があふれていました。 シェフのスペシャル給食3 2月10日(月)このトマトは、糖度がなんと11度!(一般的なイチゴが8から9度ぐらい・・ということは、イチゴより甘いトマト)で、水に入れると沈んでしまいました。甘いトマトだけを食べてもらうために、栽培しているハウスの真ん中のものだけを仕入れているそうです。また、とても果汁が多く、普通にかぶりつくと、果汁が飛び散ってしまうので、少しトマトに穴を開け、果汁を吸ってから食べるとよいと教えていただきました。 (以前打合せ時に食べさせていただいたときに、果汁が服や床に飛び散ってしまい、大変でした。それくらいみずみずしい、甘いトマトでした。) シェフのスペシャル給食2 2月10日(月)メイン料理は、「スズキのフライ」です。豊浜であがったスズキをシェフが仕入れていただいたものです。スズキの切り身に塩・胡椒をまぶし、小麦粉・卵・パン粉をまぶし、フライにしました。そこに、栗栖の保護者の方がつくったレモンをしぼり、粒マスタードをまぶしたタルタルソースをかけました。香りがよく、とってもおいしいタルタルソースで、残ったソースをパンにつけて食べました。 添え物は、「フルーツトマト」「さといも」「ブロッコリー」「タマネギ」です。 「フルーツトマト」もシェフがトマト農家に直接仕入れにいったものです。 里芋は、栗栖小学校の農園で栽培したもので、ハーブをまぶしてあげたものです。 タマネギとブロッコリーは、野菜そのもののおいしさを生かすためにスチームオーブンで調理しました。 クリームシチューには、ベーコン、タマネギ、にんじん、こまつな、しめじが入っており、とっても具だくさんでした。熱した釜に油を引き、ベーコンを炒め、さらににんじん、タマネギ、ジャガイモを順に有塩バターで炒め、小麦粉・牛乳・生クリームで作ったホワイトルウを入れ作りました。 パンは、シェフがお店で焼いたソフトフランスパンです。 料理の紹介からも、素材を生かすためにいかに手間をかけて作っていただいたかが分かりました。いただいた料理がおいしかったはずです。 シェフのスペシャル給食1 2月10日(月)給食室からレストランのようにワゴンで料理を運んでもらいます。そして、シェフに1人1人に料理を運んでもらい、そのさらにパンを載せてもらい、後はシチューを待ちます。おいしそうな料理が目の前に、ぺこぺこのおなかが「グー」となってしまいそうです。 シェフのスペシャル給食準備 2月10日(月)本校の調理員さんと栄養士さんそして、3人のシェフによって給食を作っていただいています。いつもと違う給食のかおりに、子どもたちもとても楽しみにしています。どんな給食が食べさせていただけるか、とっても楽しみだな。 おにごっこ 2月7日(金)そして、今日は運動場に範囲の四角を描いたり、逃げ込む円を描いたりして実際にやってみました。やった後、どこを改良するとよいか、互いに話し合いました。その後、新たな鬼ごっこを本を参考に考え、相談していました。 どんなおにごっこができるか楽しみだな。 紙芝居づくり1年 2月6日(木)避難訓練 2月5日(水)児童には知らせずに、いろいろな場所で活動しているときの訓練でした。児童は指示にしたい、地震がおさまるまで近くの教室の机の下で静かに避難できました。その後、給食室から出火という想定でハンカチ等で鼻や口を押さえながら避難しました。 避難後、もし巨大地震で放送等の指示もできない場合は?に対して、訓練の放送で指示されたようなことをして、身を守る行動をとることが大切であることを確認し合いました。 <お願い> インフルエンザが市内各地で流行しています。外から帰ったら、手洗い、うがいの徹底、人混みの中ではマスクの着用などインフルエンザ予防をお願いします。 篠笛練習 2月4日(火)今回は、2月10日に「花は咲く」を披露する機会があるので、それに向けてなかよしグループごとに練習をしました。 学校説明会・授業参観・学校保健委員会3最初に、養護教諭から今年度の健康教育の取組を説明しました。 次に、「ふわふわ言葉、あったか言葉」をテーマとした劇を児童も参加して心の健康を考えました。オープニングで「あまちゃん」のテーマ曲に合わせて1〜4年生の6人がダンスをし、「ありがとう」「すごいね」など、言われてうれしい「あったか言葉」の紹介をしました。次に3〜5年生もダンスをしながら登場し、まちがえたら「ごめんなさい」と言って、児童は退場をしました。その後は、劇団の人による動物の学級のいじめについての劇を参観しました。なかなか謝ることがことができない場面で、「いつあやまるの」の投げかけに児童が「いまでしょ」との掛け合いもありました。 劇を終えて、「ふわふわ言葉で笑顔にしたい」「栗栖小では、ふわふわ言葉で過ごせたらいいな」などと感想を述べることができました。 最後に、学校歯科医と学校薬剤師の先生からのご助言を頂き学校保健委員会を終えました。 午後から、親子で資源回収を行いました。 学校説明会・授業参観・学校保健委員会23,4年生も国語でした。5年生は社会でした。普段と変わらないようでしたが、家の人に見ていただいてとてもうれしそうに取り組んでいました。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |