最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:67
総数:341904
校訓 正しく・強く・世のために

♪コンテストが終わりました♪

 12月23日(月・祝)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。本日、北名古屋市文化勤労会館大ホールにてアンサンブルコンテストが開催されました。おかげさまで、春日小学校は銅賞を受賞しました。
 ステージでスポットライトを浴び、満席で立ち見のお客さんもいる中で、最後まで堂々と演奏をやり遂げました。そんな子どもたちを舞台袖から見ていて、涙が出そうでした。目指していた賞とは違ったのかもしれませんが、子どもたちはここまで本当に一生懸命頑張ってくれました。私は顧問として、これ以上幸せなことはありません。特に6年生は3年間見てきましたが、とても責任感が高まり、大きく成長しました。コンテストに出場したことによって、それまでの過程で多くのことを学び、自信をつけたことと思います。ここで得たものや自信を、これからの生活のいろいろな場面で生かしてくれることを私は期待しています。また、今回惜しくも出場できなかった子は、来年は頑張ってください。
 これまで支えて下さった保護者の皆様や、応援して下さった方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 読劇グループ・HAPPY×2(はっぴいはっぴい)と春日小朗読劇ボランティアの方々による朗読劇『冒険者たち ガンバと7匹の仲間たち』を鑑賞しました。スクリーンに映し出された絵とそのお話の途中には、実際に劇があったり踊りがあったりして、とても楽しい朗読劇でした。また、6年生の有志が「ネズミの踊り隊」の役で出演し、「清須音頭の替え歌」に合わせてとても上手に踊りました。子どもたちにとっては、一足早い心温まるクリスマスプレゼントになりました。
画像2 画像2

宮重大根を収穫しました

 3年生の子どもたちが育ててきた宮重大根を、一人一人が収穫しました。今年は、やや例年より短い大根が多かったですが、子どもたちは喜んで畑の大根を抜いていました。中には子ども一人の力では抜けず、保存会の方に手伝ってもらった子どももいました。自分が抜いた大根を2本ずつもらって、とてもうれしそうに持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『いろはに邦楽』 6年生、和楽器に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 琴・三絃の大久保智子先生と尺八の渡辺峨山先生をお迎えして、6年生の『いろはに邦楽』を、図書室で開催しました。子どもたちは、お二人の先生の和楽器についてのお話や、「春の海」の演奏などに真剣に聞き入っていました。また、子どもたちは、琴・三味線・尺八の3つのグループに分かれて楽器の演奏を体験し、箏では最後に「さくらさくら」を合奏しました。ほとんどの子どもたちが、これらの楽器に触れるのは初めてなので、とても興味深く熱心に取り組んでいました。

落ち葉クリーン作戦

 今年は、恒例の『落ち葉クリーン作戦』を、2時間目の後の「ふれあいタイム」の時間に実施しました。11月20日(水)は2年生と4年生、12月3日(火)は3年生と5年生、6日(金)は1年生と6年生のペア学年で、自然園のたくさんの落ち葉を掃除しました。子どもたちは、ほうきで集めた落ち葉を、進んで自分のビニル袋やたけみに入れて、一輪車やリヤカーにあけていました。15分ほどの作業時間でしたが、子どもたちのがんばりで、とてもきれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155