最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:78
総数:643652
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月21日 先生ありがとう!

画像1 画像1
 5月27日から3年1組に教育実習に来ていた先生とも今日でお別れです。そこで,6時間目にお別れ会をしました。一緒にゲームをし,手紙を渡しました。子どもたちの心に強く残っているのは,国語の授業やつまおり傘製作の見学に一緒に出かけたことのようでした。4週間ありがとうございました。立派な先生になってください。

6月21日 守ろう!「つみきおに」

画像1 画像1
 犬山警察署と愛知県警「のぞみ」の方々をお招きし,防犯訓練を行いました。
 初めに,南門より不審者が侵入したという想定の下で,不審者への対応訓練をしました。その後,体育館で「のぞみ」の方々による防犯教室を開き,不審者に連れ去られないようにする方法を学びました。合い言葉は「つみきおに」です。最後に,6年生の代表児童が,劇に参加し,連れ去られそうになったときに大声で助けを呼ぶ練習をしました。

6月20日 まゆ人形づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で行ってきた「蚕を育てよう」の学習のまとめとして、まゆ人形作りをしました。講師に武田さん、長谷川さんをお招きして、蚕が作り出したまゆを加工し、まゆ人形を作りました。まゆを組み合わせて、ウサギや犬などを工夫して作りました。
 まゆ人形を作りながら、扶桑町の産業であった養蚕についても学ぶことができました。

6月20日 最高の思い出 修学旅行 帰着式

画像1 画像1
 あっという間の2日間,全員元気に帰ってきました。「感謝と笑顔を大切に 友情を深めよう」のスローガンどおりすばらしい修学旅行になりました。「小学校生活最大の行事で,友情を深め,最高の思い出をつくる」というめあても見事達成です。
 保護者の皆様をはじめ,お世話になった多くの方々に感謝いたします。ありがとうございました。
 

6月20日 最高の思い出 修学旅行 二条城・金閣寺

画像1 画像1
 天気予報では激しい雨ということだったので心配していた2日目でしたが,何とか二条城までは傘を差さずにすみました。金閣寺は残念ながら雨の中の見学になりましたが,金色に光る金閣寺は,旅行の最後にまた大きな感動を与えてくれました。

6月20日 最高の思い出 修学旅行 昼食

画像1 画像1
 高台寺まで戻り,見学した後,いよいよ昼食。朝から歩いてばかりで少々疲れ気味でしたが,カレーを中心としたバイキングと聞いて,元気が出てきました。人気はカレーとフライドポテト。何度もおかわりをして大満足でした。 

6月20日  最高の思い出 修学旅行 清水寺

画像1 画像1
 まずは,清水焼絵付け体験。学校でかいてきた下絵をもとに,湯飲みに筆で絵をかきました。後日焼き上がって届くのが楽しみです。
 絵付けが終わったグループから清水寺へ。音羽の滝がすいていたので,多くの人たちが水を飲むことができました。
 最後は参道の店を行ったり来たりしながら買い物です。自分の記念の品,家族へのお土産,時々試食もしながら,持って行ったお小遣いを上手に使っていたようです。

6月20日 最高の思い出 修学旅行 旅館

画像1 画像1
画像2 画像2
 京都高台寺近くの旅館に到着。ご主人にご挨拶をして,早速各自部屋へ。夕食に京都名物の湯豆腐が出ました。おいしくて,おかわりをしました。夜は学級ごとに八坂神社へ散歩に出かけました。10時の消灯後は,疲れて早く寝た人,小さな声で友達と話をしていた人いろいろいたようです。
 朝は6時に起きて,知恩院,円山公園まで散歩。少々眠そうでした。朝食をいただき,旅館の方々に見送られて,出発しました。

6月20日 最高の思い出 修学旅行 奈良公園

画像1 画像1
画像2 画像2
 「思っていたより大きい!」と東大寺の大仏の大きさに感動。グループで鐘楼,二月堂などを回り,若草山の麓に集合。鹿にせんべいをやりながら休憩した後,春日大社を見学し,バスの待つ駐車場へ。

6月20日 最高の思い出 修学旅行 昼食・買い物

画像1 画像1
 朝ご飯が早かったので,お腹がぺこぺこでした。何度もおかわりをしている子もいました。昼食の後は買い物。「何を買おうかな」迷いながら決めるのも楽しみのうちです。

6月20日 最高の思い出 修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定より早く到着しました。観光客が少なくて驚きました。おかげで,ゆっくり見学することができ,学級ごとの集合写真もたくさん撮ることができました。

6月20日 最高の思い出 修学旅行 出発式

画像1 画像1
 待ちに待った修学旅行。全員元気に「行ってきまーす!」

6月19日 おいしかったね! 給食試食会 1年生

画像1 画像1
 今日は、ずっと楽しみにしていた給食試食会でした。お家の方の給食も手際よく準備をし、楽しく会食することができました。より一層おいしい給食となりました。

6月19日 修学旅行速報

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、二条城と金閣寺の見学です。
残念ながら、ずっともちこたえていた天候が午後は崩れ、金閣寺ではたくさんの雨に降られてしまいましたが、それでも元気いっぱいの6年生です。
京都・奈良の学習を終え、山名小学校に向かっています。

6月19日 すこやかママクラブ「命の授業」 1年生

画像1 画像1
すこやかママクラブにお手伝いしていただいて
「知らない人に声をかけられたら、どうしたらいいか考えよう」
というテーマで授業を行いました。
すこやかママの分かりやすい説明と劇を通して楽しく学習できました。
1年生の保護者の皆様にもたくさん来ていただきました。
その後、佐々栄養教諭から「すくすく育て 子どもの心と体」をテーマに、食育について話をしました。

6月19日 修学旅行速報

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテル東山閣でのランチバイキングです。カレーライスがメインですが、他にもバイキングで自由に選ぶことができます。肉、ポテト、スパゲッティー、ジュース、ケーキなど、おいしそうなものがいっぱいです。食べ過ぎに注意ですね。

6月19日 修学旅行速報

画像1 画像1 画像2 画像2
高台寺の見学です。雨も降らず、暑くもなく、よい天候の中見学しています。

6月19日 修学旅行速報

画像1 画像1
 森陶器館で絵付け体験です。素焼きされた器に鉛筆で下書きをして、絵具で下書きをなぞっていきます。それを本焼きして完成です。焼き上がりの色が焼く前と変化する面白さが、絵付けの醍醐味ですね。その後、清水寺へ移動しました。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている荘厳さに感動です。

6月19日 修学旅行速報

画像1 画像1

 お世話になった宿の方に挨拶をして出発です。雨も大丈夫です。このまま降り出さないことを祈ります。

6月19日 修学旅行速報

画像1 画像1
 おいしい朝食をいっぱい食べました。これから、宿を出発して絵付け体験をしに行きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 5時間授業
3/12 卒業式合同練習
3/13 卒業式合同練習
3/14 大掃除・準備 1〜4年5時間授業
卒業式合同練習
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910