最新更新日:2024/06/27
本日:count up115
昨日:131
総数:715594
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1
   『もぐらバス』
文・絵: うちの ますみ 原案: 佐藤 雅彦

 ものおきのした 1ちょうめ、だれかんちの にわ 3ちょうめ、こんなバスの停留所、見たことないですよね。
 でも、それが、ある町の地面のそのまた下には、あるんです……。
 

NHK教育番組「ピタゴラスイッチ」の制作者コンビが世に送りだす、たのしい絵本です。
絵もかわいくて、読んだ後、のんびりほっこりした気分になりました。

ひまわりタイムに読みました

11月5日(火) 1年生 秋見つけ

 気が付けば、すっかり秋になっています。秋について、子供たちに尋ねると「紅葉が赤くなったよ」「寒くなってきたよ」「日が短くなったよ」「柿があったよ」などの意見が返ってきました。そんな秋を見つけに、1年生全員で託美神社へ探検に行きました。託美神社では、たくさんのどんぐりが落ちていて大喜びで拾いました。
 これから、そのどんぐりを使って、おもちゃやゲーム、リースの飾りなどに使います。どんな物を作るのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
                      『だから?』
            作・絵: ウィリアム・ビー 訳: たなかなおと

なにをしてあげてもよろこばないビリーのために、 おとうさんはいろんなことをしてあげます。
でも、ビリーはいつだって「だから?」 そんなビリーに、とうとうたいへんなことがおきてしまいます。
2005年イギリスBCCBブルーリボン絵本賞受賞の問題作!


                      『ちがうねん』
              作: ジョン・クラッセン 訳: 長谷川 義史

いっぴきのちいさな魚がぴったりのぼうしをかぶってすいすいと海の中を泳いでいます。それは誰のぼうし? ちいさな魚の頭の中ではぐるぐるといろいろな思いが渦巻いています。しんと静かな海の中。ちいさな魚の目ざす先は、きっと安全なところ。そう信じて泳ぎ続けますが……
内容的には、人からものを取ってしまう事は悪い事なんだと子供に響く内容ですが、子供にも理解がしやすいように、面白い設定・登場人物なので、とてもお勧めです。

4−2の教室で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
                  『だんどん だんどん』
               作: 内田 麟太郎 絵: かつらこ

雲のように真っ白い、ふしぎな形のだんどんがやってきました。だんどんの中に、誰かが入るとだんどんになっていき、また誰かが入るとだんどんになり…どんどん形が変わっていくお話です。一体だんどんとは何か?不思議なお話です。

                  『あまぐもぴっちゃん』
                  作・絵:はやし ますみ

台風の翌朝、庭の木に雨雲の子どものぴっちゃんがひっかかっていた。
ぼくと弟はぴっちゃんと楽しく遊んだけど、ある日また台風がやってきた。
ぴっちゃん空へ帰ってしまうの?

みんなとても静かに聞いてくれました。

1−3の教室で読みました。



くすのき発表会に向かって

どの学年もただ今、練習真っ盛り。セリフを覚えて、立ち稽古をしたり、振りを付ける工夫をしたりしてがんばっています。写真は、6年生『天上にかかる虹」の神話劇、1年生の創作劇「たんけん はっけん たからもの」、バトンクラブの練習の様子です。当日までにいかに仕上がっていくか、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 あいさつ運動説明会

来週月曜日から児童会主催で「あいさつ運動」に取り組みます。
通学班の班長・副班長さんで、上手にあいさつできたか判断してもらいますので、ひまわりタイムに、班長・副班長さんに集まってもらって、その説明会を開きました。
それぞれの班に、名簿を配ったので、朝、上手にあいさつできた人の欄に、○をうっていくのだそうです。
ご家庭でも、あいさつへのはげましをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 地域花壇用の苗配布

先日、PTA環境整備、研修文化、厚生保健委員のみなまさに、春花苗の仮移植をしていただきました。どの花もすくすく育っています。
その後、地域花壇に植える苗を、地域別に分けました。
環境整備委員のみなさまには、地域別に職員室前に用意しましたので、都合の良い日にお持ちください。また、地域花壇をきれいな花でいっぱいにしていただきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/4 読み聞かせ ひまわりタイム
3/6 6年生を送る会
委員会 最終
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322