最新更新日:2024/11/21
本日:count up18
昨日:44
総数:162270
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

水泳大会1 8月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、子どもたちが学校に帰ってきました。夏休み明けの最初の行事は、水泳大会です。曇り空が広がる中、雨が心配されましたが、予定通り行うことができました。
 種目は、1,2年生の20mかけっこ、3〜5年生の25m自由形、1,2年生20mビート板泳ぎ、3,4年生25m背泳ぎ、5年生25m平泳ぎ、なかよしグループリレー、石拾いです。
 写真は、1年から2年までのスタート前の緊張の一瞬です。3年は、リレーの引き継ぎ前の一瞬です。

やんちゃ村除草作業 8月18日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やんちゃ村村長任命式の後、児童11名と保護者15名、職員8名、そして栗栖地区の方々15名ほどでやんちゃ村となっている栗栖川流域の除草作業を行いました。残暑の厳しい日差しを浴びながら児童たちは鎌で、一部の職員や地域の方々は草刈り機を使って長く伸びた草を次々に刈り取っていきました。刈り取った草を犬山市から頂いた50枚の袋に詰め込んでいきましたが、すぐにいっぱいとなってしまいました。草に覆われていた河原や護岸がとてもさっぱりとし、子どもたちだけでなく、地区の方々の憩いの場に戻すことができました。

やんちゃ村村長任命式 8月18日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栗栖小学校の北にある栗栖川流域に整備されている河川公園一帯を「栗栖川やんちゃ村」と呼び、栗栖地区と栗栖小学校で管理運営をしています。本日の全校出校日9時30分より、この栗栖川やんちゃ村の8代目村長の任命式を芝生広場で行い、栗栖区長さんより5年生児童が任命されました。村長となった児童は、「やんちゃ村で楽しく遊ぶために、ゴミが落ちていたら持ち帰ってきれいにしていきます。」と決意表明をしました。

不審者対応訓練 8月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員の防犯に関する知識・技術の習得や、不審者に対して適切に対処できるように不審者対応訓練を行いました。
 ここ栗栖地区は、治安もよく、今年の犯罪はゼロ、不審者らしき者もほとんど見かけることはありませんが、8月4日(日)に名古屋市で6歳の男の子が連れ去られそうになったり、大府市でも小5の児童が連れ去られそうになったりと、子どもが狙われる物騒な事件が続いています。そこで、本校でも不審者から子どもたちを守るために犬山警察署生活安全課のご協力をいただき、訓練を行いました。声かけの方法や不審者との距離、教室に侵入してしまった場合の不審者の撃退法、さすまたの使い方、不審者の取り押さえ方など教えていただきました。

サマーキャンプ10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の体験学習は、桃と老公園の工房「桃山」で焼き物体験をしました。長瀬先生と伴野先生から陶器の置物と湯飲み・茶碗作りを教えていただき、実際に作りました。ろくろの微妙な間隔に戸惑いながらも、手を取り教えていただいたおかげでかっこいい湯飲みや茶碗ができました。8月のお盆過ぎぐらいに焼き上がるそうです。楽しみにしていてください。
 これで、キャンプの活動は終了です。子どもたちはとっても元気でした。楽しかった土産話をぜひ聞いてやってください。

サマーキャンプ9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプ2日目です。夕べは遅くまで起きていたにも関わらず、外が明るくなり始めるともう子どもたちのテントは賑やかになってきました。その賑やかな声と共になんと雨が・・・・・・。最初の活動は、1,2年生が再び合流し6時30分からラジオ体操です。雨が降っていたので、研修室で行いました。
 その後、朝食作りです。メニューはご飯と味噌汁です。さすが、昨日に続いての食事作りのため、手際よくできました。みんなでおいしく頂きました。

キャンプ8

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイヤーが終わり、1,2年生はここでお家の人と共にいったん帰宅しました。
 3年生以上は、テントの中で一晩を過ごします。9時30分に就寝となっていましたが、・・・・・・。12時頃には、ようやく寝息が聞こえるようになりました。が、一人だけはなかなか寝付かれず、なんと・・・・・。環境が変わるとどうしても寝つけられないんだね。

サマーキャンプ7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年からの出し物を行い、最後お家の方も巻き込んでマイムマイムを踊りました。ここで、司会が終了を告げようとしたところに「ちょっと待った」コール、サプライズで先生たちのトーチトワリングの披露が行われ、拍手大喝采でした。

サマーキャンプ6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよキャンプのメイン、キャンプファイヤーです。
 火の神の登場で幕を開けました。火之神に子どもたちは、協力して生活することを誓いました。その後、全体でゲームをしました。

サマーキャンプ5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 できあがったカレーとフルーツポンチをみんなで芝生広場で食べました。自分たちで作り、みんなと外で食べたから最高においしく、4杯もカレーをおかわりした人もいました。

サマーキャンプ4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜を一生懸命に切ってカレーを作っています。炊きあがったご飯とカレーををつけ分けています。 

サマーキャンプ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習会の後は、いよいよ夕食作り、今晩の夕食は、キャンプの定番カレーライスとフルーツポンチです。まずは、火おこしです。火がおこらなければカレーライスができません。一生懸命に起こしました。フルーツポンチ作りの係は、1,2年生が担当しました。

サマーキャンプ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テントを張った後は、サマーキャンプ学習会です。この学習会は、邇波里ネットワークから3名の講師の方をお招きして、縄文時代の打製石器を作る体験学習をしました。始めに、石の性質や分布などの説明を受けた後、いよいよ打製石器作りを体験しました。石と石のたたき斧のような形にしていきました。力を入れすぎると、石の本体が真っ二つに割れてしまうので、軽くたたき続けていきました。みんなで少しずつ形を整えていきました。
 この日は、大暑で35度以上の猛暑であったため、学習会の後、みんなでスイカを食べました。汗をいっぱいかいた後の冷たいスイカ、とってもデリシャス!

サマーキャンプ1 7月23日・24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サマーキャンプを行いました。
 栗栖小学校では、修学旅行のない年に1泊2日のサマーキャンプを行います。場所は、同じ栗栖にある野外活動センターです。これは、1,2年生は夜はいったん家に帰り、早朝からまた参加するという全員参加のキャンプだからです。
 まず、学校に集合してから野外活動センターに到着して、開村式を行いました。開村式の後は、今晩止まるテント張りです。みんなで協力して張りました。

学習会 7月22日(月)

画像1 画像1
 夏休みが始まって最初の月曜日、9時から学習会を行いました。
 通学班ごとにそろっての登校、いつもと全く変わらずの光景のため夏休みが始まったようには見えません。しかし、勉強する場所がいつもと違ってエアコンの効いた図書館。夏休みの始まる前、汗を拭き拭き頑張っていた教室とは違い、快適に勉強ができます。みんな夏休みの宿題を中心に頑張っていました。中には、この2日間にかなり進めて、担任の先生に点検をしてもらっている児童もいました。頑張って宿題を早く片付け、夏休みを楽しむぞ!

集会 7月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の業前の時間に夏休み前の集会を行いました。
 まず最初に、4月から頑張ってきた人の表彰を行いました。頑張ってきた人を表彰する「拍手賞」です。この拍手賞は、昭和49年度から始まった栗栖小学校伝統の表彰です。今回は、「漢字ドリル」「計算ドリル」「植物カード」「篠笛」「一輪車」「図書」「球技大会」の7つの表彰を行いました。
 漢字ドリル、計算ドリルは、4月から7月まで学習した内容をテストし、学年にもよりますが、ほぼ完全にできれば合格というものです。植物カードは、毎月1枚以上植物を観察し、観察記録に記入します。階段の踊り場にその観察記録が掲示してあります。篠笛、一輪車は検定を合格した人が対象です。図書は、各学年決められた冊数やページ数を達成することです。球技大会は、5月に行った「キックピー」の優勝チームに贈られます。
 漢字ドリルから篠笛までの4つは、全員が合格し、表彰されました。あとの3つは、それぞれ対象の人たちでした。みんな勉強も運動もとっても頑張った4ヶ月でした。これで、楽しみにしていた夏休みに入れますね。
 その後、子どもたちに夏休みにしたいことを聞きました。「海に行きたい」「プールでいっぱい泳ぎたい」など、みんな夏休みをとても楽しみにしていました。そこで、夏休みの過ごし方についての話をしました。水の事故、交通事故、病気などにならないよう、きまりを守って楽しい思い出をいっぱい作って、8月30日を迎えましょうと約束をしました。

調理実習5年 7月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が調理実習でサンドイッチと野菜サラダを作りました。
 サンドイッチは、たまごサンドです。以前学習したゆで卵のおいしいゆで方を実践し、マヨネーズとあえ、学校でできたキュウリをはさんで作りました。
 野菜サラダは、レタス、ゆでたにんじんとブロッコリー、学校でとれたミニトマトにフレンチドレッシングも自分たちで作ってかけました。
 できあがったサンドイッチは、全校児童と先生方にも振る舞ってくれました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。夏休みには、家でもおいしいサラダとサンドイッチが作れますね。

キャンプに向けて 7月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のキャンプ集会を受けてキャンプに向けて準備をしました。
 1,2年生は、音楽の時間にキャンプで歌う歌の練習をしました。「キャンプだホイ」「燃えろよ燃えろ」など、キャンプの定番の歌ですが、初参加の1年生は初めての歌もありました。当日元気よく歌えるように頑張って練習します。 
 6時間目には、昨日決めた係の係別指導会を行いました。かまど係、カレー・味噌汁係、ご飯係、フルーツポンチ・漬け物係にそれぞれ分かれて、当日の仕事の打合せです。ここでしっかりとしておかないと、キャンプの時に食べるものがない!なんてことのならないように、しっかりと聞きました。
 

お話発表会2 7月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の発表の様子です。さすが、2年生はお話の内容や小物などがさらに工夫されていました。
 子どもたちの創造力を育成するとってもよい発表会になりました。

お話発表会1 7月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、1,2年生が図工で作った「ゆらゆらシーソー」を使ってお話を作り、発表会を行いました。
 発表会には、ゆらゆらシーソーだけでなく、画用紙で背景を作ったり、小物を作ったりして発表会に臨みました。1,2年生とも独創的な発想でお話を作ることができました。1年生の発表の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280