かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

なわとび大会

 2月5日(水)3校時、小原田小学校体育館にて「なわとび大会」が行われました。
 冬場はどちらかというと運動量が少なくなりがちですが、休み時間などに校庭や体育館で一生懸命練習していました。前日には、「ドキドキする。」などと緊張している様子でしたが、当日は、元気いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながんばった なわとび大会

 1年生は冬場の体力づくりとして、なわとび運動に冬休み前から取り組んできました。その練習の成果を発揮するなわとび大会が2月5日(水)に行われました。  
 当日は今冬の最低気温を記録し、子どもたちの体調が心配されましたが、そんな心配もふきとばすかのように子どもたちは元気に持久跳びや種目跳びに取り組みました。
 持久跳びでは1年生の目標の1分間跳び続けることに、46名の児童が合格しました。そして、チャレンジ種目のうしろとびやかけ足とびでは、自分のベスト記録を出すことができた児童がたくさんいました。
当日は保護者の方にも多数応援に来ていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校最後のなわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日3校時、小学校最後のなわとび大会が体育館で行われました。

今年の競技は、種目とび1種目と持久跳び6分間、3分間長なわとびでしたが、
子どもたちは授業の時間や休み時間を利用して練習を重ねてきました。

特に3分間長なわとびは、各クラスで練習を重ねたこともあって好記録が生まれ
ました。3組の1回目272回の記録は、たいへんすばらしい記録ですね。また、
1・2組も、2回目で回数を30回近く増やしたことを考えると、どのクラスも
絆が強まったことを示すことができたのではないかと思います。

卒業まで残り30日を切りました。18日の感謝の会やビックアート完成に向け
た準備も着々と進んでいます。ますます子どもたちの絆が深まるよう取り組んで
いきたいと思います。

鼓笛練習がんばっています!

 2月末に行われる鼓笛移杖式に向けて、4、5年生の本格的な鼓笛練習が始まりました。今日から体育館で全体練習のスタートです。楽器の構え方やリズムのとり方、全体的な流れなど、一つ一つ確認しながら進んでいきました。子ども達は休み時間や放課後も、自主的に練習に取り組み、4年生のお手本となるように一生懸命頑張っているようです。5年生のみなさん、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会

 2月4日(火)3校時目に、4年生のなわとび大会を行いました。この日のために、子どもたちは、業間も練習に励んでいました。
 4年生になったので、持久跳びの合格は4分です。今日は、25人の合格者でしたが、今までに56人合格しました。
 今日のなわとび大会では、自分の最高記録を更新した子もいれば、緊張して思うように跳べなかった子もいました。でも、どの子も最後まで一生懸命にがんばることができました。
 今日は、たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。雪の降る寒い中、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 なわとび大会

 2月3日(月)2時間目は5年生のなわとび大会でした。子ども達は、体育の時間はもちろん、業間休みや昼休みも一生懸命練習に励んできました。今年、5分間の持久とびは46人が合格しました。二重跳びや選択種目、長縄とびでも多くの子ども達が自分の最高記録を更新し、練習の成果が実ったようです。結果に満足のいかなかった子ども達は「来年こそは・・・!」と、大会後も練習に励んでいました。体力向上のため、今後も継続して縄とびに取り組んでいきたいと思います。
 今日はたくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 児童会各委員会(8)(5校時)
2/26 鼓笛移杖式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217