最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:18
総数:162270
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

栗栖の晩秋 11月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は今シーズン1番の冷え込みで、栗栖の野山のみならず家の屋根までも雪が降ったかのような一面真っ白になり、外に置いてあったバケツの水も氷っていました。栗栖の里もまもなく冬を迎える晩秋となりました。紅葉まっさかりで、思わず「赤や黄色の・・・・・」の歌を口ずさむような鮮やかさです。
 さて左に写真は、「もみじ寺」として有名な「寂光院」の参道の紅葉です。多くの観光客で賑わっています。2枚目は、桃太郎神社のいちょうとかえでの黄と赤のコントラストが見事です。3枚目は、栗栖小学校の屋上から見た栗栖の山です。まさに錦秋の山です。

福祉実践教室 11月29日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から福祉実践教室を全校で行いました。3名の保護者も参加していただきました。
 講師、ボランティア、福祉協議会各1名の3名を講師としてお迎えし、車いすの体験をしました。はじめに、駐車場などでなぜ障害者専用の場所があるか等の説明をしていただきました。次に、車いすの使い方を学習した後、車いすの体験を行いました。自分一人で乗ったり、車いすを押して障害物を避けたり、乗り越えたりしました。その後、助手席に車いすのまま乗降車できるボランティアの方の車を見せていただき、実際に車いすに乗って乗降車の体験を全員させていただきました。
 最後代表の児童が、「障害者の気持ちを考えて行動したい」と述べ、お礼に篠笛演奏を聴いていただきました。児童の演奏にとっても感動していただき、実践教室を締めることができました。

5年図工 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工の様子です。「板から何が」という題材で、木やベニヤ板からカバンやティッシュボックスを作ります。
 木を電動糸鋸などで切ったり、釘を打つ前に錐で穴を開けたり、釘を打ったりしています。すでに、いろいろな道具を使って物作りをしてきているので、使い方はよく理解できているようです。どんなものができるでしょうか?

桃太郎公園で・・・ 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、桃太郎公園でメーテレの朝の情報テレビ番組「ドデスカ!」の「目指せ!1万人の応援団」の生中継がありました。
 その中継のために、6時15分頃から栗栖小の児童も集まり始め、全部で7名の児童がやってきました。各自自慢できるものを持って集まるという企画ですので、篠笛や一輪車などを持参してきました。中継前の打合せで、オープニングでみんなで篠笛を演奏することになりました。わずかな時間でしたが、篠笛演奏を披露をすることができました。
 学校に帰ってきてから、「しまった!」と、せっかくの様子を記録していないことに気づきました。参加した5年生の児童に「団長さん」のサインとスタンプを押してもらった用紙を持ってきてもらいました。

理科実験 11月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、3,4年生が理科の「ものの温度と体積」で「水の温度と体積の変化」の実験を行っていました。
 実験前に、水は温度の変化では体積は変わらないと予想して実験に臨みました。始めに水を温めると体積はどうなるかを実験しました。水を最上部まで入れた試験管をお湯のビーカーに入れしばらくすると、試験管の最上部の水が少しずつふくらんできて、「水も温めると体積が増える!」と分かりました。次に冷やす実験に移るときには、「温めて増えたのだから、冷やせば体積は減る!」と予想を変え、実験をしました。
 しっかりと自分の目で観察することができました。

栗栖の自然を生かした工作 11月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栗栖小学校では、毎年栗栖の自然にある材料を生かした作品づくりをしています。「竹」「流木」「木の枝」を3年サイクルで材料として使用し、工作作品に仕上げています。今年は、「流木」を材料とした工作に挑戦しています。学校のすぐ隣にある木曽川に流れ着いた流木を使用します。流木の自然の形を生かして、鳥や亀、きつね、オオサンショウウオなどを作っています。
 この作品は、12月6日(金)から犬山市南部公民館で始まる犬山市児童生徒作品展に出品します。ぜひご鑑賞ください。

学芸会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に4月からみんなで練習をしてきた篠笛演奏を行いました。
 1年「たこたこあがれ」2年「上を向いて歩こう」3・4年「いつも何度でも」5年「もののけ姫」を学年ごとに演奏しました。
 そして全校による創作組曲「桃太郎」、「花は咲く」を演奏しました。
 最後、全校児童・職員で「ありがとう」を合唱しました。
 学芸会終了後、餅つき大会を行いました。つき上がった餅にあんこ、きなこ、大根おろし、ごまをまぶしてみんなでいただきました。豚汁も作っていただき、青空の下とてもおいしくおなかいっぱいになりました。栗栖区の役員、老人クラブ、保護者の皆様ありがとうございました。
 3枚目のの写真は、神楽保存会の子供連による7曲の演奏発表を第1部の最後で行ったものです。

学芸会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2部は、「ぼくも わたしも 名演技」と題し、各学年ごとの劇を行いました。
 1,2年生は、「うたのきらいな王様」。
 3,4年生は、「あらしのよるに」。
 5年生は、「注文の多い料理店」。
 たくさんの台詞と劇中の歌も覚えて熱演しました。

学芸会1 11月23日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9時より学芸会を行いました。
 オープニングに「さんぽ」を全校合奏し、
 第1部は「ようこそ音楽の森へ」とし、各学年ごとの合唱、合奏を行いました。
1,2年は、合唱「見つけよう大切なもの」鍵盤ハーモニカ奏「チキチキバンバン」。
3,4年生は、合唱「小さなカレンダー」リコーダー奏「君をのせて」合奏「夢をかなえてドラえもん」。
5年生は、大正琴「さくらさくら」「きらきら星」合奏「明日があるさ」合唱「カントリーロード(英語バージョン)」。
 一人何曲も覚えて歌い、演奏しました。

栗栖区作品展 11月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の学芸会に先立ち、栗栖小学校体育館会議室にて「栗栖区作品展」を開催しています。展示作品は、児童がサマーキャンプで制作した陶芸作品、栗栖区のみなさんの作品を始め栗栖地区にある工房やギャラリーで制作された作品39点、ニワ里ネットさんのご指導で行った「縄文時代の食生活を体験しよう」や栗栖区で見つけた遺跡品などの展示を行っています。明日23日(土)も9時から15時頃まで行っています。児童が熱演する学芸会と合わせて、ぜひご覧ください。

学芸会練習 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学芸会を明後日に控え、練習も佳境に入り、仕上げの段階になってきました。一人一人が、劇や歌、器楽演奏をするだけでなく、舞台の準備や片付け、照明、放送などたくさんの役割もあり、11人全員力を合わせてとっても頑張っています。冷え込みが強くなってきているので、風邪など体調不良だけが心配です。当日全員元気にこれまでの練習の成果を発揮してくれることを祈っています。
 さて、写真は、篠笛の創作組曲「桃太郎」「花は咲く」の練習風景です。体育館の舞台の上で本番と同じように練習をしました。栗栖小学校ならではの篠笛演奏です。本番をお楽しみください。

うれしいプレゼント 11月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間、いつものように1,2年生の様子を見に教室を訪ねると、2年生が「誕生日おめでとう」とバースデーカードを渡してくれました。カードを見ると仕掛けカードになっていました。このカードは、・・・。昨日国語の説明文「仕掛けカードの作り方」で学習していたものでした。とってもうれしい思い出に残る1日となりました。とってもすてきなプレゼント、ありがとう。

三校交流(探鳥会)5年 11月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小規模校ネットワーク集合学習会(三校交流会)として、今井小学校へ池野小学校と栗栖小学校の小規模校三校の5,6年生が集まり探鳥会を行いました。
 5年生と6年生の2コースに分かれ、栗栖小学校は5年生の成沢川堤防から丸山池まで出かけました。途中猛禽類の「ノスリ」が優雅に飛ぶ姿を見つけたり、メジロの鳴き声を聞いたりしながら丸山池まで行きました。丸山池では、「かわせみ」を見つけ、青とオレンジの鮮やかな姿を望遠鏡でしっかりと眺めることができました。今井の地も栗栖と同様豊かな自然が残った素晴らしい静かな環境で、半日ゆったりと鳥の鳴き声を聞いたり飛ぶ姿を眺めたり、心洗われる一時となりました。
 探鳥会終了後、報告会を行い、班ごとの代表者が感想を発表しました。最後に、三校スポーツ交流としてドッジボールを楽しみました。

学芸会練習5年 11月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限目に5年生が体育館で学芸会の練習をしていました。音楽の出し物「カントリーロード」の英語バージョンの歌とリコーダー演奏です。歌はこれまで朝の会や帰りの会、英語活動の時間などでも歌ってきたので、かなり覚えて歌うことができています。一部まだ自信のない部分があるので今後の練習で頑張ります。

栗栖区防災訓練 11月16日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9時から栗栖区の防災訓練がありました。犬山消防署、愛知防災リーダー会犬山の皆さんを講師に迎え、栗栖小学校体育館と駐車場で行いました。栗栖地区の60名ほどの参加者があり、栗栖小学校の児童も6名参加していました。
 巨大地震発生に備えて今しておくことなどの講話と、心肺蘇生とAEDの使い方の講習、消火器の使い方の講習などを行いました。子どもたちも積極的に参加し、心臓マッサージやAEDの使い方、消火器の使い方を学びました。最後、炊き出しのおにぎりをみんなでいただきました。とても勉強になり、最後とってもおいしい体験をすることができました。

うさぎの名前発表 11月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栗栖小学校では、うさぎの世話は1,2年生で行っています。しかし、これまで、残念ながら先週他界した「ボス」以外のうさぎには名前がついていなかったので、世話をしている1,2年生で他のうさぎに名前をつけました。うさぎの毛の色や目の色、耳など体の特徴から名前をつけていきました。そして、それぞれが特に気に入ったうさぎを自分のうさぎとして1年生が発表をしました。

篠笛練習 11月14日(木)

画像1 画像1
 学芸会まであと10日とせまり、練習もいよいよ佳境に入ってきました。市原先生から篠笛の指導をしていただけるのもあと2回となりました。今回は、いろいろな楽器を入れて指導をしていただきました。次回は、本番2日前の木曜日、出入りを含めた最終練習になります。みんなでがんばるぞ!

タマネギ苗植え 11月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に1,2年生が学校の畑にタマネギの苗を植えました。
 300本の苗を4人で、来年には大きく育って、と願いながら植えました。5月には、たくさん育って給食でもおいしく食べられることでしょう。楽しみだな!

市立図書館見学 11月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生が、犬山市立図書館の見学に出かけました。
 栗栖地区に走っているコミュニティーバスを利用する練習も兼ねて9時11分発のコミュニティバスに乗って犬山駅に向かいました。犬山駅から図書館まで歩いて行きました。
 図書館では、館長さんに普段見られない書庫なども見せてもらいながらいろいろと案内していただきました。その後、司書の先生から本の貸借の方法を教えてもらいました。すでに図書館を利用している児童は、自分の図書カードを使い、初めての児童は図書カードを作ってもらって本を借りました。小学校と違い、広い図書館でたくさんの本に驚きながら学習することができました。
 館長さん、司書さんありがとうございました。

エプロン完成 11月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栗栖の山々が赤や黄色に色づき始め、これから本格的な秋と思いきや今朝の冷え込みで畑や田に初霜がおり、もういきなり冬?!寒さが応えた1日のスタートでした。
 そんな中で、5年生が10月から制作をしてきたエプロンが完成しました。ミシンを使い始めた頃は、なかなかまっすぐに縫えず蛇行運転の跡のような縫い目でした。思うように縫えずに、時々、「もう!!!!」と・・・・・、完成が心配されました。しかし、ミシンの扱いになれるに従って、定規で直線を引いたようにまっすぐに縫えるようになって、とうとう完成の日を迎えました。エプロンの縫い目に進歩の跡がくっきり!これからこのエプロンを使って、いろんな調理実習だけでなく、家でも調理ができる?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280