最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:18 総数:162270 |
学芸会に向けて 10月9日(水)4月から取り組んできている篠笛演奏は、これまで田中敏長先生、市原尊光先生の指導をいただきながら毎週火、水の業前、クラブ活動の一部の時間を活用して、また放課や下校前などにも練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとにどんどん澄んだ音になってきています。学芸会は、篠笛の他、歌や合奏、劇もあり覚えること、練習することがたくさんありますが、みんながんばっています。学芸会、楽しみにしていてください。 がんばった記録会 10月8日(火)会場に着いて、広い運動場にまずびっくり、その後続々と集まってくる他校の児童の多さにまたびっくり、何となく落ち着かない様子でウォーミングアップをしました。開会式の後いよいよ競技開始、栗栖小学校の最初の児童が、自己ベストまであと数cmの記録をマークしたおかげで、後に続く児童も落ち着きを取り戻し、自己ベストをそれぞれ10cm以上更新することができました。6年生の中で、とってもよく頑張りました。この雰囲気を経験した児童は、今後さらに大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。来年がとても楽しみだな! 朝会 10月7日(月)まず、表彰伝達です。全国敬老キャンペーン「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」で、4年生の児童が入賞しました。愛知県で約4万点の作品の内、130点の入賞でした。わずか66文字に表現するという短い手紙でした。日頃、おじいちゃん、おばあちゃんに大事にされているからこそ、その気持ちが素直に書けた手紙だと思います。その作品を紹介します。 「お元気ですか。私はおじいさんおばあさんの笑顔が大好きです。私は力強く生きてきたおじいさんおばあさんをそんけいしています。大好きだよ。」 次に、明日行われる陸上運動記録会の選手激励です。栗栖小学校では6年生がいないため、5年生の3人が出場します。9月に入ってから、運動会の練習と平行して業後1時間ほど毎日練習してきました。練習には、4年生以下の児童が毎日のように入れ替わり一緒に練習をしたり、記録をとったりしてきました。他校の6年生と競技することになるのできっと緊張するでしょうが、「頑張ってできた」と言えれば、大成功だと思います。 がんばれ5年生! 歴史学習 10月4日(金)はじめに、ドングリの種類やドングリのあく抜きなどの話を聞き、ドングリを食べてみました。ドングリは、あく抜きをしてはありましたが、食べると口に渋みが広がるため、口に入れた子どもたちは、「・・・・・・・。」 次に、神社の境内や林に入ってドングリを拾いました。「あった!」と叫びながら、大きなものを次々に集めていました。 みんなで集めたものをニワ里ネットの先生方にあく抜きをしていただき、次回以降ドングリをすりつぶし、ドングリクッキーを味わう予定です。どんな味がするのかな? 朝の様子 10月4日(金)1年生から5年生まで全員で、なかよし班に分かれてドッジビーをやっていました。5年生がリードをし、低学年が狙われると逃げ方を指示したり、守ってあげたりなかなか頼もしい優しいお兄ちゃんです。まるで、全員が兄妹のような光景が毎日のように見られます。 掃除風景3掃除風景2掃除風景1 10月3日(木)1,2年生は、教室と学習室、1階廊下です。3,4年生は、教室と図書室、階段、2階廊下、トイレです。5年生は、教室、理科室、音楽室、トイレ、玄関です。 栗栖小学校の校舎はこぢんまりとしてはいますが、児童が11名しかいないため、毎日行う場所とローテションしながら掃除をしている場所があります。また、1カ所1,2名で行っています。そのため、一人あたりの掃除面積はかなり広くなっています。みんなで協力して掃除をしています。 写真は、1・2年教室、廊下、3・4年教室です。 体験発表会1,2年生 10月2日(水)1年生は、「ゆうだち」を紙芝居にして発表しました。発表前に「気持ちを込めて発表します」とめあてを述べて、紙芝居をしました。情感豊かに、抑揚をつけてとても上手にできました。 2年生は、ドラエモンの秘密道具のような「あったらいいいな」を考えて発表しました。まず、「パワークリーム」です。そのクリームを塗ると力の出たり、速く走ったりすることができるクリームです。次は、「外国語ドリンク」です。日本人は、外国語を話すことが苦手なので、このドリンクを飲んでその国の名を言えば、ことばが話せるようになるものです。二人とも小道具を作って発表し、最後「それをのび太が使ったら」、と絵に描いて発表しました。とても夢のある発表でした。 発表後、「1年生はとても気持ちがこめられていて、とってもよかった。」「2年生の道具は、自分もあったらいいなと思った」などと、見ていた児童全員が各自感想を発表しました。 来年に向けて 10月1日(火)運動会ありがとうございました 9月28日(土)11名という数を感じさせない児童の演技、保護者・地域の方々の運営や競技への参加、栗栖小を卒業した犬中生の支援、また、昼食時には、栗栖地区から五目ご飯と味噌汁の提供をしていただき、まさに栗栖が一体となった活気あふれる運動会になりました。本当にありがとうございました。 最後の全体練習 9月27日(金)そして、子どもたちが教室にもどった後、子どもたちの気持ちに応えるために、担当教師が黙々と一輪車の最後の点検、調整を行っていました。 さらなる高い目標を目指して頑張る子どもたちとそれを支える職員、栗栖小学校の姿を運動会の場でもぜひご覧ください。 なお、「モノサイクルパレード」は、午後の部の最初12時45分より行う予定です。 3限授業 9月26日(木)1,2年生は音楽で、学芸会で発表する曲をみんなで決めていました。「みつけようたいせつなもの」「まあるいいのち」「赤いやねの家」の3曲の中から歌詞を読んだり、歌を聴いたりして決めていきました。音楽室は給食室の真上にあるため、決めている最中も給食のおいしいにおいが音楽室に漂い、「おなかすいた」と・・・・・。 3,4年生は道徳で、失敗したことに対して嘘をついたり、人のせいにしたりしてしまったことの経験を発表していました。その後、資料「わすれもの」を使って、忘れ物したことを正直に言わなかった主人公のことを考え発表していました。 5年生は算数で、「倍数の模様作り」表の数字に該当する倍数に色を塗って公倍数の見つけ方を考えていました。 2限授業25年生は、1,2年生と同じ図工の「物語の絵」をかいていました。人の動きや表情を豊かに絵に表していました。 2限授業1 9月25日(水)1,2年生は、図工で「物語の絵」が完成し、どんな場面をかいたか話をしてくれました。クレパスと絵の具を使って、なかなかカラフルに楽しい場面を描き上げることができました。 1時間目の授業23,4年生は、国語のテストをしていました。 5年生も国語で、「同じ部分を持つ漢字」を学習し、その後辞書を使って同じ部分を持つ漢字を調べていました。 1時間目の授業1 9月24日(火)1年生は、算数でいろいろな入れ物の「かさ比べ」を理科室で瓶や鍋、やかんなどに水を入れてビーカーでそのかさを量り比べていました。同じような大きさの入れ物でも、けっこうかさが違うことが分かりました。 2年生は、算数の計算練習が早く終わったので、パソコンの練習をしていました。 運動会予行2全校・高齢者・一般で行う「すてきなビーチボール」と3〜5年で行う音遊「ダイナミック琉球」、最後運動会のメイン全校で一輪車で演技する「モノサイクルパレード」です。 運動会予行1 9月20日(金)当日は、さらに保護者や地域の人と一緒に行う種目も3種目あり、合計9種目も出場し、ほぼ1日中出ずっぱりの子どもたちです。そんなたくさんの出番がある子どもたちですが、それぞれの種目の動きもほぼ覚え、後は最後の仕上げという段階に来ています。 子どもたちは毎日とても頑張っています。演技の中に子どもたちのこれまでのがんばりが見られます。運動会を楽しみにしていてください。 写真は、開会式、全校なかよしリレー、1,2年生の音遊「ファッションモンスター」です。 3,4年生から1年生に行事紹介 9月19日(木)行事の写真を見せながら説明していたため、行事の内容がわかりやすく、1年生も今後の行事を楽しみにしていました。一通り行事の説明の後、運動会の優勝旗を実際に持ったり、冬に行う「てくてくらん」運動で使う万歩計をつけて歩いてみたりしました。1年生の1日の目標はは4000歩以上です。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |