最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:18 総数:162270 |
第3回三校交流2最後の感想に、「難しかったけれど、いろいろな絵を想像しながら楽しくできた。」「来年も楽しい交流ができるといいです。」等の感想で、今年度最後の三校交流を終えることができました。 第3回三校交流1 1月28日(火)第1回は、6月に池野小学校が当番校となって1,2年生の交流を、第2回は、11月に今井小学校が担当校となり5,6年生の交流を行いました。 今回は、栗栖小学校が当番校となり、3,4年生の交流を行いました。今回の交流は、第1回と同じく、ウェブカメラを用いてインターネット回線を使ったテレビ会議システムを使った交流です。 今回の活動内容は、「言葉を絵にしよう」というテーマで、ヒントの言葉を聞いて「絵」を描いて答えることを行いました。最初にウォーミングアップとして、同じように描いてある2つの絵を見て間違い探しゲームから開始しました。 「横笛 初吹会」に参加2それぞれの演奏が終わるたびに大きなどよめきや拍手が、年配の方の中には「これは負けたな」などのつぶやきも聞こえてきました。全員の演奏が終了して、敏長先生から「栗栖の子たちは、4月からずっと練習を続けているからこのようなすばらしい演奏ができるのです。」などと、お褒めのことばをいただきました。日曜日でしたが、とっても充実した1日となりました。 「横笛 初吹会」に参加1 1月26日(日)1年生は「上を向いて歩こう」、3年生は「テルーの歌」、4年生は「いつでもなんどでも」と「もののけ姫」をソロ演奏しました。 劇練習 1月24日(金)学校保健委員会で、市民劇団「ビー玉」をお招きして「あったかことばでみんななかよし」を上演していただき、児童のお互いの生活を考え、よりよくしていこうと計画しています。この「ビー玉」は、25年前にお母さん方6人で結成された市民劇団です。劇は児童参加型の劇で、一緒に演技しながら考えていく構成になっています。そのため、事前に2回練習を行い、本番に備えます。 今日は第1回目で、劇で踊るダンスの練習をしました。けっこうハードなダンスですが、子どもたちは喜んで踊っていました。次回は、前日に最後の練習を行い、本番を迎えます。どんな劇になるかとても楽しみです。 <保護者、地域の皆様へ> 学校保健委員会の劇は、公民館で上演を予定していましたが、みんなでダンスを行う関係で、舞台が広い体育館で行うことになりました。学校保健委員会の開始時刻は、予定通り10時55分です。急な変更ですが、よろしくお願いします。 お笑い道場2あっという間のとっても楽しい1時間を過ごすことができました。「サムタイムズ」「いわし」「トラッシュスター」のみなさん、犬山市観光課のみなさん、本当にありがとうございました。 <追伸> 「サムタイムズ」さんは、この度住みます芸人を卒業し、4月から東京に進出することになったそうです。その後任は、「いわし」さんです。また、機会があったら、ぜひ栗栖小学校に来てください。 お笑い道場1 1月24日(金)犬山市の住みます芸人・犬山観光特使見習いの「サムタイムズ」の2人、一宮市(旧尾西市)出身の「いわし」、愛西市と名古屋市出身の「トラッシュスター」の2人、合計3組5名の吉本興業の芸人さんです。 それぞれ3組が持ちネタを披露してくれました。テレビと違った生の漫才でしたので、しかも児童との掛け合いなどをしながら披露をしてくれたので、とても楽しく見ることができました。 朝の運動場 1月23日(木)そんな寒さの中ですが、さすがに子どもは元気です。登校後、全員が運動場に出て元気よく遊んでいました。2年生以上がサッカーを一緒にやっていました。1年生の2人は、エアー縄跳びをしていました。 栗栖の子どもたちは、今週から始めた業間マラソンと合わせて、毎日元気いっぱい、体を動かして鍛えています。 クラブ(料理) 1月22日(水)2つある縦割り班をさらに2つずつに分け、合計4グループで作りました。まず、卵、牛乳、砂糖をボールに入れて泡たて器でよくかき混ぜ、そこへふるいにかけたホットケーキミックスを混ぜ、さらに湯煎で溶かしたバターを混ぜ生地を作り、カップに入れて、オーブンで35分焼きました。ホットケーキミックスをふるいにかけるときは、ふりすぎると飛び散ってしまうので、「小さくふるといいよ」と高学年が見本を見せながら、1,2年生にやらせていました。泡たて器で生地を作るときには、ボールを押さえる人と混ぜる人と役割を分担して行うなど、みんなで協力して作ることができました。 焼き上がるまでの間に、前日に作っていただいたマフィンをいただきました。マフィンは、作ってから1日おいたものの方がおいしいそうです。中に、ハーブやアーモンドが入っているので、香りもよくとてもおいしくいただきました。 焼き上がってから2,3時間は置いておいた方がよいそうなので、今日焼き上げたマフィンは明日持って帰ります。お家の方、楽しみにしてください。 丸山先生、おいしいマフィンありがとうございました。 5年理科 1月21日(火)塩酸やホウ酸水、炭酸水、水酸化ナトリウム、食塩水などに紫キャベツ液を入れその変化を確認していました。酸性が強いと紫色の液が赤くなっていき、逆にアルカリ性が強いと黄色になっていきました。紫キャベツ液がリトマス紙と同じ働きがあることが分かりました。この後もまだまだ実験が続きました。 テクテクらんらん運動、業間マラソン開始 1月20日(月)テクテクらんらん運動とは、寒さで運動不足になりがちなこの時期にしっかりと走ったり、歩いたりして健康の保持増進を図ります。本日から2月10日までの毎日、登校してから下校するまで、児童だけでなく、職員も万歩計をつけ各学年の目標(1,2年4500歩、3,4年5000歩、5年6000歩)を達成できるよう毎日記録していきます。 業間マラソンは、 テクテクらんらん運動と同じ期間の2限後の毎長放課に、校外の畑間の道を大コース(約600m)と小コース(約250m)の2コースを走り、記録用紙に記録していきます。本日は、全児童と職員が走りました。日頃走り回っている子どもや運動を続けている職員は走り終わっても平然とした顔で学校に戻っていきました。が、運動不足がたたっているものは、はあはあ、ぜいぜい膝が笑いかけているような状態でした。 子どもにおいていかれないように、毎日がんばって走るぞ!! 読み聞かせ(図書委員) 1月17日(金)司書さんが市立図書館から借りてきた「パネルシアター」を使いました。このパネルシアターは、フエルトが張られたパネルに人物や動物などの絵が描かれた不織布を貼りながら、紙芝居のように場面を作っていくことができるものです。2名いる図書委員のうち、1名が読み、もう1名が絵を貼っていきながら話の場面を作っていきました。初めて見る他の子どもたちは、珍しさも手伝い興味津々ジーとパネルに見入っていました。読み聞かせが終了して子どもたちがパネルシアターを使ってお話を作ったりもしていました。 図書委員さん、司書さんありがとう! 通学班読み聞かせ 1月16日(木)班長さんご苦労様でした。 読み聞かせ 1月15日(水)1限授業3,4年と5年3,4年生は、「似た意味を持つことば」で、使い方や意味の違いを国語辞典を使って調べていました。「あわてる」を調べていると、辞書に「まごまごする」という意味が書いてあり、「まごまごってどういうこと?」とまごまごを調べることにも・・・。 5年生は、「天気を予想する」で筆者の考えをまとめて発表するために、各自発表に向けて筆者の考えをまとめていました。 1限授業1,2年 1月15日(水)いろいろな窓があるすてきな家ができることでしょう。 市制60周年撮影 1月14日(火)撮影が始まる直前ににワン丸君が登場し児童たちも大喜び、大張り切りで撮影が始まりました。大一輪車に乗った二人が持つ「市制60周年」のアーチの下を、「おめでとう! 栗栖小」の1文字ずつを持ったり首にかけたりしながら、一人ずつ一輪車でくぐり抜け、最後に全員が集まり、「おめでとう」と声かけをして、撮影終了! 撮影が終わって、せっかくワン丸君がいるから記念撮影をしよう、ついでにパネルももって写真撮影!そこに再びビデオが動き出していました。 どんな映像になっているかとても楽しみだな! 4限授業 1月10日(金)1年生は、算数で「大きな数」の学習でした。キャンディーの絵がたくさん書いてあり、いくつあるか数える問題を解いていました。早く間違いを少なくするために、10個ずつを囲って、10個の囲ったまるがいくつあって残りいくつかという方法で数えていました。 2年生は、算数の「三角形と四角形のテスト」をしていました。 3,4年生は、社会の「ごみのしょり」で、犬山市の人口とごみの量の移り変わりの2つのグラフから犬山市のごみについて考える授業でした。2つのグラフを比べて、「人口が増えているのに、どうしてごみの量が減っているの?」とのつぶやきから、犬山市のごみ問題について考えていきました。 5年生は、国語で「天気予報の当たる確率が高くなってきたのは?」という説明文から、天気予報のしくみを読み取る授業をしていました。 お話ボランティア「たんぽぽ」 1月9日(木)2日目の今日は、長い放課にお話ボランティア「たんぽぽ」から2名来ていただきました。低学年と中・高学年の2カ所に分かれ、様々な話をしていただいたり、本の一部を読んで「さあ、この後はどうなるでしょう?続きは自分で読んでみましょう」などと、本の紹介をしていただきました。低学年は、「二ひきのかえる」を始め7冊の本を、中・高学年は、「くまの子ウーフ」を始め10冊の本を紹介していただきました。そして、紹介していただいた本を貸していただけることになり、身を乗り出して聞いていた子どもたちは大喜びでした。 「たんぽぽ」のみなさん、ありがとうございました。 3限授業5年英語で教科名を言う練習をしていました。マイク先生の口をしっかりと見て、「ジャパニーズ」「サイエンス」・・・・と発音していました。算数の「マース」が「マウス」とネズミになってしまうときがあり、何度も練習していました。英語教育がどんどん重要視されていく中、本場の発音を聞きながらの授業は、今後に生かされていくことでしょう。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |