最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:463
総数:851822
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

なわとび集会 その1 〜3年〜

2月7日(金)3時間目に3・4年生のなわとび集会が行われました。
はじめに、念入りに準備体操をしました。その後、短縄と大縄の記録を競い合いました。
結果は、第一部の短縄では、Aグループが、
第二部の大縄では、3年生は、3組が4分間に171回跳び、
見事優勝を果たしました。
飛んだ回数で順位は付きましたが、どのクラスも一所懸命に跳んでいました。
 みんな、よく頑張りました。おつかれさま。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会 その2 〜3年〜

なわとび集会の時の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろペッタン その2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もってきた道具(?)を使って、すてきな作品をつくっています!

いろいろペッタン 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の授業で「いろいろペッタン」という授業を行いました!

いつもは、色鉛筆や筆で絵を書いていますが、今回はなんと「筆以外のモノ」で絵をかきました!

ピーマンやペットボトルのキャップ、芋や空きカップなどみんなさまざまな道具を準備していました。!

紙芝居 1年

画像1 画像1
図書委員会の取組で、6年生のお兄さんお姉さんたちが1年生の教室へ来て紙芝居を読んでくれました!

6年生のお兄さんお姉さんたちは読むのが本当に上手でしたね〜!

池、凍る 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の冷え込みで、六角池の水が凍りました!霜柱もいっぱい!

給食で出たヨーグルトのカップに入れた水も見事に凍っていました!

時には氷と触れ合うのも、楽しいですね!

いよいよいよいよ、明日がなわとび集会本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で一週間延期になったなわとび集会ですが、とうとう本番が近づいて来ました。

一日前の木曜日の放課は、多くの子どもたちが運動場で練習。

本番も頑張れ!

城東中学校入学説明会

画像1 画像1
6年生は、2月5日(水)の5,6時間目に城東中学校の入学説明会に参加しました。昨年度から、子どもたちに中学校生活の一端を自分の目で確かめ、入学前に準備しておくことや入学後の目標をしっかり持ってもらうために市内一斉に行われています。授業を見学させてもらったり,城東中学校の伝統として引き継がれているソーラン節と合唱を見せてもらえたりしました。中学校生活に不安を抱えている子どもが多かったようですが、中学生の活き活きとした姿を見て,4月からの生活が楽しみになったようです。

新1年生と遊ぶ会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/4(火)は、26年度に入学してくるは新1年生の1日入学の日でした。

その中で、今の1年生の教室で、1コ上のお兄さんお姉さんととして遊ぶ時間がありました!

今の1年生にとっては初めてのお兄さん、お姉さん役!

いつも以上にキリっとした顔をしてはりきっていました!

交流の様子を見ていると、頼もしい2年生になりそうです。☆

栄養士さんと調理員さんへ、感謝のお手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日の朝会で、栄養士の先生と調理員さんへ感謝の手紙をお贈りしました。

全校生徒のお手紙(およそ900人分)なので、かなりの分量になりますが、一生懸命書いたこのお手紙を読んで、喜んでもらえたら嬉しい限りです。

児童には、これからも栄養士の先生や調理員の方たちへの感謝の気持ちを忘れずに、おいしく給食を食べてもらいたいと思います。

豆まき その2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、鬼をやっつけましたが、みんなどんな鬼をやっつけたいのかな!?

・勇気がない鬼

・すぐしゃべる鬼

・すぐいらっとする鬼

・恥ずかしがり屋の鬼

etc…。

みんなスバラシイ!!!!!

豆まき 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)、今日は節分。

自分の中から追い出したい鬼を退治すべく、みんな鬼に豆(豆サイズに新聞を丸めたもの)を元気よく、

「おには〜そと〜!!」

の掛け声とともに投げて、追い出しました!

これでこれから1年間、また元気に頑張れますね!

飼育委員によるうさぎクイズラリー

飼育委員による、「うさぎクイズラリー」開始の紹介が朝会で行われました。

校内各所のクイズポイントでうさぎに関するクイズに答えます。
正解した子の中から何人かが、うさぎに触れ合える権利がもらえます。

放課、クイズポイントには子ども達が殺到。
すごい人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日はPTA資源回収へのご協力ありがとうございました。

保護者の方や子どもたちには、分別、回収を手伝っていただきました。

感謝いたします。

風車 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の風と遊ぼうの単元で、風車を作りました!

今日(金曜日)はいい風が吹いています!

みんな自分で作った風車を持って、風の声を聞きながら楽しめました!

体育の授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび集会が延期になったので、体育館で元気に体育の授業です。

今日はいろいろな工夫をしたリレーをしました!

寝っころがった状態からスタートしたり、バトンを新聞紙に変えて走ってみたり。

楽しく活動できました!

おみせやさんごっこ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、お店やさんごっこの勉強をしています。

自分でお店、商品、値段を決め、チラシをつくり、お店をひらきます!

算数でお金の勉強をして、お買い物の仕方もバッチリ!

「いらっしゃ〜い」 「これくださ〜い」

子供銀行のお金を手に、楽しくお買い物です!

算数のおかいものごっこ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、お金の勉強をしています。

「118円」はどんな出し方があるのかな?

100円玉1枚、10円玉1枚、5円玉1枚、1円玉3枚!

50円玉2枚、5円玉2枚、1円玉8枚!

1円玉118枚!

などなど、いろんな出し方ができることがわかりましたね!

実際のお買い物でもやってみよう!

ペア学級で8の字の練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお兄さん、お姉さんと8の字の練習をしました。

お互い、見せ合いっこをしてアドバイス。

最後にペアで一緒に楽しく飛んで、交流を深めました!

なわとび集会は1週間後に延期となりました。

前日の雨で運動場の状態が悪く、行われる予定だったなわとび集会は一週間延期となりました。

来週金曜日に実施予定です。

本番に向けてがんばってきた子ども達。

一週間の延期は吉とでるか凶とでるか。

気持ちを下げず、練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 探鳥会
探鳥会 委員会
2/13 委員会
2/14 授業参観
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287