最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:153
総数:859126
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

歯科保健指導 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山市保健センターの方にお越しいただき、歯についての指導を受けました。

4年生は永久歯が生えそろう時期です。

新しく生えた歯は虫歯になりやすいとのこと。

しっかり歯磨きをすれば、虫歯になりにくくなります。

カラーテスター錠を使うと上手く磨けていない部分が赤くなりよく分かります。鏡を使って磨き残した部分を確認しながら、5分以上時間をかけて丁寧にブラッシングしました。今日、後から磨いた部分がこれから気を付ける箇所になります。

普段の生活でも、しっかり歯磨きが続いていくといいですね。

体育の授業 リレー 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動と並行して、グラウンドが使える日はリレーの練習をしています。

走ったり、コーンを1周回ったり、スキップしたり…色々な走り方で身体を動かしています。

運動会でお兄さんお姉さんが使っていたバトンを手にした児童は、いつもより足が速く見えました!

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋休みも終わり、後期が始まりました。

始業式で校長先生からは、自分の良いところ、友達の良いところを見つけよう、という話がありました。

運動会も終わりました。
「実りの秋」の真っ最中。涼しい中、少し落ち着いた環境で勉強や運動を通して、友達との絆を深めましょう。

ポール先生のクイズ結果発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間の放送。

突然、ポール先生の声がスピーカーから流れました。

ポール先生が出したクイズに答えた人の中から「クイズに正解して景品がもらえる人の発表です!」


正解者があまりに多すぎて、名前を発表できないので、クラスごとに正解した人数のみの発表となりました。

その後、ポール先生は各教室を回り、プレゼントを渡してくれました。



バッジやコインの景品。
子ども達は大喜びでした。

ポール先生、ありがとう!!

前期最後の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのびタイム(お昼の休み時間)には、外で元気に遊ぶ子ども達の姿が多く見られました。

おにごっこやドッジボール、遊具で遊んで楽しく過ごしていました。

今週はぐずついた天気で外で遊べなかったことや前期が終わる開放感からか、いつもの倍以上の子ども達が運動場へ出て元気いっぱいに過ごしていました。

陸上運動記録会の表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式に先立って、先日行われた陸上運動記録会の表彰伝達が行われました。

選手として記録会に参加し入賞した子どもたちを、一人一人読み上げ、賞状の伝達を行いました。

城東小学校の代表として精一杯頑張った6年生を見習い、後輩が続いてほしいです。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、前期最後の日でした。

体育館での終業式。

校長先生からは、振り返りをすることの大切さを伝えられました。

学校生活で大切なことは2つ。
一つ目は「授業への参加態度はどうだったか。」
二つ目は「友達と仲良くできたか。」

前期をふりかえり、後期へ生かしてほしいと思います。


静かに厳粛に、終業式を終えました。

虫探し 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/10(木)。今日は快晴!虫取り日和!

カゴを背負い、アミを片手に中島池へレッツゴー!

バッタ、カマキリ、コオロギ、チョウチョ、トカゲ…。

足にくっつきボンボンを付けながら思いのまま走り回り、虫と仲良くなりました!

おうちに連れて帰った子は草をあげたりして、しっかりと世話をしてあげてね!

総合「里山の環境を守ろう」発表会 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、4年生は「総合的な学習の時間」の発表会を行いました。

テーマは、『里山の自然を守ろう』

夏休み前に探検した田口洞川や中島池などの自然環境や生物について、調べてまとめたものです。

それを3年生や4年生、城東コミュニティの方へ説明をしました。


資料を示したり、クイズを出したりするなど、説明を工夫し、自分たちが調べた内容が伝わるようにわかりやすく披露しました。

ふれあい運動会の思い出 第19回 整理体操 【来場者】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整理体操および、閉会式です。

赤組も白組も一生けん命頑張りました。

5・6年生は係として運動会を支えてくれました。さすが高学年!!

ふれあい運動会の思い出 第18回 紅白対抗リレー 【代表児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生の代表選手が、一つのバトンをつないで、それぞれの組の期待を背負って力いっぱい走りました。

一生けん命走る選手に、会場から熱い声援がとびました。

ふれあい運動会の思い出 第17回 希望 【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間を信頼して。組体操にチャレンジしました。

全速力で入場し、それぞれの位置へ移動。

その後、1人技、2人技、3人技・・・と進んでいきました。

力と力、心と心を合わせて、全員で技を完成させました。

フェスティバルの準備の準備 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に予定されている、なかよしフェスティバル。

中心になるのは2年生ですが、1年生もどんぐりやマツボックリを使って作品を作り、お店を出して2年生や城東子ども未来園のこどもたちに売ります!(お金も子ども達が作ったものを使ってもらいます。)

その準備のために、前もって先生たちでこんな作品が作れるかなと、見本?を準備。

それにしても1−2,1−4の先生は器用だ!!!

なんのはっぱ? 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、なんのはっぱでしょう??

事情があって水やりなどの世話はできませんでしたが、もちろん見覚えありますよね!

皆が畑に植えた苗がしっかりと育っていて、いよいよ今月末には収穫祭ができそうです!

楽しみですね!

待ち遠しい虫探し 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
中島池へ虫探し。

予定していた10/9は、残念ながら台風の影響で延期。

しかし、教室には虫探しを待ちきれない気持ちが伝わる
たくさんのアミとカゴが・・・・!

明日は行けるといいですね!

マット運動 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わって初めての学年体育。

今日は体育館でマット運動を行いました。

まっすぐゴロゴロしたり、腕だけで前に進んだり、まえまわりをして決めポーズをきめたり、楽しくマット運動ができました!

おべんとう 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の影響を考慮し、先日、10/9(水)の給食中止を決定。

保護者の方には、急なお弁当の準備をお願いし、ご迷惑をおかけしましたが、、、

児童にとっては「わくわくのお弁当タイム!」

2時間目の休み時間から「お弁当まだかなー」と今日の午前中はずっとわくわくが伝わってきました!

はこ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作では、「はこのなかまたち」の学習を進めています。

夏休み中から集めておいた、色々な「はこ」を使って自由に接着剤でぺたぺた。

ロボット、飛行機、ウサギetc…。

素晴らしい作品がた〜くさん完成しました!

あさがおブック 1年

画像1 画像1
約半年にわたり育ててきたあさがお。

先日、リース作りをして観察(学習)は終了。

これまでに記録したプリントを冊子にして、あさがおブックを作成!

児童は「本になった!」と驚き&喜び!

何事も積み重ねですね!

かさの勉強 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で「かさ」の勉強をしました。

雨の時に使う傘ではなく、「水の量」の勉強です。

具体物を使って、どっちがたくさん入るか、どうやって比べるか、実際にやってみて確かめました。

児童には「生(本物)」が一番ですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 探鳥会
探鳥会 委員会
2/13 委員会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287