最新更新日:2024/11/25
本日:count up2
昨日:271
総数:895040
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

給食完食達成 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
先週月曜日から、給食の完食が続いている学級があります。

食べられる量は人それぞれですから、最初には自分の食べられる量を配膳してもらいます。
その後、増やしたい子、おかわりしたい子で、余った給食を分け合います。

減らしてもよいけど、残してはダメというルール。
最初に減らせば、食べたい子が食べられます。

これまで完食がほとんどなかったのですが、先週から子ども達のスイッチが入ったようです。
「みんなで、協力して完食をしよう!」と。

今後も続いてほしいです。

もうすぐ20000アクセスです。

画像1 画像1
HPをご覧いただき、ありがとうございます。

アクセスカウンター(HP右上の数字)で、1日にどれくらいの数の閲覧があったのかが確認できます。

おかげ様で、20000アクセスまであとわずかとなりました。
このペースでいけば、今週金曜日、11月22日にも達成しそうです。

記念すべき20000アクセスをゲットできるでしょうか。
簡単な運試しがてら、確認していただければ幸いです。

今後も、学校の様子や、行事等の予定、連絡など、楽しく参考となる情報を紹介していきたいと考えております。

今後ともよろしくお願いいたします。

どんぐり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後の8時30分〜8時40分の時間に、読書を行う、「どんぐり読書週間」。

11月11日から始まり、21日までの約2週間行います。

あわただしい朝ですが、用意を早く済ませ、時間になったらシーンと集中して読書します。

読書は、知識を深め、心を豊かにし、世界を拡げてくれます。
いい本をたくさん読みましょう。

口の大きさと表情、体の傾きに注目 【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山市小学校音楽会に向けての練習。

曲に合わせて表情豊かに、体をゆらしながら歌っています。

曲のリズムに乗って、気持ちを開放し、伸びやかに歌うと、気持ちいいですね。

授業研究 1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/15(金)。

1年5組で北薗先生の授業研究が行われました。

東日本大震災を資料に、テーマ「負けない心」について考えました。

実際に被災地へ行って見てきた様子や被災者の方の話から、授業を構成しました。

児童たちも、真剣な顔つきで授業を行い意見を出していました。

あいさつレンジャーの正体は?

あいさつロードにも登場するあいさつレンジャー。

登校後、変身するシーンを目撃。

あいさつ運動に遅れないよう、急いで変身だ!
画像1 画像1

あいさつロードを作ろう運動

画像1 画像1
今週から生活委員会によるあいさつ運動が始まりました。この運動は,生活委員が並んで取り組むだけでなく,全校のみんなにも参加してもらってあいさつロードを作ろうという呼びかけがありました。あいさつロードには,あいさつレンジャーと城東小学校のマスコットキャラクターの『まっつん』も参加しています。みんなであいさつをして明るく元気な城東小学校にしましょう。

社会見学 〜大同メタル工業株式会社〜 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な地域の工業について調べるために、大同メタル工業犬山工場を見学しました。
広い敷地の中にある複数の工場をいくつか見学させてもらい、
様々な産業を支えるメタル(軸受)製造について学びました。

歯をしっかり磨こう 【保健委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)の朝会で、保健委員会より、歯みがき運動についての説明がありました。

歯に関する○×クイズなどで、歯磨きに対する意識を高めていきました。

本校では給食後の歯磨き運動に取り組んでいます。
今週、来週と2週間は、歯みがき強化週間として、歯みがきの細かいポイントを意識しながら、歯をみがきます。

虫歯になってからでは大変。
しっかり歯を磨きましょう。

あいさつロード 【生活委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
「朝の登校を、さわやかな挨拶で迎えたい。」そんな目的で
生活委員会では、あいさつロード運動を始めました。

生活委員会以外の子も、登校後用具を片づけたら、あいさつロードに加わってほしいと願っています。

「おはようございます!!!」

元気でさわやかな挨拶で、城東小学校をいっぱいにしたいですね。

給食残食調査

今週は、給食がどれくらい残るのか、という残食調査期間です。

この結果を元に、各クラスへ届ける給食の量を考えるそうです。

写真のように毎日残食がなく、完食できるといいですね。
画像1 画像1

外国語活動 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週からポール先生の英語の授業が2年生でも行われています。
 1〜20まで数えるゲームは子ども達に大人気!!
 最後に身の回りの教具の呼び方を習って,楽しい英語の時間が終わりました。
 次回が楽しみです。

救命訓練の体験活動 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練の後、消防署の方の指導の下,6年生は救命訓練を行いました。もしも、学校で誰かの心臓が止まってしまったらという場面を想定し,何をすべきなのか順番に教えていただきました。心臓マッサージの講習では,同じスピードで間をあけずに行うことの大切さを聞き,人命救助のためにと必死に練習していました。今回の体験を通して,非常事態に備えた大切な知識が増えました。起きなければ一番いいことですが,もしものときのために6年生にとって大変ためになる時間でした。

犬山市音楽会の練習に励んでいます。 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館練習を始めて2週間。
だんだんと表現力が増してきました。

曲の雰囲気に合わせて、表情も意識して身体を揺らしながら歌っています。

リズムにのって、身体全体で表現できるようになってきています。
本番まで、日が少なくなってきましたが、子どもたちはどんどん、上手になってきています。

3年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組、五味先生の学級で、国語の研究授業が行われました。

教材は、物語文「ちいちゃんのかげおくり」。

主役であるちいちゃんの気持ちをより深く知るために、ちいちゃんからの手紙を想像して書く、という活動を行いました。

最初に一人で考えて手紙を書き、その後、子ども達同士で手紙を読み合います。
お互いの文を読み比べることで、相手へ良いところを伝えたり、自分の文章に生かしていきます。

その後、自分の手紙をよりよいものにするため、校正を行いました。
そして完成した手紙文を子ども達同士で伝え合います。

個人で取り組む場面、友だちと協力して話し合う場面、双方が効果的に絡み合い、子ども達の国語的文章作成能力が高まるとともに、友だちの良さを発見することができました。

跳び箱の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育、跳び箱の授業では、開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転などを練習してきました。

昨日は、4台の跳び箱を縦方向、横方向、どちらからも跳べるように場作りを工夫して、練習を行いました。

4段〜7段、縦・横方向の跳び箱。子ども達それぞれが練習する技に応じて、跳び箱を選び、何度も跳びました。

体育は、汗をかくほどの運動量が必要です。
知識として理解することもありますが、何度も体を動かして体感し、体で覚える部分も必要です。

そのことを意識しながら、たくさん跳べるようにしました。

学習発表会のお知らせ(内容)

11月30日(土)学習発表会の内容です。

第1時限( 8:50〜 9:20)1年生 発表時間は30分程度
「1年生のすてきな一日 〜くじらぐも〜」
今まで学習してきたことを、一日の流れに沿って発表したり、劇をしたりします。
練習に一生懸命取り組んでいます。ご期待下さい。


第2時限( 9:40〜10:10)3年生 発表時間は30分程度
「元気いっぱい夢いっぱい みんなでつくろう学習発表会」を合言葉に練習を進めてきました。社会科や総合的な学習の時間に学んだこと、国語・音楽でつけた力等、4月から成長した姿をお見せします。お楽しみに。


第3時限(10:30〜11:10)5年生 発表時間は40分程度
 明るく働き者の猫たちが住む「猫の島」、そこへ6匹のネズミたちが漂流してきました。猫とネズミのユーモラスな生活を踊りと音楽を交え、5年生全員が元気に発表します。


第4時限(11:20〜12:00)6年生 発表時間は40分程度
『タイムトラベラー2 日本から世界へ』
 前期には、修学旅行で見学した京都・奈良を中心に日本の歴史について学習してきました。今回は、さらに世界に目を向け、日本と外国のつながりや世界の国々の良さを調べて発表します。


第5時限(13:15〜13:45)2年生 発表時間は30分程度
 国語・生活科・音楽科・校外学習などを通して知った「生きもの」のことについて発表します。劇・歌・群読・踊りなどで、のびのびと元気いっぱいな姿をご覧ください。


第5時限(13:15〜13:55)たんぽぽ・ひまわり学級 発表時間は40分程度
 たんぽぽひまわり学級は、群読や歌、合奏を工夫して発表します。心を合わせて、力いっぱい発表します。


第6時限(14:05〜14:25)4年生 発表時間は20分程度
「少年時代」をリコーダーで二部合唱します。続いて、「奇跡の星」「地球に乾杯!」の2曲を合唱します。136名が心を一つにして、曲に込められた思いが伝わるようにがんばります。
画像1 画像1

地震を想定した避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の避難訓練。

今回は、2時間目の放課終了間際から開始しました。

外で遊んでいる子、教室にいる子、図書室などの特別教室にいる子、それぞれが一次避難をして身を守り、その後、二次避難で外へ逃げるという訓練です。

今回の訓練では、春に行われた1回目の訓練よりも緊張感がなく、「おはしも」が守れない子がいたのは、たいへん残念です。

地震はいつ起きるか分かりません。
その時に、パッと冷静に、全員が無事に避難できるよう、注意を受けました。

今回の反省を肝に銘じてほしいと願っています。

初期消火体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の際、火災が発生することも少なくありません。

犬山消防署の方にご来校いただき、消火器の扱い方について教えていただきました。

火災現場を発見した際は、まずは、そのことを大声で知らせなければなりません。
その後、消火器を使って火の元めがけて消火剤を発射。消火にあたります。

消防署員の方の説明後、河田先生、小山先生、奥田先生が見本を見せました。
「火事だー!」と真剣に大声で叫ぶ姿、消火器を落ち着いて扱う姿は、その後の子ども達の良い手本となりました。

子ども達も、大声で「火事だ!」と叫び、上手に消火器を扱えました。

いざ、という場面はないほうがよいのですが、その時は、今回の経験を生かしてほしいと思います。

学習発表会のご案内(プログラム)

画像1 画像1
日時:平成25年11月30日(土)

場所:各教室(ただし、4・5年生は体育館。たんぽぽ・ひまわり学級は、ひまわり2教室)

各学年の発表時間
 第1時限( 8:50〜 9:20)・・・1年生
 第2時限( 9:40〜10:10)・・・3年生
 第3時限(10:30〜11:10)・・・5年生
 第4時限(11:20〜12:00)・・・6年生
 第5時限(13:15〜13:45)・・・2年生
  〃   (13:15〜13:55)・・・たんぽぽ・ひまわり学級
 第6時限(14:05〜14:25)・・・4年生

 ※ 発表時間は学年によって少しずつ異なります。時間を確認の上、ご来校ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 クラブ(クラブ見学)
2/12 探鳥会
探鳥会 委員会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287