最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:380
総数:858556
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

歯の衛生週間中です。

画像1 画像1
歯の衛生週間が始まって一週間。

保健委員会の子が、各教室で歯のみがき方、ワンポイントアドバイスを伝えてくれます。

みがき残しがないように考えながら歯を磨くことが大事ですね。

理科の実験 水の体積と温度の関係を調べる 【4年生】

4年生は、これまで教室での授業がほとんどでしたが、いよいよ理科室で実験を行うようになりました。

理科室は様々な道具があり、子ども達にとってワクワクする空間。

しかし、はしゃいでいては大変危険です。
火や薬品を扱う実験も始まります。
安全面に十分配慮しながら、実験を進めていきます。

空気や水の体積は、温度が高くなったり低くなったりすると、どう変化するのか。
予想を立てて、実験で確かめる活動を行いました。

子ども達は空気や水の変化をじっと観察し、驚きの声をあげていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央脱履まで伸びろ!あいさつロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会のあいさつロード運動が続いています。

生活委員だけでなく、登校後、用具の片付けを済ませた子ども達が、あいさつロードに加わってくれています。

「おはようございます!!」

職員室まで元気な声が聞こえてくる、と思ったら、あいさつロードが校門から職員室前まで伸びていました。

どんどん伸びて、中央脱履まで伸びてほしい、というのが生活委員会の目標です。

校門をくぐったら、靴をぬぐまで、「おはようございます」のシャワー。
日に日に伸びる「あいさつロード」。目標達成が楽しみです。

第60回犬山市小学校音楽会のご案内 【4年生】

犬山市小学校音楽会についてのご案内です。

日時:平成25年12月7日(土)

場所:犬山市民文化会館

城東小学校の代表として4年生が参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

第60回犬山市小学校音楽会のご案内 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
当日のプログラムです。

城東小学校は、午前の部の一番最後、4番目です。

奇跡の星(映画「北極ナヌー」日本語版 主題歌)
地球に乾杯!

の2曲の合唱です。

また、前半4校で、「犬山市の歌」、「ありがとう」を歌う予定です。

通学班による一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日、水曜日は通学班による一斉下校です。

生活委員を中心に、帰りの挨拶。

元気よく「さようなら!。」

安全にお家まで帰りましょう。
班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。

どんぐり読書週間 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
11/11から11/22までの2週間は、どんぐり読書週間です。

朝から図書館の本を借りる為に長蛇の列。

本好きな子になってねー!

はみがき週間 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
11/18〜の2週間は、はみがき週間です。

給食中、保健委員のお兄さんたちが歯磨きのポイントを説明しに来てくれました。

歯は一生もの!たいせつにしていきましょう!

加湿器運搬のお手伝い 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
だいぶ寒くなってきた今日この頃。

学校では風邪予防のため、本日各クラスへ加湿器を配置しました。

そのお手伝いで、1年生もたくさんの児童が手伝ってくれました!

どうもありがとう!

跳び箱の授業 その2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の授業3回目。

今日は跳び箱を横向きにおいて練習。段も3段!

授業後半には「5段」に挑戦した児童も!

児童の成長には驚かさせます!


学習発表会の練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会まで残り1週間とちょっと。練習が本格的に進んでいます。

台詞と動作、歌などで学校での1日の生活を披露します。

今まで頑張ってきた児童の姿が当日にも見られるといいなぁと思います!

算数の授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数は、今「かたちづくり」の勉強をしています。

算数セットから三角形のマグネットと鉄板を出して、どんな形が作れるのか、考えました。

早く終わった児童はマグネットを使ってユニークな作品をつくっていました。(笑)

動物の絵 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の校外学習に東山動物園で観察したお気に入りの動物を、図画工作の授業で描きました。

はじめて、大きいサイズの4つ切りの画用紙に大きく描きました。

今、1年生の教室の廊下はまるで動物園です!

漢字の勉強 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に漢字の勉強が始まって3か月。

11/20(水)。1−5では2期に学習する新出漢字の勉強が終わりました!

漢字ドリルも新出漢字のページは終了!

「犬山」!「小学校」!

もう漢字で書けちゃいます!

みんな!すごい成長です!!

外掃除、寒い中でもがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち葉がじゅうたんのようになるこの時期。

外掃除の子は、竹ぼうきで落ち葉を集めています。

冷たい風が身にしみますが、学校をきれいにするためがんばってくれています。

給食完食達成 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
先週月曜日から、給食の完食が続いている学級があります。

食べられる量は人それぞれですから、最初には自分の食べられる量を配膳してもらいます。
その後、増やしたい子、おかわりしたい子で、余った給食を分け合います。

減らしてもよいけど、残してはダメというルール。
最初に減らせば、食べたい子が食べられます。

これまで完食がほとんどなかったのですが、先週から子ども達のスイッチが入ったようです。
「みんなで、協力して完食をしよう!」と。

今後も続いてほしいです。

もうすぐ20000アクセスです。

画像1 画像1
HPをご覧いただき、ありがとうございます。

アクセスカウンター(HP右上の数字)で、1日にどれくらいの数の閲覧があったのかが確認できます。

おかげ様で、20000アクセスまであとわずかとなりました。
このペースでいけば、今週金曜日、11月22日にも達成しそうです。

記念すべき20000アクセスをゲットできるでしょうか。
簡単な運試しがてら、確認していただければ幸いです。

今後も、学校の様子や、行事等の予定、連絡など、楽しく参考となる情報を紹介していきたいと考えております。

今後ともよろしくお願いいたします。

どんぐり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後の8時30分〜8時40分の時間に、読書を行う、「どんぐり読書週間」。

11月11日から始まり、21日までの約2週間行います。

あわただしい朝ですが、用意を早く済ませ、時間になったらシーンと集中して読書します。

読書は、知識を深め、心を豊かにし、世界を拡げてくれます。
いい本をたくさん読みましょう。

口の大きさと表情、体の傾きに注目 【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山市小学校音楽会に向けての練習。

曲に合わせて表情豊かに、体をゆらしながら歌っています。

曲のリズムに乗って、気持ちを開放し、伸びやかに歌うと、気持ちいいですね。

授業研究 1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/15(金)。

1年5組で北薗先生の授業研究が行われました。

東日本大震災を資料に、テーマ「負けない心」について考えました。

実際に被災地へ行って見てきた様子や被災者の方の話から、授業を構成しました。

児童たちも、真剣な顔つきで授業を行い意見を出していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 一日入学
2/4 一日入学
城東中入学説明会(6年)
2/5 クラブ(クラブ見学)
2/6 クラブ(クラブ見学)
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287