最新更新日:2024/11/21
本日:count up51
昨日:129
総数:731037
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

12月20日 FBC奨励賞

FBCの賞状が届きましたので、朝礼の後、表彰伝達をしました。
学校花壇は奨励賞で、地域花壇は優秀賞をいただきました。
秋花花壇の表彰なので、前期の環境委員会の委員長と副委員長で、賞状を受け取りました。
これも学校全体で花壇を大切にして、お花を育ててきた成果だと思います。これからもみんなできれいな花を咲かせるようにがんばっていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 冬休み前朝礼

今日で授業が終わり、明日から冬休みに入ります。
最後の朝礼で、校長先生からプレゼン付きのお話を聞きました。
あいさつ運動で、あいさつが活発にできるようになってきたこと、あいさつをしてたくさんの人がプレゼントをゲットしたこと、1月からはまた別の取り組みを考えようとしていること、などです。
そして、楽しい冬休みを、元気に安全に過ごすようにとのことでした。
その後、生徒指導の先生から、冬休み中に注意すべきことについて話を聞きました。
みんな良い年を迎えられるとよいですね。
また、来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 畑の先生ありがとうの会

2年生が、体育館で、畑の先生をお迎えして「畑の先生ありがとうの会」を開きました。
1年間ずっと野菜作りについて教えてもらいました。そのおかげでたくさんの野菜を収穫することができました。その感謝の気持ちを使えるために、「おでんパーティ」という形で会を催しました。
最初に、1年間の野菜作りの様子を、スクリーンにうつしてみました。なつかしい様子をいっぱい見ることができました。
次に、畑の先生への1年間の感謝の気持ちを、作文発表で伝えました。
そして、最後は、畑の先生方といっしょに「おでんパーティ」です。おでんの具は、自分たちの畑でとれただいこんです。他にも、はんぺいとこんにゃくが入っていました。あつあつのおでんはとてもおしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大根収穫

17日、2年生全員で畑の大根を収穫しました。
子どもたちは力を合わせて周りの土を掘り、大根を引き抜きました。
太くて大きなものや、変わった形のものなど、たくさんの大根が収穫できました。自分たちが収穫した大根を見て、みんなうれしそうに笑顔を浮かべていました。
今日収穫した大根は、19日に2年生で行う畑の先生ありがとうの会の、おでんパーティーで食べる予定です。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 ふれあいパン作り

ふれあい学級で、パン作りをしました。
パンの先生2名に来ていただいて、教えてもらいながら作っていきました。
今年は、お好み焼きパン、チョコクリームパン、うじゃじゃうまパンを作りました。
うじゃじゃうまパンは、写真を見ても分かるように、本当に馬みたいな格好をしています。みんなとてもじょうずに作って、味も抜群でした。
子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 5年生サッカーロボ

いま5年生は、理科で電磁石の勉強をしています。磁石をたくさんにすると、コイルの巻き数を多くすると、電磁石の強さが強くなることを学びました。
そして、学習したことをもとに、教材を使って、モーターをつくりました。その後は、モーターを利用して「サッカーロボ」なるおもちゃを作りました。
リモコンで、サッカーロボが前後左右に動き、ボールを蹴ることもできます。
完成後、みんなでサッカーロボを操作して、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)5時間目 5年生英語落語体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、扶桑町出身の落語家、鹿鳴家英楽さんをお招きして、高雄亭(音楽室)で5年生を対象とした英語落語の教室が開かれました。英語と日本語の両方での「上を向いて歩こう」「赤とんぼ」の演奏や、落語の「時そば」を聞くことができました。「上を向いて歩こう」の曲名が世界では、スキヤキと呼ばれていることや、日本にはアイヌ語・琉球語・日本語の3つの言葉があることを教えていただきました。初めて知ることも多く、どの児童も興味津々でした。また、英語落語の演目「時そば」を実際に演じるという貴重な体験もできました。上手・下手を使い分けるのは難しかったですが、どの児童も、そば屋とお客の2役を演じ分けることに果敢に挑戦しました。英語を楽しく学びながら、日本の伝統芸能に触れることができました。

12月10日 英語落語

英語落語で活躍されている「鹿鳴家 英楽(かなりや えいらく)」さんに来ていただいて、5年生が「英語落語」を教えてもらいました。
まずは、日本語と英語で「上を向いて歩こう」「スキヤキ」を歌ってもらいました。
次に、日本人のいちばん好きな歌「赤とんぼ」をやはり日本語と英語で。
後半は、実際に落語を英語で演じる方法をいろいろ教えてもらいました。
まずは、顔の向け方で話し相手がかわること、せんすにはいろいろな使い方があること、さらに英語で落語「ときそば」を演じていただきました。
最後は、いよいよ子どもたちが高座に上がって、実際に「ときそば」を演じます。
3人の人が勇気を出して高座に上がり、教えてもらいながらみんなの前で演じました。
楽しく英語に、落語にふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 5年生調理実習

5年生が調理実習をしました。
はじめてみそ汁をつくり、ごはんを炊いて食べました。
すこしのおごげはありましたが、とてもおいしくごはんを炊くことができました。
みそ汁も、だしをとるのに、にぼしを使ってつくり、じょうずにできあがりました。
みんな笑顔で、ごはんとみそ汁をいただいていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 ミニ集会

児童会主催のミニ集会がありました。
後期の委員会の活動を、各委員長が発表しました。
どの委員会もやる気を見せていました。
その後、ペアでゲームを行いました。「進化じゃんけん」というものです。ペアでじゃんけんの何を出すか相談してのぞみました。
最後に、今月の歌「ゆうきのうた」を振り付けをつけて、ペアで歌って踊りました。
ペアの交流が深まるとても良い集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            ペープサート 『森のクリスマス』

 カバのゴンくんとウサギのミミちゃんが、お願いしたプレゼントがちゃんと用意されているか心配で、サンタさんに確かめに行くお話です。
ちょっとうっかりやのサンタさんは初めお願いしたものと違うものを出したりもしますが、二人の分もちゃんと用意してありました。安心して二人は帰っていきます。



           人形劇 『ぐりとぐらのおきゃくさま』

 森で見つけた大きな足跡をつけていくと、何故か自分たちのおうちについてしまいます。
家の中には、大きなブーツや真っ赤なオーバーに帽子、大きなふくろが置いてあります。おきゃくさまはいったい誰でどこにいるのでしょう。ぐりとぐらは一緒におきゃくさまを探します。美味しそうなケーキを持って現れたのは、みんなも大好きなあのおじいさん、そう、サンタさんでした!


 どちらもクリスマススペシャルにふさわしい、素敵なお話です。みんないっそうクリスマスが楽しみになったのではないでしょうか。子供たちがたくさん来てくれて、一生懸命見てくれて本当にうれしく思いました。


ひまわりタイムに体育館で発表しました。

12月6日 学校保健委員会

愛知県警察本部から現職の警察官をむかえて、薬物乱用防止について学校保健委員会を開きました。6年生が学びました。
持っていても使用しても逮捕される覚醒剤や大麻、MDMA、LSDなど、生活の中でも使われているシンナー、20歳以上でのみ許されているお酒やタバコ、それそれの薬物についてくわしく説明していただきました。もし乱用するとどうなってしまうのかという怖いお話も聞きました。
その後は、もっと分かりやすいようにDVDを視聴したり、薬物のサンプルを見学したりしました。
脱法ハープを売る店が愛知県内に10軒もあるそうです。本当に、知らないうちにいつ薬物が近づいてくるかわかりません。絶対に断る「勇気」、これが今回のいちばんのテーマでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 人権集会

4・5・6年生が、人権擁護委員の方たちをお招きして、体育館で「人権集会」を開きました。
5年生が、「差別はどれだ?」クイズを出したり、「平等ってどんなこと?」という寸劇をしたりして、集会開催のお手伝いをしました。
みんなで、「差別」について。「平等」について、考えたり話し合ったりしました。
最後には、人権擁護委員の方に、いろいろな場面でどうしたらいいのか教えてもらいました。
これからの生活で、今日学んだことを生かしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 ペア読書

朝のくすのきタイムに、ペア読書がありました。
多くのペアがあすなろ山に集まってきて、本を読みあいました。
いままでは、高学年の人が低学年の人に読み聞かせをするという形でしたが、今回は、低学年の人も自分の好きな本を高学年の人に紹介するという取り組みを組み入れました。
これで双方が本を読んだり聞いたりする活動になりました。
わずかな時間でしたが、ほのぼのとしたとても貴重な経験になりました。
これからもペアで仲良くしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 はなはなスペシャル

ひまわりタイムに、体育館で読み聞かせの「はなはなスペシャル」がありました。
今回は、「ぐりとぐら」のお話ですが、クリスマスバージョンでした。
読み聞かせのほかに、ピアノ・ドラムによるBGMが入り、ペープサートによる人形劇が演じられ、さらに終盤には、はなはなさん演じるサンタさんも登場するという豪華演出でした。
はなはなさんが子どもたちのために、企画・運営されたものです。
子どもたちも大喜びで、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 1・2年 収穫祭

 1・2年生合同で、サツマイモの収穫祭を行いました。
 まず最初に、1年生が、秋の実や葉を使って作ったおもちゃをお店にして、楽しく遊びました。1年生は、大きな声で呼びかけをしたり、丁寧に接客をしたりするなど、前回行った1年生のお店屋さんの反省を活かして頑張っていました。
 次に、2年生がおみこしをかついで、練り歩きました。1年生も練り歩きに参加させてもらいました。「初めておみこしをかついだ!」と嬉しく話してくれる子もいました。また、劇を交えた野菜クイズを行い、大変楽しんでいました。
 最後に、1・2年生でいもきんとんを仲良く食べ、とてもいい思い出ができました。
 1・2年生ともに、良い思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 朝礼で表彰

朝礼で2つの表彰がありました。
ひとつは、赤い羽根共同募金のポスターの部で入賞した人で、もうひとつは、新美南吉生誕100周年記念の読書感想画に参加した人たちです。
また、児童会から赤い羽根共同募金で集まった募金額の発表がありました。
ぜんぶで10954円です。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 花壇の定植

メイン花壇・隣の2年生花壇・南門の3年生花壇の定植を行いました。
それぞれの花壇では、花の色でデザインされており、そのデザインをくずさないように気をつけて、みんなで花の苗を植えました。
いまはまだ色がわからないですが、3月下旬には花がついてきて、どんなデザインなのかわかるようになると思います。
メイン花壇・2年生花壇は、高雄オリンピック関係のデザイン、3年生花壇は、信号機の絵柄ができるように配置しました。
2年生花壇は、デザインが複雑なので、6年生に定植を手伝ってもらいました。
花がきれいに咲いてくる4月頃が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生消防署見学

 4年生は、社会科の学習で消防署へ見学に行きました。
 消防車や救急車のしくみや放水訓練、救護訓練などを実際に見せていただきました。
 見学中に通信指令室に電話がかかり、救急車が出動するところを見ました。
 消防士の方々がわたしたちの命を守るために、日々真剣に訓練していることや整備をしていることを知り、消防士の方々の工夫や努力を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 クラブ 3年生が見学2回目
2/7 読み聞かせ 3,6年
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322