最新更新日:2024/11/29
本日:count up60
昨日:56
総数:162558
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

1限の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年は、算数の面積の単位の学習をしていました。1haや1aを新しく習い、運動場で1aの広さを描き、その広さを実感していました。
 5年は、保健の心の健康でストレスの対処法などを学習していました。ストレスを解消する方法の1つとしてラベンダーの香りで心を落ち着かせる体験をしていました。

1限の授業1 9月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限の授業の様子です。
 1年は、国語でお話の好きな場面を書き出してその理由を発表していました。しっかりと理由をつけて発表することができました。
 2年生は、国語でひらがなばかりの句読点のない文を漢字に直して、句読点をつけて読む練習をしていました。まるで早口ことばのような文も漢字に直したり、句読点をつけるとよく分かる文になるということが分かりました。
 3年生は、算数で時間と長さのテストをし、直しや振り返りをしていました。しっかりとできていましたが、ちょっとした勘違いをしてしまったとところに気づき、しっかりと復習と振り返りをすることができました。

誕生日給食 9月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年2回目の誕生日給食です。8月と10月生まれの4,5年生2人です。5年生は、最高学年として学校全体のリーダーの1人として、4年生は、女子のリーダーの1人として頑張っています。
 今日の給食は、サンマの塩焼き、地元栗栖でとれたゴボウを使った鶏ゴボウ汁、小松菜のごま和え、ご飯、ふりかけでした。将来なりたい職業や給食のことなど楽しく会食できました。最後は、誕生日給食の人だけの特別のデザート「マンゴープリン」がつきました。とってもおいしかった!

4時間目の授業 9月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食前の4時間目の授業、給食室からはおいしそうなにおいが漂い続けているため、「おなかが減った」とつぶやく児童もいる中で、みんな頑張っていました。
 1年生は、算数の「ながさくらべ」で、紙の縦と横の長さを比べる方法を考え、それを説明していました。紙を折って比べる方法の他、縦と横の長さを変えないように切り方を考え、比べる方法を見つけ説明していました。紙を切り出したとき、縦と横の長さが変わってしまうのにどうするのだろうと思って見ていると、紙を斜めに切って縦と横の長さを変えない切り方を見つけた子どもの発想に感心しました。
 2年生も算数の「ふえたりへったり」で、線分図を使って問題を解いていました。線分図の使い方もなれてきたようで、練習問題を次々に解いていました。
 3〜5年生は、運動会のダンス「ダイナミック琉球」の衣装や帽子の付け方の練習をしていました。

モノサイクルパレード練習 9月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まであと10日になりました。各種目の練習も全体の動きを覚え、小道具を使用し本番と同じ動きをする段階に入ってきました。
 今日の朝練習は、モノサイクルパレードの全体練習でした。ポンポンをもったり、交換したり、みんなで息を合わせての大車輪。最後は、5年生が大一輪車に乗ってつくったアーチをくぐって退場です。細かな動きを確認しながら運動会までにすばらしいパレードに仕上げていきます。

リレー練習 9月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風一過のさわやかな青空の下、運動会の「なかよしグループリレー」の練習を行いました。1年生から5年生までの全校が2グループに分かれ縦割り活動を行っている班対抗リレーです。今年初めて行うリレーでしたので、バトンの受け渡しがなかなかスムーズに行うことができませんでした。そこで、リレーを行った後、班ごとに分かれてバトンの受け渡しの練習を行いました。5年生を中心に「○○ちゃん、□□ちゃんがここに来たらスタートをして」「バトンを渡すときは、ハイ!と声をかけて」など、みんなで力を合わせて練習をしました。運動会では、息のあったバトンパスで絶対勝つぞ!

2年国語発表会 9月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2限目に2年生の国語「あったらいいな」発表会を行いました。
 まず、「パワークリーム」の発表です。このクリームを塗ると速く走れるようになったり、力が強くなったりします。
 次に、「外国語ドリンク」で、このドリンクを飲むとどんな国のことばでも聞いたり、話したりできたりします。
 2人とも身振り、手振りを交え、とてもはっきり、しっかり発表することができました。最後どらえもんに出てくるのび太がつかったら・・・・・。これは、絵に描いて発表しました。

午後の授業 9月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5限の授業の様子です。今日は蒸し暑い午後の授業ですが、みんな頑張っています。
 1,2年生は、パソコンを使ってお知らせをつくる練習をしていました。1年生もローマ字入力で取り組んでいました。
 3,4年生は、理科の「太陽の動き」で方位磁針の使い方を練習していました。
 5年生は、家庭科の「エプロン作り」で初めて使うミシンの使い方を学習していました。

生まれ変わる遊具 9月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日より、職員でさび付いた遊具のペンキ塗りを始めました。
 長年風雨にさらされているため、あちこちでペンキが剥げ落ち、さびが浮き出てきてしまいました。そこで、ワイヤーブラシなどを使ってさびを落とし、ペンキを塗り始めました。昨日は、雲梯に、そして今日はブランコや鉄棒などにペンキを塗りました。
 今朝登校してきた子どもたちもきれいになった雲梯を見て、「すごくきれいになった」と、喜んでいました。これからも滑り台、登り棒など順次きれいにしていく予定です。きれいに生まれ変わった遊具で、喜んで遊んでくれる子どもたちの笑顔を楽しみに作業をしていきたいと思います。

業前練習一輪車 9月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の時間、3,4年生が運動会の「モノサイクルパレード」の練習をしていました。2人ずつリボンを持っての入場から始まり、4人が手をつないでの車輪までいろいろな技を練習していました。途中タイミングが合わず、止まったり、倒れたりという場面もありましたが、運動会までに力を合わせて頑張るぞ!

授業風景3〜5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生は社会で「古い道具 昔のくらし」で、昔の農具などについて学習していました。
 5年生は、外国語で「what color do you like?」で、自分の好きな色を英語で答える練習をしていました。

授業風景1,2年 9月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年、2年の国語の様子です。
 1年生は、「ゆうだち」をはっきりと大きな声で、様子が分かるように読んでいました。
 2年生は、「あったらいいな、こんなもの」で、あったらいいものの説明や理由を発表する練習をしていました。

運動会<モノサイクルパレード>練習 9月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に運動会で行う「モノサイクルパレード」(一輪車)の練習を全校で行いました。
 初めての全校での練習でしたので、パレードの通り道や振り付けなどを一輪車に乗らずに歩いて練習しました。ターンやアイドリング、旗やフラフープなどを取り入れ、なかなか複雑な動きをします。運動会までにしっかりと練習して披露します。楽しみにしていてください。

みんなでつくる運動会 9月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの青空、太陽の照りつける5時間目に、運動会に向けて1年生から5年生と職員、栗栖小学校のみんなで運動場の土入れを行いました。
 低学年はバケツで土をまき、たくましい5年生は一輪車で土を運び、運動場全体を均等にならしていきました。
 きれいになった運動場でさっそく1,2年生が運動会で披露する一輪車の練習をしていました。運動会がんばるぞ!

授業風景 9月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり1週間が過ぎようとしています。子どもたちも次第に学習や生活のリズムを取り戻しつつあります。湿度は高いですが、一時のような暑さのない3時間目の様子です。
 1,2年生は、8月30日に行った「水泳大会」のことを思い出しながら絵と文を書いていました。
 3,4年生は道徳で、戦争の悲惨さや平和の大切さを映像や歌の歌詞などから考えていました。
 5年生は図工で、夏休みに読んだ本の中から印象に残った場面を描く読書感想画に取り組んでいました。

ラフティングを満喫3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さあいよいよこのラフティングのメインの1つ、岩からのダイブ。3mほどの高さの岩から川へ。下から見るとたいして高く感じなかった岩も、いざ飛び降りようと下を見ると、「高い!」はじめはなかなか決心がつかずしばらく岩の上で・・・・・。でも1度飛び込むと、もうやみつきになり、「出発するぞ」と言われなければいつまでも飛び込み続けそうな人もいました。
 全員がラフティングを大満喫!とってもすてきな経験ができました。講師の先生ありがとうございました。

ラフティングを満喫2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 流れの緩やかなところでは、木曽川の岩や両岸にある自然などの説明を受けながら下っていきました。川からでないと分からない滝なども発見したり・・・。流れの速いところでは大きなうねりでボートが上下をし、水しぶきがザブリ!

ラフティングを満喫1 9月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栗栖小学校では、木曽川で5,6年生がラフティングの体験をしています。今年は、6年生がいないため5年生だけで体験をしました。講師は、木曽川を知り尽くした栗栖にあるラフティング教室の先生です。
 バスで栗栖を出発して日本ライン今渡へ、まずは、ゴムボートの点検です。ボートに空気を補充し、いよいよ10km下流の栗栖へ向かってさあ出発!みんなわくわくしながらもどうなるのかちょっぴり不安も・・・。しばらく下った流れの緩やかな場所で、川に浮く体験をしました。はじめはおそるおそる・・、でも意外に簡単に水に浮くことが分かって、にっこり。

避難訓練 9月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に今年2回目の避難訓練を行いました。今回は、緊急地震速報を受信後、地震が発生、その後火事が発生したという想定で行いました。
 訓練用の緊急地震速報を活用しましたが、本当の速報と同じアナウンスであるため、子どもたちは緊張感を持って取り組み、真剣にアナウンスの指示に従って頭を守るために机の下にもぐり込みました。その後地震がおさまった後、給食室から出火、すぐに避難をという放送に従い、ヘルメットをかぶり運動場に向けて避難を開始しました。が、雨が降り出してしまったため玄関で全体指導を行いました。その後、犬山消防署の指導で消火器を使っての消火訓練を行う予定でしたが、あいにくの雨のため消火訓練を中止とし、火の恐ろしさのDVDを視聴しました。どの子どもたちも真剣に命を守る行動をとることができました。
 なお、この訓練の様子をケーブルテレビccNet愛岐が撮影をしましたので、地上デジタル12チャンネルで9月16日(月)「C・ステーション」で放映されます。

給食再開 9月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明けの初めての給食、7月19日以来久しぶりの給食です。今日の献立は、オクラ、ナスなどが入った夏野菜カレーと枝豆サラダ、なし、麦ご飯でした。オクラやナスなど子どもにはどうかな?と思いましたが、「ねばっとしたカレーはおいしい!」と、子どもたちには好評でとてもおいしそうに食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280