最新更新日:2024/11/26
本日:count up9
昨日:35
総数:162347
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

すくすく集会 12月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後の5限に全校ですくすく集会を行いました。
 今回の集会は、むし歯にならないように歯垢をしっかりととる歯磨きの仕方を学びました。
 まず、保健委員会の2人が会長と秘書という役で「ある日の歯ブラシ営業部」という劇をしました。むし歯について、歯磨きのこつ、歯磨きの歌の紹介などをわかりやすく楽しく見せてくれました。
 次に、歯垢の染め出しをしました。いつもは給食後歯磨きをしていますが、今日はあえて磨かずに、歯のどこに歯垢があるのかを確認してから3分間歯磨きをしました。しかし、多くの児童は3分間ではきれいに磨けずに、さらに2〜3分間磨き、歯垢を落としました。
 最後の感想でも「歯垢を落とすにはもっとしっかりと磨かなくてはいけないことが分かりました。」と述べていました。
 これから、むし歯にならないようにしっかりと磨くぞ!

うさぎの名前発表 12月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の集会時に1,2年生がうさぎの名前の発表をしました。
 生活科の時間にうさぎの観察をし、名前をつけました。観察時に、毛の色、体や毛の特徴、目の色などをまとめました。そして、すべてのうさぎに名前をつけて1羽ずつ調べた特徴も発表しました。

調理実習5年 12月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が調理実習で味噌汁を作りました。
 煮干しから出汁を取り、学校の農園でとれた大根、ねぎ、里芋と油揚げ、にんじんと具だくさんの味噌汁を作りました。できあがった味噌汁をみんなでいただきました。調理員さんにも味見をしていただこうと、調理室にも持参しました。しっかりと出汁が出て、とってもおいしい味噌汁でした。もうこれで、家でも味噌汁ができるということで、3人とも冬休みに家族みんなに味噌汁を作って食べてもらい、感想をもらうことにしました。3人の腕前をお楽しみに!

やんちゃ村花植え 12月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栗栖川砂防事業「栗栖川やんちゃ村」の自然ゾーンにある花壇に3,4年生が栗栖区の民生児童委員さんの支援を受けて花植えをしました。ビオラ、パンジー、チューリップの花苗や球根を植えました。厳し冬を越えて、春にはきれいな花が咲きそろうことでしょう。

カルタ大会に向けて 12月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年が明けてすぐの1月7日に行うカルタ大会に向けて業前の時間に各教室で練習をしていました。
 今日はどの教室でも百人一首を行っていました。1,2年生は、1枚1枚字札表記の説明をしながら行っていました。3,4年生は、体調不良で2名欠席であったため少し寂しい人数でしたが、百人一首をもう覚えて下の句が読まれる前にとっていました。5年生は、3人が和気藹々と楽しそうに札をとっていました。
 もう子どもたちは、市の音楽会から気持ちを切り替えて次のカルタ大会に向けて頑張っていました。

犬山市小学校音楽会 12月7日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山市小学校音楽会に全校で参加しました。
 演奏は篠笛演奏で、10年あまり前栗栖小学校の児童たちで作った創作組曲「桃太郎」から、「川」「桃太郎」「犬」「さる」の4曲、東日本大震災復興支援曲「花は咲く」の合計5曲を演奏しました。参加人数は他校に比べとても少ない栗栖小学校でしたが、1年生から5年生までの全校みんなで力を合わせて精一杯の篠笛演奏を披露しました。栗栖小学校の子どもたちの一生懸命な演奏は、きっと聴いてくださった方々の心に伝わったことと思います。
 これまで、ご指導、ご支援いただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

犬山市児童生徒作品展 12月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より犬山南部公民館にて、犬山市児童生徒作品展が始まります。栗栖小学校全児童の作品を展示してあります。
 作品は、硬筆、毛筆の書き方の作品、お話の絵の絵画作品、「栗栖の川の物語」と題した流木を使った工作です。この工作は栗栖の自然を表現するもので、木曽川に流れついた流木の特徴を生かして鳥や昆虫、動物などを作りました。子供らしい豊かな発想でとらえた工作です。
 ぜひご覧ください。

誕生日給食 12月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月、12月が誕生日の1,2年生3人と校長室で、誕生日会食をしました。
 今日の給食は、麻婆大根と春巻き、ブロッコリー、ごはんでした。3人とも大好物のメニューでもあり、とてもおいしく楽しく食べることができました。校長室にある学校の航空写真を見て「プールの水が汚れているから冬にとったのかな」木をよく見てみると・・・「ピンク色、あつ、桜の花、春だ!」「私の家が写っているかな?」などなど・・。歴代校長先生方の写真を見て、「めがねをかけている校長先生は、・・・校長先生を入れると14人だね」などなど、楽しい会話をしながらの一時となりました。最後、この会食の最大のお楽しみ、デザート登場!3人のリクエスト「グレープシャーベット」でした。「頭がきーんとするけど、とってもおいしい!!」と締めくくることができました。

重さを体感 12月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が運動場で算数の「重さを体感しよう」の授業を行っていました。
 まず、砂をビニル袋に入れて自分でもって1kgの見当をつけて量ってみました。すると、「300gオーバーしちゃった」等と言いながら砂を減らしてもう一度計量「減らし過ぎちゃった」と砂を足し、1kgを袋に詰めて実際に持って体感しました。その後、「落ち葉の1kgはどれくらいになるだろう」と袋に詰めてあった落ち葉を持ち、「ちょっと重すぎるから減らそう」などと言いながら落ち葉の1kgも量っていました。体験しながら、重さを実感する3年生でした。

全校鍋囲み会食 12月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼は、全児童と全職員で「鍋囲み会食」を行いました。4月の班開き会食に続いて2度目の全校会食です。栗栖小学校の児童、職員は2つのなかよしグループに分かれて所属しています。そのグループごとに2つずつの鍋を囲んでみんなで食べます。今日のお鍋は、つみれ鍋でした。つみれの他、大根、白菜、里芋は、学校の農園でとれた野菜で、にんじんは栗栖の農家でとれた、地産地消の鍋を作っていただきました。調理員さんから「鍋には、わたしの愛情が入っているよ」と、なるほどもみじ方に切られた大根やにんじんの中にハート型のものがあり、「ハートがあった」と喜びの声、愛情たっぷりのとてもおいしい鍋でした。
 会食が終了後、栄養士の先生から正しい箸の使い方のお話があり、箸の使い方の確認をしました。そして、最後になかよし班対抗の豆つかみ大会を行いました。カップ麺のお椀に入れた36粒の大豆や小豆を一人4粒箸を使って別のお椀に移し替える競技です。みんな一生懸命に応援をしながら豆をつかんで次々にリレーをしていきました。時にやや苦戦することもありましたが、みんな上手に箸で豆を移し替えることができました。
 温かいおいしい鍋を囲んで、正しい箸の使い方を学ぶ豆つかみ、栗栖小学校ならではのほわっと温かい行事の一コマでした。

栗栖の晩秋 11月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は今シーズン1番の冷え込みで、栗栖の野山のみならず家の屋根までも雪が降ったかのような一面真っ白になり、外に置いてあったバケツの水も氷っていました。栗栖の里もまもなく冬を迎える晩秋となりました。紅葉まっさかりで、思わず「赤や黄色の・・・・・」の歌を口ずさむような鮮やかさです。
 さて左に写真は、「もみじ寺」として有名な「寂光院」の参道の紅葉です。多くの観光客で賑わっています。2枚目は、桃太郎神社のいちょうとかえでの黄と赤のコントラストが見事です。3枚目は、栗栖小学校の屋上から見た栗栖の山です。まさに錦秋の山です。

福祉実践教室 11月29日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から福祉実践教室を全校で行いました。3名の保護者も参加していただきました。
 講師、ボランティア、福祉協議会各1名の3名を講師としてお迎えし、車いすの体験をしました。はじめに、駐車場などでなぜ障害者専用の場所があるか等の説明をしていただきました。次に、車いすの使い方を学習した後、車いすの体験を行いました。自分一人で乗ったり、車いすを押して障害物を避けたり、乗り越えたりしました。その後、助手席に車いすのまま乗降車できるボランティアの方の車を見せていただき、実際に車いすに乗って乗降車の体験を全員させていただきました。
 最後代表の児童が、「障害者の気持ちを考えて行動したい」と述べ、お礼に篠笛演奏を聴いていただきました。児童の演奏にとっても感動していただき、実践教室を締めることができました。

5年図工 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工の様子です。「板から何が」という題材で、木やベニヤ板からカバンやティッシュボックスを作ります。
 木を電動糸鋸などで切ったり、釘を打つ前に錐で穴を開けたり、釘を打ったりしています。すでに、いろいろな道具を使って物作りをしてきているので、使い方はよく理解できているようです。どんなものができるでしょうか?

桃太郎公園で・・・ 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、桃太郎公園でメーテレの朝の情報テレビ番組「ドデスカ!」の「目指せ!1万人の応援団」の生中継がありました。
 その中継のために、6時15分頃から栗栖小の児童も集まり始め、全部で7名の児童がやってきました。各自自慢できるものを持って集まるという企画ですので、篠笛や一輪車などを持参してきました。中継前の打合せで、オープニングでみんなで篠笛を演奏することになりました。わずかな時間でしたが、篠笛演奏を披露をすることができました。
 学校に帰ってきてから、「しまった!」と、せっかくの様子を記録していないことに気づきました。参加した5年生の児童に「団長さん」のサインとスタンプを押してもらった用紙を持ってきてもらいました。

理科実験 11月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、3,4年生が理科の「ものの温度と体積」で「水の温度と体積の変化」の実験を行っていました。
 実験前に、水は温度の変化では体積は変わらないと予想して実験に臨みました。始めに水を温めると体積はどうなるかを実験しました。水を最上部まで入れた試験管をお湯のビーカーに入れしばらくすると、試験管の最上部の水が少しずつふくらんできて、「水も温めると体積が増える!」と分かりました。次に冷やす実験に移るときには、「温めて増えたのだから、冷やせば体積は減る!」と予想を変え、実験をしました。
 しっかりと自分の目で観察することができました。

栗栖の自然を生かした工作 11月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栗栖小学校では、毎年栗栖の自然にある材料を生かした作品づくりをしています。「竹」「流木」「木の枝」を3年サイクルで材料として使用し、工作作品に仕上げています。今年は、「流木」を材料とした工作に挑戦しています。学校のすぐ隣にある木曽川に流れ着いた流木を使用します。流木の自然の形を生かして、鳥や亀、きつね、オオサンショウウオなどを作っています。
 この作品は、12月6日(金)から犬山市南部公民館で始まる犬山市児童生徒作品展に出品します。ぜひご鑑賞ください。

学芸会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に4月からみんなで練習をしてきた篠笛演奏を行いました。
 1年「たこたこあがれ」2年「上を向いて歩こう」3・4年「いつも何度でも」5年「もののけ姫」を学年ごとに演奏しました。
 そして全校による創作組曲「桃太郎」、「花は咲く」を演奏しました。
 最後、全校児童・職員で「ありがとう」を合唱しました。
 学芸会終了後、餅つき大会を行いました。つき上がった餅にあんこ、きなこ、大根おろし、ごまをまぶしてみんなでいただきました。豚汁も作っていただき、青空の下とてもおいしくおなかいっぱいになりました。栗栖区の役員、老人クラブ、保護者の皆様ありがとうございました。
 3枚目のの写真は、神楽保存会の子供連による7曲の演奏発表を第1部の最後で行ったものです。

学芸会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2部は、「ぼくも わたしも 名演技」と題し、各学年ごとの劇を行いました。
 1,2年生は、「うたのきらいな王様」。
 3,4年生は、「あらしのよるに」。
 5年生は、「注文の多い料理店」。
 たくさんの台詞と劇中の歌も覚えて熱演しました。

学芸会1 11月23日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9時より学芸会を行いました。
 オープニングに「さんぽ」を全校合奏し、
 第1部は「ようこそ音楽の森へ」とし、各学年ごとの合唱、合奏を行いました。
1,2年は、合唱「見つけよう大切なもの」鍵盤ハーモニカ奏「チキチキバンバン」。
3,4年生は、合唱「小さなカレンダー」リコーダー奏「君をのせて」合奏「夢をかなえてドラえもん」。
5年生は、大正琴「さくらさくら」「きらきら星」合奏「明日があるさ」合唱「カントリーロード(英語バージョン)」。
 一人何曲も覚えて歌い、演奏しました。

栗栖区作品展 11月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の学芸会に先立ち、栗栖小学校体育館会議室にて「栗栖区作品展」を開催しています。展示作品は、児童がサマーキャンプで制作した陶芸作品、栗栖区のみなさんの作品を始め栗栖地区にある工房やギャラリーで制作された作品39点、ニワ里ネットさんのご指導で行った「縄文時代の食生活を体験しよう」や栗栖区で見つけた遺跡品などの展示を行っています。明日23日(土)も9時から15時頃まで行っています。児童が熱演する学芸会と合わせて、ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280